見出し画像

2024年5月の月初宣言

こんにちは!

皆さん、#月初宣言 ってご存知ですか?
意味は書いて字のごとくなのですが、とある企画です。詳細は下記の通り。

今までXだけで参加していたのですが、櫻井さんが毎月noteに書いているのを見ていて、ふと「いいなー!真似しよ!」と思ったので、今月から勝手にパクってます笑

ちなみに櫻井さんは毎日noteを更新し続け、今や1,000記事以上書いている凄い人で、仕事論や営業論としてめちゃくちゃ勉強になるし、サラっと読める量なのでオススメです。



#月初宣言 とは

恒例の#月初宣言の説明ですが、主催はジェイさん@junta_suzuki)のVoicyの番組「朝10分の強化魔法!ジェイのバフラジオ【スタートアップ営業編】」での企画です。

Voicyのリスナーを巻き込んで、毎月、月初にTwitterで「#月初宣言」を付けて、目標を共有して、お互いに刺激し合って頑張っていくという素敵な企画です。

あなたもよければ、ジェイさんのVoicy聞いて、#月初宣言をやりましょう!1か月が濃くなります!!
※営業パーソン向けの番組ですが、そうでない方も参考&刺激になることと思います。平日毎朝、やる気と勇気が湧いてくる放送です。

上記、月初宣言の説明は、櫻井さんのnoteが分かりやすいので、転用させて頂きました!

#月初宣言 -2024年4月-

それでは、本文いってみましょう!

先月の振り返り

仕事:転職先×個人のリズムつかむ

→×
これは全くできなかった。リズムを掴むどころか、まともに丸一日稼働できた日が、数えるほどしかない。

思っていた以上に保育園の洗礼は厳しく、妻と子は1ヶ月以上ずっと風邪で軽度と重度を行き来。自分もたまに仕事できないほどダウン。

フルタイムと個人事業のバランス云々の前に、家族で体調崩したり保育園の呼び出しなどをイレギュラーと捉えず、最小工数で最大成果を出すような、超集中 & 高生産性をまずは意識したい。


家族:送迎の車時間を楽しむ

→◯
妻と子の送迎自体には慣れてきた。息子はまだ会話できないため、車内で今日会ったことや、たわいもない話はできないが、妻と子と3人で、保育園の体操の歌や、息子お気に入りの歌を流して盛り上がったり。

妻は1年半ぶりの仕事復帰で、特に帰りはかなり疲れているで、まずは話を聞いてあげつつ、気分が上がるような言葉をかけたり、楽しい話をできるようになるとなお良し。


健康:ラン&筋トレできるまで回復

→◎
骨折・肉離れ・抜歯による頭痛/吐き気/嘔吐と、3月末は死にそうだったが、かなり回復してきた。

4月ラスト1週間は、割と筋トレ・ランニングはできていたので、5月からは更にルーティン化できるようコツコツ積み上げる。


学習:毎日読書習慣づくり

→×
仕事のリズムづくり同様、読書時間の確保とルーティン化は全くできなかった。

とはいえ、夜ゆっくり妻と食事をしてソファでTVを見たり、起きる時間が結局家族と同じタイミングになってしまったり。もっともっと工夫して時間は創出できるはず。

最初から完璧を求めず、5分で良いから毎日読書を習慣づける


今月の目標

仕事:妊婦、助産師市場をプロとして語れている

ほぼまともに稼働できなかった4月を乗り越え、自分の気持ち的には新天地でリスタートの月。一兵卒として、実務・現場から解像度を上げていく。

最初はとにかく、自分の目・耳・足を動かして基本を押さえる。そのうえで、ビジネス全てに通じる本質を掛け合わせ、自分なりの語りができる状態まで持っていきたい。


家族:休みの日に疲れる位、楽しく遊んでいる

ある程度、家族との時間は確保できるようになってきた。息子は驚くほど、日々目まぐるしく成長するので、限られた時間の質を高めるため、とにかく本気で子供と遊ぶ。

子供に合わせた大人にならぬよう、本気で子供と遊ぶ。

子育ての合間のひと時を共有するパパママではなく、恋人時代を思い出すように、妻とも夫婦の時間を本気で楽しむ。本気で飲む笑


健康:体重60kg台

外傷・内側含め体調不良からようやく抜け出してきて
、運動も再開し始めた。

5月こそはしっかり1ヶ月間のコンスタントな運動を継続し、まずは体重70kgを超えない状態にもっていく。


学習:営業新著×3、Hubspot大百科 読了

個人的にはこれが一番ハードル高い。

一気に購入した本、買ったまま放置していた本、少し読んでそのままになっていた本…改めて整理したら35冊になってしまった!

元々読むスピードが遅いうえ、意識しないとすぐ端から端まで読もうとしてしまうので、これを機に本のinputスタイルを改革したい。

以前けんすうさんが言っていた気がする「検索するように読書する」感覚を身に付ける。

というわけで、結構読み応えのある4冊を読了したい。加えて、頂き本と課題図書も…頑張ろう!


というわけで、今月も頑張りましょー!
ではまた🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?