見出し画像

Excelに詳しくなりたい!

Excelって分かってるようで分からないってことが多くないですか?
基本的な操作が分かっていれば大体のことはできるんですけど、たまに「これってどうすれば簡単に表現できるんだろうと」悩みますよね。

私はExcel自体は学生の頃から良く使っていました。
ただ社会人になって使うときに意識することが変わってきました。

  • 他の人に見てもらうことを前提に使う

  • 会社の商品など膨大なデータを扱う

大きくこの2つが大きな要因と感じます。
研究室にいたころは、データはすべて自分で取得、管理していたため、最低限自分がどういう操作をして計算や集計をしているかが分かれば十分でした。
しかし、会社に入ってからは共有のフォルダに入っているデータを使うため、後から他人がみてもどういう作業をしたかが理解でき、かつ再現性の高いやり方を考え行く必要があります。
扱うデータ量も多く自分では把握しきれていないのも多くありますよね。
データを効率よく扱うには、関数などの知識は必須であると実感したわけです。

まず今の私がどのくらいのレベルなのかを知っておくことが大事!

  • 四則演算

  • SUMやAVERAGEなどの基本的な関数

  • 表の編集

  • グラフの作成

  • コピー&ペーストなどの基本的なショートカットキー

こんなところだと思います。
そして今後習得していきたいのは以下のことです。

  • IF関数を使ったデータ処理

  • ショートカットキーを使った作業の効率化(マウスを使わなくてもいいくらいのレベル)

  • データベースの作成、整形

  • ピボットテーブル

膨大な情報量に対して、適切な条件でデータの集計ができるようになることと、それを効率的に行うための操作を身につけていきたいと思います。

ちなみにExcelについて調べるとマクロなどの自動化の話も出てきますが、このあたりはレベルが高いのでもう少し後にしたいなと考えています。

こういった作業って触りながら覚えていくしかないと思うので、自分で何かしらのデータを作ってみてそれを使いながら少しづつ練習していきたいなと感じています。

また、新しく分かったこと困ったことなどあったらここに記載していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?