白桃ゆめの

思うことをただ綴るだけの、ひとりごとのような雑記ノート。お役立ち情報はありません。

白桃ゆめの

思うことをただ綴るだけの、ひとりごとのような雑記ノート。お役立ち情報はありません。

マガジン

  • 花散歩

    花めぐりの記事。写真多めです。

  • 日常雑感

    日々のつれづれを綴っています。

記事一覧

神社と美術館さんぽ

6/6の神社散歩、美術館散歩メモ。尚蔵館美術館の続き。 烏森神社誰が言いだしたのか、6/6はアメノウズメノミコトの縁日という説が流れている。多分スピ系の方々の発案だと…

白桃ゆめの
1時間前
2

心療内科の変更打診(6/7日記)

心療内科にて眠剤の処方をしてもらう。 医師から「白桃さんは、〇〇区在住ですね。元々の勤務先がこのあたりだったのですか?」と質問された。 なんだろう、急に。 医師…

白桃ゆめの
3時間前
8

皇居三の丸尚蔵館開館記念展「三の丸尚蔵館の名品」

「皇室のみやびー受け継ぐ美」を第一期から毎回観に行っておりました。 今回は、最後の第四期のご紹介。 若冲は鶏を何年も観察したそうで…やはり躍動感がありますね。 後…

白桃ゆめの
16時間前
3

川越八幡宮・紫陽花さんぽ

6月5日の朝の天気予報で、川越八幡宮が取り上げられていました。 気象予報士の依田さんが「紫陽花の御朱印が販売されています」と紹介したので、いやいやそこは「御朱印を…

9

白山神社の紫陽花

6月4日、白山神社の紫陽花を観に行った。 白山神社は「歯の守り神」がお祀りされていので、虫歯予防デーに行こうと考えたのだ。 数日前よりも、開花が進んでいる。 紫陽…

8

小石川植物園さんぽ

白山神社の紫陽花を見た後、歩いて小石川植物園へ。 入り口近くのヒマラヤスギに圧倒される。 可愛い花だったので、何という名前だろう…と木から50cmほど離れたところに…

8

アシンメトリーで生きていく

6/2に、形成外科に行く。 昨年12月に眼瞼下垂手術を受けたものの一重瞼になってしまった。 仕上がりが気に入らなかったので、別のクリニックで二重整形をした。 その経過観…

5

一を聞いて十を知る人もいれば、一もわからぬ人もいる。

特別展を観に行った。猫も犬も愛らしい。 撮影が可能だったのは、チラシに掲載されている この2点のみ。 観覧の際、別の絵の前でスマホ撮影している中年女性を見かけた。…

4

トラネキサム酸不足の裏側に

昨日(5/31)に皮膚科に行った。両腕に赤い発疹が出てしまったためだ。おそらく紫外線アレルギー反応と思われる。日傘をさしても、半袖だと腕に日差しが当たってしまう。紫…

7

5月の反省と6月の抱負

手帳に、5/30「眼瞼下垂の術後観察」と書いた。 当日は片づけをしつつ「予約は11:30だったな。その前に図書館に寄ってから」と脳内スケジュールを組んだ。寝癖を直すために…

8

没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家(メモ)

松涛美術館で開催中のガレ展を観覧(5/29)。 ガレが植物学者だったと聞き、ちょっと牧野富太郎博士を思い出しました。植物や昆虫などの精密さは、風景画家、静物画家の世…

4

天赦日の神社さんぽ

蛇窪神社天赦日の割に、人が少ない…。 ゆっくり参拝できました。 花手水が美しい。 小網神社リアルタイム検索で「意外と混んでいない」と聞いたので、伺ったら本当に空…

11

ごみゼロの日、天赦日の決意

やっぱり今月も1kgも減量できなかった…。 5月1日から7日までは、順調に落ちていた。外食とお菓子を控えていたから。8日の父の命日にお供物菓子を平らげてから、箍が…

10

眼科医健診に行く 他(落書きマンガ)

いくつかの落書き「眼科定期検診」「院外処方薬局」などを投稿。 クリニックの先生たちは、専門職。聞いたことは何でも的確に答えてくれるし、安心感がある。マスコミに出…

白桃ゆめの
10日前
5

買う人はいるのかな

他愛ない雑談。 マンション広告をぼんやり眺めていたのだけど。 この物件にびっくり。 洋室約2.1畳? ベッドを置いたら後は何も置けないよ? そもそも窓もないし、ほぼ物…

白桃ゆめの
10日前
5

高幡不動の例大祭

大雨警報が出ていたので、どうしよう…と思ったのですが、整形外科でリハビリを受けた後、高幡不動に向かいました。 28日は、不動明王のご縁日。5月は高幡不動の例大祭なの…

白桃ゆめの
10日前
8
神社と美術館さんぽ

神社と美術館さんぽ

6/6の神社散歩、美術館散歩メモ。尚蔵館美術館の続き。

烏森神社誰が言いだしたのか、6/6はアメノウズメノミコトの縁日という説が流れている。多分スピ系の方々の発案だと思うが、楽しい話には軽く乗ったほうが良いと思うので、ウズメさんが祀られている烏森神社に参拝。

R6.6.6の並び。大安吉日の新月。お参り日和。

参拝後に新橋駅近くを歩いていたら、小滝橋行きバスが出発するタイミングだったので、市ヶ

もっとみる
心療内科の変更打診(6/7日記)

心療内科の変更打診(6/7日記)


心療内科にて眠剤の処方をしてもらう。
医師から「白桃さんは、〇〇区在住ですね。元々の勤務先がこのあたりだったのですか?」と質問された。

なんだろう、急に。

医師は続ける。「いえ、ここはご自宅から結構遠いですよね。白桃さんと同区からいらしている患者さんもおられますが、通院にしても電車を乗り継いで来なければいけない。今は結構クリニックもたくさんできていますし、ご近所にもいいクリニックはあるのでは

もっとみる
皇居三の丸尚蔵館開館記念展「三の丸尚蔵館の名品」

皇居三の丸尚蔵館開館記念展「三の丸尚蔵館の名品」

「皇室のみやびー受け継ぐ美」を第一期から毎回観に行っておりました。
今回は、最後の第四期のご紹介。

若冲は鶏を何年も観察したそうで…やはり躍動感がありますね。
後、卸業を営んでいたため、魚も頻繁に目にしていたそうですが…おそらく泳ぎ回っている魚は、殆ど見ていなかったように思います。現代の私たちも、水族館や潜水艇などを使わないと、その姿は見られませんから。

魚の絵は緻密で繊細なのですが、どこか図

もっとみる
川越八幡宮・紫陽花さんぽ

川越八幡宮・紫陽花さんぽ

6月5日の朝の天気予報で、川越八幡宮が取り上げられていました。
気象予報士の依田さんが「紫陽花の御朱印が販売されています」と紹介したので、いやいやそこは「御朱印をいただくことができます」では?など軽く突っ込んでいたのですが、見ているうちに参拝したくなってきて。

きっかけは、そんなもの。

デジタル水彩画の講座を終えた後、川越駅まで移動。そこから徒歩6分。

川越八幡宮境内案内

手前の切株に腰を

もっとみる
白山神社の紫陽花

白山神社の紫陽花

6月4日、白山神社の紫陽花を観に行った。
白山神社は「歯の守り神」がお祀りされていので、虫歯予防デーに行こうと考えたのだ。

数日前よりも、開花が進んでいる。

紫陽花だけでなく、百合や梅実や梔子なども観られる。

この後、徒歩で小石川植物園へ。

<小石川植物園の紫陽花>

優しい色合い。

<余談>

昼に蕎麦をいただく予定が、店が混んでいたためガ〇トで(高カロリー)ランチを食することとなった

もっとみる
小石川植物園さんぽ

小石川植物園さんぽ

白山神社の紫陽花を見た後、歩いて小石川植物園へ。

入り口近くのヒマラヤスギに圧倒される。

可愛い花だったので、何という名前だろう…と木から50cmほど離れたところにある、立て札を見る。「ム〇〇〇〇」。へえ、そういう名前なんだと頷いていたら、60代後半くらいの女性たちが通りがかり「あらザクロ」「ヒメザクロね」「可愛いわ、ザクロ」と口々に感嘆の声をあげるではないか。

私の見た看板は、別の植物のも

もっとみる
アシンメトリーで生きていく

アシンメトリーで生きていく

6/2に、形成外科に行く。
昨年12月に眼瞼下垂手術を受けたものの一重瞼になってしまった。
仕上がりが気に入らなかったので、別のクリニックで二重整形をした。
その経過観察である。

実は二重の幅は左右全く同じではない。医師が言うには、右目を平行にすることは難しく、左側を右目の状態に近づけることはできるが…とのこと。

結論を言うと、これ以上目元をいじるのはやめにした。元々は左目のほうが少し大きかっ

もっとみる
一を聞いて十を知る人もいれば、一もわからぬ人もいる。

一を聞いて十を知る人もいれば、一もわからぬ人もいる。

特別展を観に行った。猫も犬も愛らしい。
撮影が可能だったのは、チラシに掲載されている

この2点のみ。

観覧の際、別の絵の前でスマホ撮影している中年女性を見かけた。どうやら、撮影禁止のマークに気づいていないらしい。というか、会場入口に「撮影できるのは2点だけです」としっかり書いてあるのだが。

気になったので8時の方向から「この絵は撮影禁止ですよ」と声をかけた。同伴の中学生くらいの少年が「撮影は

もっとみる
トラネキサム酸不足の裏側に

トラネキサム酸不足の裏側に

昨日(5/31)に皮膚科に行った。両腕に赤い発疹が出てしまったためだ。おそらく紫外線アレルギー反応と思われる。日傘をさしても、半袖だと腕に日差しが当たってしまう。紫外線避けアームカバーは見るからに暑そうで、自分は使ったことがない。

皮膚科の先生の所見も「紫外線アレルギー」だった。「べたつきますが、数日ステロイド剤を塗布すれば赤味は引きます。今は皮膚が陽射しに慣れていないから反応しますが、だんだん

もっとみる
5月の反省と6月の抱負

5月の反省と6月の抱負

手帳に、5/30「眼瞼下垂の術後観察」と書いた。
当日は片づけをしつつ「予約は11:30だったな。その前に図書館に寄ってから」と脳内スケジュールを組んだ。寝癖を直すために、湯シャンまでした。さて出かけるかと、手帳を見ると「11:00」と書いてあるではないか!
のんびり片付けや湯シャンをしている場合ではなかった。取り敢えず図書館行きはやめ、最安経路でなく、最早経路でクリニックに向かう。

10:48

もっとみる
没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家(メモ)

没後120年 エミール・ガレ展 奇想のガラス作家(メモ)

松涛美術館で開催中のガレ展を観覧(5/29)。

ガレが植物学者だったと聞き、ちょっと牧野富太郎博士を思い出しました。植物や昆虫などの精密さは、風景画家、静物画家の世界より、学者特有のもの。それを更に美的に進化させた感じがあります。

蝉やトンボ、蛙、カゲロウなどあまりにリアルなので「苦手」と感じた人もいたようです。

この細長いピーマンのような更に、見つめ合う黒いカエルと赤い虫。
実物はもっと色

もっとみる
天赦日の神社さんぽ

天赦日の神社さんぽ


蛇窪神社天赦日の割に、人が少ない…。
ゆっくり参拝できました。
花手水が美しい。

小網神社リアルタイム検索で「意外と混んでいない」と聞いたので、伺ったら本当に空いていた!天赦日の小網神社は30m以上の参拝列ができて普通なのに。
並んで3分で賽銭箱前に到着。

白山神社紫陽花を観たくて、文京区の白山神社へ。

最後に実は、今日は診察日時勘違いして出かけてしまい、仕切り直しに。
その後(せっかく都

もっとみる
ごみゼロの日、天赦日の決意

ごみゼロの日、天赦日の決意

やっぱり今月も1kgも減量できなかった…。

5月1日から7日までは、順調に落ちていた。外食とお菓子を控えていたから。8日の父の命日にお供物菓子を平らげてから、箍が外れてしまい…。

婦人科医師には「(体重計測のための基礎体温計)グラフは上の方を使いますっ!これ以上増量させないためにもっ」と敢て上のスペースを殆ど取らず、折れ線グラフが右下がりになるようにイメージしていたのだが…V字回復してしまった

もっとみる
眼科医健診に行く 他(落書きマンガ)

眼科医健診に行く 他(落書きマンガ)

いくつかの落書き「眼科定期検診」「院外処方薬局」などを投稿。

クリニックの先生たちは、専門職。聞いたことは何でも的確に答えてくれるし、安心感がある。マスコミに出てくる「専門家」は世論に対するアリバイ作りに組み込まれているので、いまひとつ信憑性にかけるが、私と対峙している先生方は全員、私の専門医だからね。

眼科医が装置を用いつつ「はい、上見て…左見て…下見て」と指示した際の、目を回転させるコマが

もっとみる
買う人はいるのかな

買う人はいるのかな

他愛ない雑談。
マンション広告をぼんやり眺めていたのだけど。
この物件にびっくり。

洋室約2.1畳?
ベッドを置いたら後は何も置けないよ?
そもそも窓もないし、ほぼ物置みたい。
ビジネスホテルでも、デスクを置く程度のスペースが設けられていると思うんだけど…こんなところで生活するのは、息が詰まりそう。

確かにキッチンとの間はスライドドアになっているけども。
バルコニーは北向きだし、日当たりは悪そ

もっとみる
高幡不動の例大祭

高幡不動の例大祭

大雨警報が出ていたので、どうしよう…と思ったのですが、整形外科でリハビリを受けた後、高幡不動に向かいました。
28日は、不動明王のご縁日。5月は高幡不動の例大祭なので。

といっても、特に何か賑わっている様子はなく、いつもどおり。
流石の安定感だ…高幡不動。

雨に濡れた境内の緑がとても美しい。
紫陽花はまだまだこれからです。一部、綺麗に咲いているところを撮影しました。

14時以降に、コンタクト

もっとみる