見出し画像

5月の学習計画


はじめに

新卒でUI/UXデザイナーを目指す、都内私立大学2年の「すえ」です。
早くも5月になり、自分はゴールデンウィーク休みに入りました。
ということで、5月の学習計画について今回はまとめていきたいと思います。

5月の学習計画

【5月前半 (15日まで)】
・音声SNSを完成させる ( BONO「情報設計 入門コース」 )
・BONOの「ゼロからはじめるUI情報設計」を終わらせる

【5月後半 (31日まで)】
・出張申請アプリを完成させる( BONO「情報設計コース 」を終わらせる )
・音声SNSと出張申請アプリをブラッシュアップする

 

5月は大学の課題ややらなければいけないことが多く、時間の確保が一番の課題になりそうなのですが、やる時はしっかり集中して5月の目標を達成できるよう勉強を進めていきたいと思います。

5月の前半

まず5月の前半では、大きく2つの目標を設定しました。

1つ目は、「音声SNSを完成させる」ことです。
これはBONOの「情報設計入門コース」の最終課題で、アプリの登録画面から、コンテンツまでアプリ全体のデザインをする課題になっています。このコースで配色やフォントの大きさや余白、構造を意識したデザインについて学びました。この学びを活かして、連絡帳アプリのデザインをした時の反省点である「フォントや余白の使い方」に特に力を入れてデザインをしていきたいです。

2つ目は、「『ゼロからはじめるUI情報設計コース』を終わらせる」ことです。
これは、目標の1つ目である音声SNSの次のコンテンツで、5月末に音声SNSと出張申請アプリのデザインを仕上げることを見越して、少し早めにロードマップを進めようと思い、期間を5月の前半までに設定しました。

5月の後半

5月の後半も2つの目標を設定しました。

1つ目は、「出張申請アプリを完成させる 」ことです。
出張申請アプリは、先ほども少し触れた、「UI情報設計コース」の最終課題となっていて、出張申請アプリのデザインを通してUI情報設計に関する知識をアウトプットする課題です。この課題を通して、「目的」と「顧客」を軸にデザインするという力を身につけ、デザインに落とし込めるようにしていきたいと思います。

2つ目は、「音声SNSと出張申請アプリをブラッシュアップする」ことです。
5月に作成した音声SNSと出張申請アプリのデザインをポートフォリオに掲載できるレベルまでブラッシュアップしていこうと考えています。具体的にブラッシュアップする方法としては、BONOのコミュニティーでは、カイさんに直接フィードバックしていただける場があるので、これを活用してポートフォリオに載せられるレベルまでクオリティを上げていこうと思います。

おわりに

今日は5月の学習計画についてまとめていきました。

4月はデザインの勉強に多くの時間を当てられるよう意識して勉強を進めることが出来たので、この習慣を5月以降も続けていこうと思います。
6月は大学の課題がてんこ盛りで、とても忙しくなりそうなので5月のうちになるべく学習を進めていこうと思っています。また、このnoteの投稿もしっかりと続けていく予定なので、もし興味がありましたら応援していただけると嬉しいです!!😊

次は、「音声SNSの登録画面の振り返り」をしていこうと思います。
次の記事もぜひ読んで見て下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?