ロン_いじめは人生を変えてしまう

中学受験入学した女子校でいじめに遭い中学校転校→高校受験経験→県立高校入学→通信制高校…

ロン_いじめは人生を変えてしまう

中学受験入学した女子校でいじめに遭い中学校転校→高校受験経験→県立高校入学→通信制高校に転校→一般大学受験→大学卒業→新卒入社した会社を体調不良で退職→転職するも体調が悪化し退職→現在フリーター 私の身に起きた「いじめ」という出来事がどのように人生に作用していくのかを綴っています

マガジン

  • いじめの記録

    たったひとつ、そのいじめがどれほど被害者の人生を変えてしまうのか 私自身が遭ったいじめの記録をつけています

記事一覧

母の日

 みなさん、母の日はお母さんに何かしましたか? 私はしていません。私の体調が誰かに何かをできるまでに達していませんでした。  これは素朴な疑問ですが、誕生日は大…

明日の体調もわからない私が3年後を考える

 3年後、5年後、どうなっていたいですか?と聞かれたら迷わず「健康になっていたい」と答える。  私は躁鬱病を患っていて、これを書いている現在は躁と鬱の「混合状態」…

番外編〜成人式

 突然ですが、私のプロフィール写真は成人の前撮り写真です。生きた証っぽくて気に入っています。  いじめに遭った人間にとって成人式は行く場所ではありません。なぜな…

人間ごっこ

私はあなたが好きなんじゃなくて あなたのそういうところが好きなんだった あなたがあの子にするその気持ちと、その気持ちから派生する行動が好きだったんだ だから奪って…

番外編〜大学入学オリエンテーション合宿

 そうなんです。書きながら忘れていたことに気づいたのですが、大学入学してすぐの時期にオリエンテーションを兼ねた二泊三日ほどの旅行がありました。行き先は川越でした…

いじめの記録〜大学生活

 少し間が空いてしまった。最近は鬱で、何をしても楽しくないし義務感がすごい。 やらなければ、必要だから、習慣だから、そんな言葉が雲のように頭を覆って、全然太陽の…

躁鬱大学を読んで

 坂口恭平さんの躁鬱大学という本を読み終えたので感想と、私の躁の時、鬱の時の様子を書いていこうと思う。  まず、躁鬱病を「躁鬱人」と定義していた坂口さんは、躁鬱…

番外編~転校したてのソーラン節

 今考えたら一体あれは何だったんだ?という出来事を思い出したので、番外編として書いてみた。  いじめに遭って転校した先の公立中学校では(たしか)6月に運動会があっ…

いじめの記録〜通信制高校で過ごした日々

 前回は通信制高校の特進コースを辞めるまで、を書いた。今回は通信コースに移ってから大学受験を終えるまで、を書いていく。  高校2年生になってすぐ、通信制高校の「…

趣味とお金

 レジンを始めた。UVライトを買ったからせっかくならセルフジェルネイルもしようとネイル用品も揃えた。  もしかしたらお金になるかもと思った。ハンドメイド作品は流行…

いじめの記録~中3から高1まで

 前回までに中高一貫校の女子高で遭ったいじめの話をしてきた。 今回は転校先の公立共学中学校のいじめの話をしていこうと思う。なかなか、「女子校でも共学でもいじめに…

自己否定にカギカッコをつける

 坂口恭平さんが書いた躁鬱大学の中に、「自己否定にはカギカッコをつけて小説にでもしてしまえ」というアドバイスがあった。私は今絶賛鬱期なのでやってみる。  まず自…

いじめの記録

 私が受けたいじめの記憶、いや記録と言った方がいくらか軽いだろうか。それらを書いていこうと思う。これは自分自身の中で整理をしたり、こんなに酷いことに耐えたんだな…

生きるということ

夜が来てベッドに横たわる。 睡魔が来てくれたら安心。来てくれなかったら地獄。そこからぐるぐるぐるぐる考えは巡る。 どんなに体勢を変えてもしっくりくる場所がなく、何…

「選ばれなかった私」という意味

 最近このタイトルについて考えることが二、三度あった。  一回目は「いちばん好きな花」というドラマで。「二人組を作るのが苦手」「集団は個の集まり」「いつも仲間外…

信じられない不安との向き合い方

 私の友人にこんな子がいる。「自分が好きで告白して付き合った。もう3年経つ。でも連絡やデートの約束はいつも自分からで,相手が自分のことを好きなのか不安になってし…

母の日

 みなさん、母の日はお母さんに何かしましたか?
私はしていません。私の体調が誰かに何かをできるまでに達していませんでした。

 これは素朴な疑問ですが、誕生日は大人になってもお互い祝い合うことが多いですよね?それなら誕生日だけで十分じゃないでしょうか?大人になったら、こどもの日だからといって両親は何かプレゼントしてくれないですよね?(私の家は子どもの時からこどもの日だからといって何もありませんでし

もっとみる
明日の体調もわからない私が3年後を考える

明日の体調もわからない私が3年後を考える

 3年後、5年後、どうなっていたいですか?と聞かれたら迷わず「健康になっていたい」と答える。

 私は躁鬱病を患っていて、これを書いている現在は躁と鬱の「混合状態」にあるらしい。体調が優れず気分が落ち込み涙が出て、生きているのが辛いからてっきり鬱状態と思っていたら混合状態だったらしい。診察で先生は「自分の状況をはっきり分析できていて頭は回っているし口でも表現できている(話せている)から」だとおっし

もっとみる
番外編〜成人式

番外編〜成人式

 突然ですが、私のプロフィール写真は成人の前撮り写真です。生きた証っぽくて気に入っています。

 いじめに遭った人間にとって成人式は行く場所ではありません。なぜなら誰ともなんの約束もできないので。成人式ってあれ、わざわざおめかしして偉い大人の話を聞きに行ってるいるわけじゃないでしょ?
同級生に会いに行ってるんでしょ?

 小学生の時はいじめに遭っていません。友達もいました。しかし、中学受験で地元か

もっとみる
人間ごっこ

人間ごっこ

私はあなたが好きなんじゃなくて
あなたのそういうところが好きなんだった
あなたがあの子にするその気持ちと、その気持ちから派生する行動が好きだったんだ
だから奪ってみたかった憧れてたんだ

そんなに尽くしてくれる男がいるのに
他の男が気になるからって言って
私の相席屋の誘いを断るような女なんだから
そんな女が好きな貴方のことも苦しめてやりたい
貴方の気持ちは叶わないよと突きつけてやりたいだって気に食

もっとみる
番外編〜大学入学オリエンテーション合宿

番外編〜大学入学オリエンテーション合宿

 そうなんです。書きながら忘れていたことに気づいたのですが、大学入学してすぐの時期にオリエンテーションを兼ねた二泊三日ほどの旅行がありました。行き先は川越でした。

それがあることを入学してから知った私は、過去のスキー合宿のトラウマの箱が開き、「これに行ったら命が危ない(体調が悪くなる)」と察知しました。急いで大学の教育支援課や実行委員の先輩に問い合わせました。「これに行かなければ単位に響きますか

もっとみる
いじめの記録〜大学生活

いじめの記録〜大学生活

 少し間が空いてしまった。最近は鬱で、何をしても楽しくないし義務感がすごい。
やらなければ、必要だから、習慣だから、そんな言葉が雲のように頭を覆って、全然太陽の光が差し込まないのだ。

 さて、大学生活について書いていこうと思う。大学に入るとほとんどみんなが新しいスタート、地方から来た人もいて、新しい友達を作る競争が始まった。
まずは、学籍番号が近い人と親しくなる。何かと初めの行動を共にすることが

もっとみる
躁鬱大学を読んで

躁鬱大学を読んで

 坂口恭平さんの躁鬱大学という本を読み終えたので感想と、私の躁の時、鬱の時の様子を書いていこうと思う。

 まず、躁鬱病を「躁鬱人」と定義していた坂口さんは、躁鬱人にとって生きやすい世界を模索してくれていた。神田橋語録を柱として大学のような講義形式での著作。とても読みやすかった。

 坂口さんは躁の時、

発想が溢れて止まらず誰にでも電話をかけまくる

知らない人や店員さんに話しかけてしまう

もっとみる
番外編~転校したてのソーラン節

番外編~転校したてのソーラン節

 今考えたら一体あれは何だったんだ?という出来事を思い出したので、番外編として書いてみた。
 いじめに遭って転校した先の公立中学校では(たしか)6月に運動会があった。転校したのは5月なのでもうすぐに迫っていた。

 3年生はソーラン節を踊ることになっていた。ソーラン節は小学生の頃に一度踊ったことがあるだけで振りも違うし急に飛び入り参加するには無理があった。そんなこと誰でもわかるだろう。

 だた、

もっとみる
いじめの記録〜通信制高校で過ごした日々

いじめの記録〜通信制高校で過ごした日々

 前回は通信制高校の特進コースを辞めるまで、を書いた。今回は通信コースに移ってから大学受験を終えるまで、を書いていく。

 高校2年生になってすぐ、通信制高校の「単位制」というコースに移った。理由は体調不良と、新しい担任との相性が最悪だったから。

 「単位制」というのは大学のように自分が受けたい授業だけ取り、その時間だけ学校へ行く、というものだ。高校卒業に必要な単位は主にwebでの学習とテスト+

もっとみる
趣味とお金

趣味とお金

 レジンを始めた。UVライトを買ったからせっかくならセルフジェルネイルもしようとネイル用品も揃えた。

 もしかしたらお金になるかもと思った。ハンドメイド作品は流行りだし、私も何かできるかもしれないと期待した。

 しかし、そんなに甘くはなかった。売れている作家さんの作品はどれもツヤツヤで隙がない。汚いなと思うところがないのだ。もちろん当たり前かもしれないが。

 でも私は始めたばかりだし、習った

もっとみる
いじめの記録~中3から高1まで

いじめの記録~中3から高1まで

 前回までに中高一貫校の女子高で遭ったいじめの話をしてきた。
今回は転校先の公立共学中学校のいじめの話をしていこうと思う。なかなか、「女子校でも共学でもいじめに遭ったよー!」なんて人はいないと思うので自分でも貴重な経験をしたななんて皮肉っぽく思う。

5月に転校してくる変わり者

 まず、中学3年生の5月に転校してくるやつなんて滅多にいない珍しい=的になりやすいのは言わずもがな伝わるだろう。彼らは

もっとみる
自己否定にカギカッコをつける

自己否定にカギカッコをつける

 坂口恭平さんが書いた躁鬱大学の中に、「自己否定にはカギカッコをつけて小説にでもしてしまえ」というアドバイスがあった。私は今絶賛鬱期なのでやってみる。

 まず自己否定文だ。
このところ毎日何もしていない。バイトも休んだし、家にいて昼頃まで寝て、酷いときにはまた14時頃から17時頃まで寝る。生きている意味を感じない。そして夜眠れなくなり夜中の3時頃まで起きていてしまう。悪循環を断ち切れない。午前中

もっとみる
いじめの記録

いじめの記録

 私が受けたいじめの記憶、いや記録と言った方がいくらか軽いだろうか。それらを書いていこうと思う。これは自分自身の中で整理をしたり、こんなに酷いことに耐えたんだなと自分を励ましたりする意味と、今現在いじめに遭って苦しんでいる人、かつていじめに遭って苦しみが続いている人、いじめを目撃しているけれど何もできないでいる人、いま人をいじめている人、全ての人に現実を伝えたいという気持ちからだ。

 私は中学受

もっとみる
生きるということ

生きるということ

夜が来てベッドに横たわる。
睡魔が来てくれたら安心。来てくれなかったら地獄。そこからぐるぐるぐるぐる考えは巡る。
どんなに体勢を変えてもしっくりくる場所がなく、何度も寝返りをうつ。
そこから考えることなんて本当にしょうもない、どうしようもないことだらけだ。

今日も明日も何人もの人が生まれ、死ぬ。
当たり前のことだ。人間は生かされていると思う。不慮の事故や事件に巻き込まれて呆気なく命を落とす人がい

もっとみる
「選ばれなかった私」という意味

「選ばれなかった私」という意味

 最近このタイトルについて考えることが二、三度あった。
 一回目は「いちばん好きな花」というドラマで。「二人組を作るのが苦手」「集団は個の集まり」「いつも仲間外れにされないように気を遣っていた」「いつも都合の良い人」そんな悲しくてもどかしくて、でもどこか当たり前のようなセリフの数々。あのドラマは見た後心の奥で会議が始まるような感覚だった。暗い気持ちにも、腑に落ちてすっきりする気持ちにもなれる。見る

もっとみる
信じられない不安との向き合い方

信じられない不安との向き合い方

 私の友人にこんな子がいる。「自分が好きで告白して付き合った。もう3年経つ。でも連絡やデートの約束はいつも自分からで,相手が自分のことを好きなのか不安になってしまう。惰性で付き合っているだけかもしれない,浮気しているかもしれない,私のことが好きだと信じられない」。
 そんな友人に私がいつもかける言葉は「相手がどう思っているか,何を考えているかなんてことはその人にしかわからない。想像してもわからなく

もっとみる