見出し画像

【FX自動売買】良い損切りと悪い損切り、あなたがやっているのは?

FXトレードにおいて、含み損を抱えているときの損切りというのは、単なる技術的な判断にはとどまりません。
それは、あなたの資金を守り、将来のトレードチャンスを確保するため、また収益を確保するための心理戦でもあります。

それだけ損切りというのはトレードの中でも重要な意味を持ちます。

だから、損切りをいい加減に考えている方は、穴の開いた財布の中にお金を入れているように、知らないうちに自分の資金が減っていきます。

この記事では、損切りのタイミングを見極め、FX自動売買でチャリンチャリンとお金が積みあがっていく成功への近道を探ります。

正しい損切りのタイミングとは

まず、あなたが知っておくことは、根拠のある損切りは有効であるということです。

ただし、損切りは少なからず自分の資金を減らす行為ですから、あなたにとって心をキリキリと痛める選択になるかもしれません。

根拠のない損切りを繰り返すと、損切りしすぎて全体のパフォーマンスが悪化し、いわゆる「損切り貧乏」に陥る可能性があるからです。

損切り、難しそうですよね?
でも「損切りの根拠が分からないから、利益が出るまで放置します!」というのは、それこそ市場からお金を掃除機のように吸い取られるだけになってしまうので、絶対にやめてください。

トレードに慣れてきた方は、しばしば「損切りを早めに行ったので、少ない損失で退避できた」と言います。
もちろん、この考えもある意味間違ってはいません。
しかし、頻繁に損切りすることによって、かえって将来的なFXでの成功への道が遠ざかることになります。

分かりやすい例として、0.01ロットあたり10万円の資金を推奨する自動売買ツール(EA)を使っていると想定しましょう。
この推奨とは「含み損が10万円に到達したら損切りをすることを推奨する」という意味です。

このEAで、今あなたの含み損が5万円に達しているとします。
もしこの時点で損切りを繰り返していくということは、推奨金額の半分で損切りしているということです。

なぜ、この損切りが危険なのでしょうか?

そもそも、「推奨金額」というのは何でしょうか?

これは、EAの開発者がバックテストを繰り返した結果、最も利益を出せるベストな損切りのタイミングなのです。
だから、この推奨金額を守らずに損切りをするということは、自ら稼げないやり方をあえて選択していることと全く変わらないのです。

当然、根拠を持たずに「今は危険だから損切りしよう」とか「何となく反転しそうだから損切りはまだ大丈夫」という決断はしてはいけません。

何となくというのはギャンブルと何も変わりません。
FXをギャンブル気分でやると、あっという間にお金を失います。

何事も根拠が必要です

では、どのような場合に損切りが有効でしょうか?

例えば、このようなケースは手動での損切りを検討してください。

  1. 重要指標の発表直前:重要指標によりどのように相場が荒れるかわかりません。全損リスクがあるため、含み損が少ない場合は損切りが有効です。

  2. 週末にポジションを抱えている場合:週明けはいわゆる「窓開け」「窓埋め」という大きな相場の動きが発生する可能性があります。同様に全損リスクがあるため、含み損が少ない場合は損切りが有効です。

  3. インパクトの大きなニュースにより、相場が急激に動き出した場合:例えば日銀総裁の発言や市場介入などがこの例に当たります。事前に予測するのは困難な事象となりますが、気付いたら含み損が大きくなる前に即座に損切りしておきましょう。

  4. チャート分析から、戻りが困難と判断された場合:例えば上位足の重要なレジサポラインを抜け、さらにエントリー方向とは逆方向に進んでいきそうな場合、根拠に基づいて損切りしましょう。

まとめ

損切りを頻繁に行えば資金がみるみる溶けていきます。
もし損切りをしなければならないときは、含み損がある程度小さくなってから行います。

含み損を抱えているときは、胃がキリキリと痛むと思いますが、ここはできるだけ耐えることがベターです。

その点、EAであれば自動で損切りしてくれるので、裁量トレードに比べ精神的には安心できるかもしれません。

損切りが一度も発生しないトレードはありません。
だから、損切りをしても大丈夫なようにリスク対策としての予備資金を確保しておく必要があるのです。

そのようにしないと、EAを継続して運用し、将来の稼ぎにつなげていくことができないからです。


この記事を読んで、損切りのタイミングについての理解が深まり、FX自動売買での成功へのイメージができたら幸いです。

ちなみに、私が使っているFX自動売買ツールは人数限定で【無料で】配布しております。
すでに1000名以上の方がコミュニティに参加しており、着実に資産を増やしています。

なぜ、無料で配布するのか?その理由についてはこちらの記事で紹介しています。
興味があれば、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?