見出し画像

好きなヨルシカ曲発表ドラゴン

好きなヨルシカ曲発表ドラゴンが 好きなヨルシカ曲を発表します

みなさんこんにちは、すあまです。

この記事を書いている今現在、ボカコレ2024冬周回中です
何曲聴けるかな〜

さて、今回はみなさんご存知ヨルシカの曲を僕の好き度ごとに分けて発表していきたいと思います。

あくまでも個人の感想ですので、ぜひこれを機にヨルシカに興味を持って聴いていただけると嬉しいです

好き度を表すランクはこんな感じ


A


まあ嫌いではないんですが、僕にはあんまり刺さんなかったな〜って曲たちです。

語ることはあんまりないです 申し訳ねえ…

A+


う〜ん層が厚い!

ロック曲調がかなりの割合を占めてますね。
ヨルシカのロック系はめちゃくちゃ好きなんですけど、他の曲と比べるとなるとこの位置になるか〜って曲が集まってます。

幻燈の曲はあんま聴き込めてないので、それもデカイかもです

ただここら辺の曲はだいぶ好きな部類に入ります。一体これ以降はどうなっちゃうんだ…?

S


かなり曲調の幅が広いです。
夏草二曲と某セットはここに入りました。

盗作、春ひさぎ、強盗と花束らへんは曲も好きですがテーマ性とかがだいぶ刺さってこの位置だったりします。

ここでようやく折り返しくらいです。あまりにもハイレベルな戦い(戦ってない)

S+


アルバム限定から大ヒット作まで、名曲揃い
ここまでくると一曲一曲解説したくなる。

冬眠、レプリカントあたりは歌詞がぶっ刺さりで、都落ち、晴るあたりは曲調がぶっ刺さりです。
このレベルになってくると何かしらぶっ刺さるポイントがやっぱりありますね〜

面白いのがテンポ遅めの曲と速めの曲がどっちもあるところ。
自分はテンポが遅いのが好き、速いのが好きというよりはテンポが速いとノレるから好き、遅いと心に沁みる感じで好きとどっちも好きなんですよね。

SS


大好き!愛してる!一生聴く!

このレベルの曲になってくると全部に思い出があるのですが、一番思い出の曲といったらヨルシカとの出会いの曲であるだから僕は音楽を辞めたですね。

全体的に歌詞が文学チックな曲が多めな気がします。ノーチラス、憂一乗などしんみりした曲もタイプです。

ここら辺の曲は受験期にめちゃくちゃ心の支えになりました。これからも聴き続けると思います。

SS+

言葉如きで語れるものかって感じです、もはや。

ヨルシカの曲の中でもずば抜けて好きなのがこの三曲。
語るだけで一記事分使うくらいになっちゃうと思います。

この三曲に関しては個別の記事で書くのでお楽しみに〜




みなさんも自分の好きな曲を並べることで、意外な気づきや、面白い発見があるかもしれません。

暇だったらやってみてね〜

引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?