見出し画像

日記#91 2022年7月30日 デジタルデトックス宣言―最高の夏のために


最近の出来事とか考えてること抜きにして今日は決意表明をしたい。

1週間インターネットから距離をとる。


俺の脳は完全にネットに破壊された。繊細な感性、有意義な活動時間、健康のための睡眠、将来への投資……。ネットの悪影響など上げれば上げるほどでてくる(もちろん有意義な側面も多分にあるのだけれども)。

このままだとよりネット漬けの脳、自分の場合は短絡的な刺激にコントロールされた脳へと崩壊していくだろう。そんなのは死の次にくるほどの恐怖がある。

じゃあ具体的には?

twitter → 完全に避ける。だいたいの内容はあとから閲覧可能だし、一週間で大きくネット界の情勢が変わるとは思えない。万が一大きな社会的事件が発生した際には閲覧を許可しようと思う。ただしtwitterがなければ自分が社会的な事件を知ることはないかもしれない。

youtube → 閲覧可能。理由は作業用の曲とかラジオ体操の音源をここで得ているからだ。ただもちろんそれ以外の意味のない動画を閲覧してしまう可能性は大いにある。スマホでのオンライン視聴を許可しないなど端末ごとの使用制限をつくることを検討中。

pixiv → 投稿のみ。もしくは完全に避ける。理由は後述

note → 通常運用。Twitterを触れないのでこちらに呟くことが多くなるかもしれない。noteのほうが情報の質的にTwitterよりいくらかましだとは思う。
ネットで文字を読まないとやったられない人間です。

ポルノコンテンツ → 断絶。ネットを避けたい理由の一番がこれ。もう自分がインターネットポルノ中毒だという自覚がある。ここでいうインターネットポルノ中毒とは「より強い刺激を日常的に得ようとする。日に日に希求する刺激の度合いが大きくなる。ポルノの使用により生活リズムが悪化している。」である。この定義は『インターネットポルノ中毒』という本からです。

正直、自分の場合はtwitterもpixivもポルノコンテンツとほぼ変わらない。毎日エロい画像が流れてくる。こうしたものが目についただけで、いつの間にか自分の習慣となったエロ探究活動が始まってしまう。

だからもはやネットに平和な土地はない。バナー広告等の危険性がなくほぼ完全に安全といえるのはnoteぐらいである。

ギリギリ自分の理性で到達できそうなのは1週間。これをまずは目標としていく。もし何らかの形で規則を破った場合には逐一こちらに書いていこうと思います。いわばインターネットのレコーディングダイエットである。

継続は力なり。継続は人を変えることができる。それは悪い面でも言えて俺はインターネットに行動、思考をコントロールされている。この現代病の寛解をこれからは目指していきたいです。


本読みたい!!

ではまた明日~ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?