マガジン

最近の記事

姿勢の悪さの原因①【距骨】

【距骨】がズレるとこんな症状が!①猫背 ②バストの位置が下がる ③下腹が出る ④お尻が垂れる ⑤くびれが無くなる ⑥下半身に脂肪が付く ⑦O脚やX脚 ⑧外反母趾 ⑨便秘 ⑩冷え性 など 距骨は足の中で唯一、筋肉が付着していない骨 筋肉に支持されていないためにズレやすい 距骨を整えるだけで改善できる症状①頭痛・めまい ②肩こり ③腰痛 ④股関節通 ⑤膝痛 ⑥胃腸の不調・便秘 距骨は立つ、歩くというすべての基本的な動作の土台となる 距骨のセ

    • 黄帝内経太素例言②

      復於書中凡與霊素甲乙字異者仍倣新校正例於注後空一格用平按二字註明某字某書作某復た書中に凡そ霊素甲乙と字異なる者は、仍わち新校正例に倣い注の後に一格を空け用平按の二字を用いて某字は某書には某(なにがし)に作ると註明す。 其原鈔経文缺字據霊素甲乙補入者亦於按下注明某處原缺幾字據某書補入其の原鈔経文の缺(か)くる字、霊素甲乙に據(よ)り補入せる者も亦た平按すの下に、某所は原(もと)幾字を缺き某書に據(よ)り補入すと注明す。 其楊注缺字無可考補者即計字空格以存其真其の楊注の缺字(

      • 黄帝内経太素例言①

        漢志黄帝内経十八巻晋皇甫謐序甲乙経云。漢志の黄帝内経十八巻は、晋の皇甫謐、序して甲乙経に云(いわ)く。 今有鍼経九巻素問九巻二九十八巻即内経也。今、鍼経九巻素問九巻二九十八巻有り、即わち内経也。と 復云、素問論病精微九巻原本経脈。復云く、素問に病の精微を論ずるに九巻原(もと)経脈に本づく。 其義深奥故其書内仍稱九巻其の義深奥故に其の書の内を仍わち、九巻と稱す。 本書楊注凡援引今本霊枢扁目経文皆稱九巻本書の楊の注に凡(すべ)て今の本の霊枢の扁目、経文を援引するに皆九巻と

      姿勢の悪さの原因①【距骨】

      マガジン

      • 整体メモ
        1本