見出し画像

片付け嫌い人間の綺麗な部屋を保つ心がけ

掃除・片付け嫌い人間です

わたしは掃除・片付けが嫌いです!
綺麗好きそうなイメージを持っていただくことが多いんですが、掃除は気が萎えるし心の底からやりたくないです🫥
虫がわかない程度の汚部屋なら、なんら問題なく過ごせます…笑

しかし!
・部屋が汚いと心の疲れが貯まりやすい
・なんだかんだスッキリした部屋のほうが快適
・物が増える一方(余計に片付けが嫌になる)

とデメリットの方が大きいので意識改革が必要だと最近立ち上がりました。
習慣の力によって「部屋を綺麗にしないと落ち着かない」と勘違いした人間になることが目標です🙌🏻

なぜ掃除ができないのか

人それぞれ理由があるかと思いますが、わたしは時間の使い方に工夫が必要だなと思いました。

今までの時間の使い方

平日の夜はSNSでダラダラ「休日に掃除やろう」
休日「休日だし寝たい、好きなことしたい「でも掃除とかやらないと……」

「好きなことをやりたい」と「やるべきこと(掃除・片付け)をやりたくない」の葛藤で結局なにもやらずに一日が終わる……。
せっかくの休みを無駄にした感が強く、精神がすり減る一方。なんて不毛で勿体ない過ごし方をしてるんだ……🙄

今の時間の使い方

・平日はToDo Listを毎日書き、それをこなす
・Listの中に片付けを組み込む、毎日少し片付けか掃除をする
・小さな用事はなるべく平日に済ます
・平日は心の赴くまま自由に過ごす日にする

掃除・片付けの基準は甘々にしてます。
朝出しっぱにしてたコスメを片付ける、未開封のお菓子を食べてしまう、心の中が散らかってるから整理する…などなどなんでもOKにしています。

慣れるまでは使っていないものをとにかく捨てる、が続けやすかったです!
ゴミ袋に放り込めばそれでOKなので!

やっていくうちに物が減って片付いていくので気分がよくなりますし、自然と片付けに気が向きます。
当然だろとツッコまれそうですが😂

物が減ったので、使いやすいように収納を見直そうかな、と意識が向いてきたので、コツコツ頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?