見出し画像

(うつ病・リワーク日記)食事、1日30品目なの?

 2度目の休職中に書いています。リワーク通いです。

 私が通うリワークでは「生活デザイン」という講座があります。疾患を抱える人だけでなく全ての人に共通して言えること。健康がテーマ。座学だけでなく、1週間の生活を"こうしたい"を互いに共有するグループワークや、運動もする講座です。
 その中で、印象に残った、大切にしたい話。


うつ病再発予防の柱は3つ

 うつ病の再発防止に効果的な3本柱。不調時、これができない。そして、この3つを整えると症状も回復すると言われている。

  • 睡眠

  • 運動

  • 食事

 今回の記事は、食事について。

1日30品目スローガンは無くなった

 育った世代によるが、私は健康な食事とは"1日30品目"と言われて育った。
 では、これってどんな食事か。リワークの方が実際に作って朝、昼、晩の食事の写真を見せてくれた。

 豪華 旅館のフルコース だった

 これを毎日なんて無理ですよね。と思っていたら意外な話が出てきた。

 「1日 30品目スローガンは2000年に廃止されている」

 え、そうなの。廃止されて以降も 20年以上、信じてた。現在は、

 「主食、主菜、副菜をバランス良く食べよう

となっている。

バランス良くってなに

 過去の具体的な品目数と比べると、随分、ざっくりしたスローガンになっていた。では、バランスの良い食事とはなんだろう。

 一つの目安として出てくるキーワードが"地中海式食事"というもの。

 野菜、果物、豆類、魚介類、穀物、オリーブオイルを中心にした食事。お肉は週に1,2回。グラス1杯くらいは良いわよ、というのが地域柄が出ていて面白い。他にはチーズ/ヨーグルトといった発酵食品も毎日も地中海式って感じだ。

 結局のところ、食事はバランス良くなんでも食べよう、になる。日本食も比較的、このバランスに近いらしい。やや塩分が多めだが。

うつ病・適応障害の方の傾向はある

 急性期、ようは病気になって間もない時に、食欲がなくなる症状がある。

 その後、回復期に入り食事はできるようになるが運動量は少ないまま。結果、人によっては体重が増えることもあるそうだ。私自身はこの経験がない。

 体重が増えて出てくる気持ちがダイエットに向かわせる。でも、気持ちは分かるがダイエットをするにも主治医と相談して取り組むのが良い。

健康情報は常に更新されている

 人間のことは、まだまだ分かっていないことが多い。そのため、健康情報を意識的に自らアップデートしていくのが大切。

 「リワークを卒業した後、ここで良いと言っていたことが変わる可能性もあることを知っておいて下さい」
そう言われた。

 健康を気にしている時は、つい「この食品が良いらしい」と聞くと飛びついてしまう。食品会社、何なら医師が出す情報だって自分に都合の良い形になって出されていることもある。情報の活用講座もあったので、これはまた別の機会に。

実践・持続のコツ

 どんなに良いバランスの食事を考えても実践できなければ意味がない。持続しなければ意味がない。

 実践・持続のコツは
 "義務感よりも「ゆるさ」"

 ゆるくて良いのです。毎日、バランスの良い食事にしなきゃと過剰に考えなくて良い。1週間くらいでバランス調整する、くらいの"ゆるさ"の方が、長期間持続して良い

 これは耳が痛い話だ。私はランニングをしていたが、いつの間にか義務感で走るようになり、楽しかったランニングすらストレスになっていた時期があった。

 "義務感よりも ゆるさ"

良いことを教えてもらった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?