シャロスタ|伴走型学習支援

社労士受験に役立つ情報を発信します。予備校や独学の垣根を越えた個別伴走🏃‍♂️シャロスタ20…

シャロスタ|伴走型学習支援

社労士受験に役立つ情報を発信します。予備校や独学の垣根を越えた個別伴走🏃‍♂️シャロスタ2024生募集中→https://gakko.shikumisr.jp/studyingsr

マガジン

  • シャロスタ合格体験記2023

    2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

記事一覧

社労士試験のためのテキスト読み込みのコツ

みなさん、こんにちは。 合格するにはテキスト読みが大事と言われるけれど、テキスト読みに苦手を感じている方も多いと思います。この記事では、社労士試験に向けたテキス…

社労士試験に合格するための勉強スケジュールとは?

みなさん、こんにちは。 この記事では、社労士試験に合格するための学習計画の立て方を解説します。 社労士試験に合格するためには、効率的な勉強計画を立てることが不可…

独学者必見!社労士試験のおすすめテキスト・問題集を厳選!

みなさん、こんにちは。 この記事では、社労士試験のオススメテキストと問題集を紹介します。忖度は一切なし。合格圏内に入るという視点から、情報量の多さや使いやすさ等…

社労士試験のモチベーションを維持する4つの方法

みなさん、こんにちは。 この記事では、社労士試験の勉強を続けるうえで、モチベーションを維持する方法をお伝えします。 勉強しなくては…、と頭では理解しているけれど…

社労士試験まであと半年!オプション講座や模試の選び方解説

みなさん、こんにちは。 いよいよ3月、年度の変わり目に差し掛かり、社労士試験まで残り半年間を切りました。 この記事では、今後の過ごし方をアドバイスします。オプシ…

社労士講座のおすすめ8選と選び方|2024年度

みなさん、こんにちは。 この記事では、社労士試験合格のための8つのおすすめ講座とその選び方を紹介します。 「各予備校の特徴をざっくり掴みたい」 「何を基準に選べば…

社労士試験過去10年間を分析!合格基準点・救済措置・合格率・問題総ページ数は?

みなさん、こんにちは。 この記事では、過去10年間分の社労士試験の分析結果をまとめます。合格基準点や、合格率、問題冊子のページ数などを改めて確認しましょう。 社労…

社労士試験とは?内容・科目・合格基準点・合格率などを解説

みなさん、こんにちは。 この記事では、社会保険労務士試験の科目や内容、合格基準や合格率をご紹介します。 社会保険労務士(社労士)は、国家資格であり、就職・転職や…

シャロスタ|社会保険労務士(社労士)講座のご紹介

みなさん、こんにちは。 この記事では、シャロスタについて詳しく解説いたします。 社労士試験の合格を目指して、予備校に通っているけれど孤独を感じている受験生や、独…

シャロスタ|伴走型学習支援が生まれたきっかけ

みなさん、こんにちは。 シャロスタは、社会保険労務士試験合格を目指す受験生の「伴走型」学習サポートを目的としたオンラインサロンです。 この記事では、シャロスタが…

2024年社労士試験|模試申込み情報まとめ

みなさん、こんにちは。 年が明け、いよいよ受験年度ですね。そろそろ模試の情報が出始める頃です。 この記事では、資格の学校TAC、LEC東京リーガルマインド、資格の大原…

シャロスタ合格体験記2023│vol.12

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。 この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。 最後は、まーろさ…

シャロスタ合格体験記2023│vol.11

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。 この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。 今回は、もみじさ…

シャロスタ合格体験記2023│vol.10

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。 この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。 今回は、ぴまこさ…

シャロスタ合格体験記2023│vol.9

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。 この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。 今回は、mini-bor…

シャロスタ合格体験記2023│vol.8

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。 この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。 今回は、Tukiさん…

社労士試験のためのテキスト読み込みのコツ

社労士試験のためのテキスト読み込みのコツ

みなさん、こんにちは。

合格するにはテキスト読みが大事と言われるけれど、テキスト読みに苦手を感じている方も多いと思います。この記事では、社労士試験に向けたテキスト読みのコツをお伝えしますので、参考にしてください。

テキスト読み込みの重要性なぜテキスト読みが重要だと言われるのでしょうか。

社労士試験では基本の問題を落とさないことが必須と言われますが、その基本とはテキストに書いてあることだからで

もっとみる
社労士試験に合格するための勉強スケジュールとは?

社労士試験に合格するための勉強スケジュールとは?

みなさん、こんにちは。

この記事では、社労士試験に合格するための学習計画の立て方を解説します。

社労士試験に合格するためには、効率的な勉強計画を立てることが不可欠です。限られた時間を最大限に活用し、着実に実力をつけていくことが重要になります。

社労士試験合格に必要な勉強期間一般的な目安として、1,000時間の勉強時間が必要だと言われています。

たとえば試験まで1年間あるのなら、単純計算で1

もっとみる
独学者必見!社労士試験のおすすめテキスト・問題集を厳選!

独学者必見!社労士試験のおすすめテキスト・問題集を厳選!

みなさん、こんにちは。

この記事では、社労士試験のオススメテキストと問題集を紹介します。忖度は一切なし。合格圏内に入るという視点から、情報量の多さや使いやすさ等を総合的に考慮して厳選しました。独学者はもちろん、予備校生も要チェックの内容です。

独学で社労士試験に合格できるかについては、以下の記事でお話ししています。

費用を抑えることができたり、自分のペースで勉強を進めることができたりとメリッ

もっとみる
社労士試験のモチベーションを維持する4つの方法

社労士試験のモチベーションを維持する4つの方法

みなさん、こんにちは。

この記事では、社労士試験の勉強を続けるうえで、モチベーションを維持する方法をお伝えします。

勉強しなくては…、と頭では理解しているけれど、なかなかやる気が出ない…。
特に年度が切り替わるこの時期は、多忙な日々を送るだけで精一杯だという方も多いかと思います。

この機会に、一度深呼吸して、いまいちど現状を見つめ直してみましょう。

目標を明確化する目標というと、「もちろん

もっとみる
社労士試験まであと半年!オプション講座や模試の選び方解説

社労士試験まであと半年!オプション講座や模試の選び方解説

みなさん、こんにちは。

いよいよ3月、年度の変わり目に差し掛かり、社労士試験まで残り半年間を切りました。

この記事では、今後の過ごし方をアドバイスします。オプション講座の選び方や、模試の受け方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

オプション講座について例年、この時期になると各予備校がオプション講座の販売を始めます。不安な気持ちから、つい全部の講座を追加したくなる気持ちもわかりますが、し

もっとみる
社労士講座のおすすめ8選と選び方|2024年度

社労士講座のおすすめ8選と選び方|2024年度

みなさん、こんにちは。

この記事では、社労士試験合格のための8つのおすすめ講座とその選び方を紹介します。

「各予備校の特徴をざっくり掴みたい」
「何を基準に選べばよいかわからない」

と悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。

社労士試験は合格率が約6%の難関国家試験です。効率よく合格を目指すには、ご自身にあった講座を選び抜くことが重要です。

おすすめ社労士予備校8選まずは、代表的な予備校

もっとみる
社労士試験過去10年間を分析!合格基準点・救済措置・合格率・問題総ページ数は?

社労士試験過去10年間を分析!合格基準点・救済措置・合格率・問題総ページ数は?

みなさん、こんにちは。

この記事では、過去10年間分の社労士試験の分析結果をまとめます。合格基準点や、合格率、問題冊子のページ数などを改めて確認しましょう。

社労士試験の科目や配点、スケジュールなどは、以下の記事も参考にしてください。

社労士試験過去10年間の分析まとめ合格基準点、救済措置、問題ページ数、合格率を以下の表にまとめています。

それぞれの項目詳細について、一緒に確認していきまし

もっとみる
社労士試験とは?内容・科目・合格基準点・合格率などを解説

社労士試験とは?内容・科目・合格基準点・合格率などを解説

みなさん、こんにちは。

この記事では、社会保険労務士試験の科目や内容、合格基準や合格率をご紹介します。

社会保険労務士(社労士)は、国家資格であり、就職・転職やキャリアアップに有利なだけでなく、独立開業も目指せる人気の資格です。

これから社労士の資格を取りたい方や、興味があって勉強を始められる方は、ぜひ読んでみてください。まずは敵を知ることが、合格への第一歩です。

社労士試験の科目社労士試

もっとみる
シャロスタ|社会保険労務士(社労士)講座のご紹介

シャロスタ|社会保険労務士(社労士)講座のご紹介

みなさん、こんにちは。

この記事では、シャロスタについて詳しく解説いたします。

社労士試験の合格を目指して、予備校に通っているけれど孤独を感じている受験生や、独学で不安を感じている受験生の方は、ぜひ読んでみてください。

シャロスタとはシャロスタは、社会保険労務士試験合格を目指す受験生の「伴走型」学習サポートを目的としたオンラインサロンです。

「社労士試験の対策にプラスワン」をコンセプトに、

もっとみる
シャロスタ|伴走型学習支援が生まれたきっかけ

シャロスタ|伴走型学習支援が生まれたきっかけ

みなさん、こんにちは。

シャロスタは、社会保険労務士試験合格を目指す受験生の「伴走型」学習サポートを目的としたオンラインサロンです。

この記事では、シャロスタが生まれたきっかけをお伝えします。我々シャロスタ運営メンバーの想いが少しでも伝わりましたら幸いです。

シャロスタ誕生の背景社労士受験生時代、困っていたことがありました。
それは、気軽に相談できる場所がなかったこと。

社労士の勉強を始め

もっとみる
2024年社労士試験|模試申込み情報まとめ

2024年社労士試験|模試申込み情報まとめ

みなさん、こんにちは。

年が明け、いよいよ受験年度ですね。そろそろ模試の情報が出始める頃です。
この記事では、資格の学校TAC、LEC東京リーガルマインド、資格の大原の3社の模試情報をまとめます(随時更新)。

※本記事の情報は、2024年4月12日時点でシャロスタ事務局が確認したものです。
今後変更される可能性もありますので、申込みの際は公式ページ等を必ずご確認ください。

2024年社労士模

もっとみる
シャロスタ合格体験記2023│vol.12

シャロスタ合格体験記2023│vol.12

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。

この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

最後は、まーろさんの合格体験記です。

プロフィールお名前:まーろ

受験回数:2回

トータル学習時間:2,419時間(1年目1,279時間、2年目1,140時間)

勉強方法(予備校名など):大原

シャロスタ受講講座:個別管理プラン

なぜ社

もっとみる
シャロスタ合格体験記2023│vol.11

シャロスタ合格体験記2023│vol.11

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。

この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

今回は、もみじさんの合格体験記です。

プロフィールお名前:もみじ

受験回数:2回

トータル学習時間:正確に管理していなかったため不明

勉強方法(予備校名など):大原経験者合格コース+社労士24

シャロスタ受講講座:質問相談プラン

なぜ社

もっとみる
シャロスタ合格体験記2023│vol.10

シャロスタ合格体験記2023│vol.10

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。

この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

今回は、ぴまこさんの合格体験記です。

プロフィールお名前:ぴまこ

受験回数:3回

トータル学習時間:1,000時間

勉強方法(予備校名など):大原, フォーサイト, スタディング

シャロスタ受講講座:質問相談プラン

なぜ社労士試験合格を

もっとみる
シャロスタ合格体験記2023│vol.9

シャロスタ合格体験記2023│vol.9

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。

この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

今回は、mini-borderさんの合格体験記です。

プロフィールお名前:mini-border

受験回数:2回

トータル学習時間:1,500時間くらい

勉強方法(予備校名など):LEC

シャロスタ受講講座:質問相談プラン

なぜ社労士試

もっとみる
シャロスタ合格体験記2023│vol.8

シャロスタ合格体験記2023│vol.8

みなさんこんにちは、シャロスタブログ担当のだまです。

この記事では、2023年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

今回は、Tukiさんの合格体験記です。

プロフィールお名前:Tuki

受験回数:4回

トータル学習時間:4,000時間

勉強方法(予備校名など):独学, LEC

シャロスタ受講講座:質問相談プラン

なぜ社労士試験合格を目指したか合格を目

もっとみる