見出し画像

<最近のニュースがわかりやすくなる>円安がなぜここまで進んだかを解説!!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 こんばんは、最近忙しすぎてなかなか記事が書けていないここまろです!|q•д•,,)チラッ♡

 本当に申し訳ないですね!๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

本心ならずっとネットで活動をしてみたいのですが、まだ大学受験があるということなので、そちらを優先にしてみようかと思っています.…(汗)

こちらについては後日。


さて、最近テレビでニュースを見ていたらこんなものが…

なんと、1ドル=145円にまで下落しちゃったのです!!Σ( ºωº )

145円台って、、、

24年ぶりじゃん!?

でも何がどうなったらこうなったんだ…

と(私も)思ってきたので、実際に自分で調べて、できるだけわかりやすくまとめてみました!!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

それでは、レッツゴー٩(,,•ω•,,)وレッツゴー

1.そもそも、為替相場はどういう仕組みなの?


記事を始める前に、まずは為替相場の仕組みを簡単に解説!


 為替相場はいわゆる外国通貨(ここではアメリカ)と自国通貨(ここでは日本)の取引を目に見える形にしたものです!

 この取引の結果、「円高ドル安」「円安ドル高」というものが生まれます!

それぞれを解説してみましょう!

円高ドル安とは


円高ドル安状態というのは、

円の価値が上がって、ドルの価値が下がっているという状態(円を買う人が多くて、ドルを買う人が少ない)です。

例えば、1ドル=100円が1ドル=50円になったとしよう。(超円高)

1ドル=100円の時に原価500ドル(この時の相場では5万円)外国のゲーム機(X〇oxとか)を円高になっている日に買うと、その価格はなんと5万円から2万5000円になります!Σ(๑ °꒳° ๑)ビクッᵎᵎ


つまり、円高になると、輸入が有利になります。

しかし、デメリットとして、輸出が結構不利になるのです…(本来100円=1ドルで買えたものが2ドルになっているからねぇ…(;^ω^)

円安ドル高とは


一方、円安ドル高は円高ドル安とは逆に、円の価値が下がって、ドルの価値が上がっている状態です。(円を買う人が少なくて、ドルを買う人が多い)


さっきの例を使うと(ここでは1ドル=150円にしましょう)、

500ドルのゲーム機を日本で買ったら、本来5万円のものが7万5000円になっちゃいます。

絶対に買いたくないですね…(;^ω^)

この時には、輸出は有利になりますが、

輸入は結構不利になります(外国製品の価格が高騰する)。



2.最近の状況


最近の状況を簡単に表しているグラフを見つけたので、載せておきました!

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b0c4da976ffec9277b7c4863c274a5c3ddff95 より


めっちゃ右肩下がりですね…(;^ω^)

特に3月以降は激しいです…


3.なぜここまで来てしまったのか…


では、なぜここまで進んだのか、

その原因は主に2つあるので、話します!


1.ロシアのウクライナ侵攻


民放Onlineより

こちらは出て当然でね....💦

ロシアがウクライナに侵攻したことにより、今までの日露間の取引が白紙になったり、

本来なら簡単に通れる場所が通れなくなったことによって物価が高くなったりして、最終的には円安という形になってしまいました。


2.日米の財政政策の違い


最近のニュースを見れば、「金融緩和政策」と「金融引き締め政策」という言葉がよく聞くことになりました。

実は、こちらも円安の原因の一つです。


日本では黒田総裁が「金利緩和」を行っていますが(低金利)、

アメリカのFRB(連邦準備制度)は利上げをしています(高金利)。

その「差」のせいで、投資家たちはより高いを求めて円を売ってしまいます。だから、円安が起きてしまいます。

まぁ、日本内ではいろんな批判が出ていますが、よく考えれば日本はデフレ状態ですから、利上げをしたら逆に経済が停滞してしまいますけどねぇ…(アメリカはインフレ状態なので、経済安定政策が逆になってしまいます

結構難しいところです。(;^ω^)


今後はどうなるの?


では、今後はどうなるのでしょうか?

簡単にまとめてみましょう!(※こちらはあくまでも私の見解。根拠はあまりないので、実際の見込みは専門家の意見を聞くことをお勧めします)

1.FRB(連邦準備政度)の利上げが続けば円安がさらに続く


1つ目の予想…

もしもFRBが利上げ政策を続けば、ドル高円安状態は続きます。(日本銀行はおそらく現状維持)


2.ロシアのウクライナ侵攻の長期化で物価が上昇してしまう


こちらはほぼ確実になりかねないです。

ロシアによるウクライナ侵攻が続けば、小麦、天然ガスなどの価格が上昇し続け、最終的には物価を上げてしまいます。

なので、今後はお金の使い方を考え直すことが必要になるでしょう。


3.投資が有利になる!?


こちらも投資があまりわからない私の見方なのですが、投資が有利になる…かもしれないですね。

だって、輸出が有利になるのであれば、外国に進出している日本会社の株式を買うことによって得するかもしれません!(?)

ただ、投資でドルを買う際には買いすぎないほうがいいですね!(円高になったら大損してしまうので)



以上です!

いかがでしょうか?

みなさんの役に立てば嬉しいです!!.。゚+..。゚(〃▽〃)+.。゚+..。゚

それでは、今日はここまで!

最後まで読んでくれてありがとうございました!!

以上、ここまろでした~!!


お知らせ


この前も話したのですが、

今月末から新企画、「ここまろの質問コーナー」を開催する予定です!

なので、質問箱を設置しております!

ここまろの今までの記事で気になったこと、

ここまろについてもっと知りたいことなど、

どんな内容でもいいですので、ぜひ質問してみてね~!

待っています!!

詳しくはこちらから👇



それでは、また明日の記事で会いましょう!

(´,,•ω•,,)ノ″マタネェ♪


------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

ここまで読んでくれてありがとうございます!

 これからも誰でも楽しんでいただけるような記事を作るよう頑張っていきますので、フォロー・スキをしていただくとありがたいです!(◍ ´꒳` ◍)(できればシェア、オススメも!)

ぜひコメント欄に感想や質問、要望などを書いていただくとにうれしいです!

また、最近(?)共同運営マガジンを開設したので、共同メンバー・管理者になりたい方はぜひコメント欄に書いてくださいね!待ってます!(*´꒳`*)ニコ

以上、ここまろでした!

See You Tomorrow! (。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ








最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ