見出し画像

テトリスが脳に与えるすごい影響とは!?


こんばんは、勉強ファンです!

今日でゴールデンウイーク終わり(たぶん)ですね!

うちは幸いにも五月病にはならなかったけど、みんなは大丈夫ですか~


さて、今日はせっかくなので、前から疑問にしていたことについて調べ、まとめてみました!

内容は…

テトリスが脳にどういった影響を及ぼすのか??


です。

まずテトリスについて紹介をします(おそらく大多数の人は知っているんですけど、念のため)

・テトリスの歴史


『テトリス』は教育用ソフトとして1984年、ソ連(現在のロシア)で誕生しました。(その開発者はアレクセイ・パジトノフ氏と2人)


初代テトリス

1984年当時のソ連は冷戦下にあった影響もあり、テトリスはすぐにはヒットしませんでした。

ヒットし始めたのはSpectrum HoloByte社が製品化してからでした。

ちなみにテトリスが日本でヒットしたのは、Bullet-Proof Software, Inc.がファミコン(ファミリーコンピュータ)のゲームとして発売した1988年でした。

当初発売されたもの


・『テトリス効果』をまとめてみた


みなさんは、「テトリス効果」という言葉を知っていますか?

実は、テトリスは体にいろんな効果を与えるのです(いいのも悪いのも)!

(いい方を)まとめてみると、

・禁煙効果

・食べ物や薬、睡眠、性への欲求を約5分の1まで緩和

・脳の働きが活性化(→IQ上昇)

・ストレスの軽減

・記憶の整理がしやすくなる

・トラウマの軽減(仮説)

・(短時間なら)集中力の増加


…すごいですね!

私がしっていたのは脳の活性化だけでしたけど、まさかこんなにあるとは思いませんでしたo(*°▽°*)o

しかし、すべてがいいというわけではありません。

テトリスの悪い効果として、

・目の疲労(ドライアイ)

・ゲーム中毒になる可能性がある

・(長時間なら)集中力の低下

があります。

なので、やり過ぎには気を付けたほうがいいかもしれないですね。


・実際にゲームしてみると…


これらのことを調べて、ちょっと興味を持ったので、テトリス公式サイトにあるゲームをやってみました!

リンクはこちら👇


ちなみに私がやったのは Tetris Mind Benderというゲームです(これも公式サイトにあります。途中でいろんな"条件"がでてくるので、ちょっと難しいです)

やってみての感想ですが、(短時間)やった後に勉強をすると、課題がスラスラ書けたり、集中しやすくなったりして、とても気持ちよかったです(?)

ただ、やはり中毒性があるからでしょうか、またやってみたくなります(笑)

なので、休憩時間(20分以内)や暇な時間でやるほうがいいかもしれないですね😊


以上、テトリスが脳にどういった影響を与えるかについて調べたものです!
(日本語がおかしかったらごめんなさい(;^_^A 


※下は参考にしたサイトです


それでは、明日は学校が再開するので、英語日記も書いておきます。

お楽しみに!

またね~!

------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

最後まで読んでくれてありがとうございます!

これからも頑張っていきますので、フォローやスキをしていただくと私は喜びます!(できればシェア、オススメやサポートも!)

ぜひコメント欄に感想とか質問などを書いていただくとにうれしいです!

それでは、See You Tomorrow!

この記事が参加している募集

スキしてみて

最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ