見出し画像

(大学受験する予定の)私が全教科の勉強法を公開します!!

こんばんは、ここまろで~す!!|ू•ω•)チラッ

今日はですね、

昨日の記事で1周年が近づいたから今日の記事のアイデアを募集したのですけど、

Ayumiさんからこんなコメントが届きました~!

夏休み少ないね!1年企画は日々のフォロワーさんへの感謝とか?笑
後それとは別にここまろの教科別勉強法、教えて欲しいです。勉強出来るの良いなー。めっちゃ尊敬してます。是非参考にしたい!!

Ayumiさんのコメントより

なので、今回は特別に!!

私のルーティンというか、勉強法というか、勉強への姿勢というか、

を公開したいと思いま~す!!

どこかで聞いたことあるような発言w


それでは、まずは国語からですが....(-_-;)

実はですね、国語はあまりしていないというより、

なかなか勉強しづらい教科でもありますから、

今回は古文・漢文のみにさせてくださいペコリ(o_ _)o))


古文・漢文


古文は大の苦手というか、うちの場合は単語が足りていないので、

基本的には学校が配布した古文単語長を狂ったように覚えています。

学校から配布された古文単語長。
マドンナやゴロゴよりはスペック低いですが、結構いい単語帳です(`・ω・´)b

ただ、私は単語帳を見ながら単語を覚えれる人ではないので、

基本的にはAnkilotというサイトに単語を登録して暗記しています!

実際のリンクはこちらから👇



ちなみに漢文は基本的にテスト前(2週間前くらい)によく出る用法をサラッと復習しています。

国語はこれくらいです!


次に数学!!

※ここでは数学ⅠA数学ⅡBに分けておきます。


数学ⅠA


最近勉強法を変えたばかりの数学。

以前までは進研ゼミをやっていたのですけど、9月号をもってやめることにしました!(突然の報告)

なので、今月からは参考書を使って勉強を始めました!

基本的な流れはこちらです!


1周目:簡単な問題だけをやる
     👇
2周目:解説を見て解法を理解した後、間違えた問題だけをやる
     👇

3周目:2周目と同じことをする
     👇
     … 


そしてすべての問題を正解できたら、いよいよ応用問題や過去問に入ります!(こちらについてはまた別の機会で解説しますね~!)


私が使っている参考書。
ちょっと古いですが、結構役立ちます!


数学ⅡB


数学ⅡBは基本的に数学ⅠBと同じ流れです!

ただ、この教科についてはまだ進研ゼミのアプリ「AIStLike」を使っています!

このアプリは結構いいのよ~!(◍ ´꒳` ◍)
ちなみに現在無料体験期間中です!(31日まで)


こちらは私が使っている参考書です👇

数学ⅠAとは変わりません。



次は英語!

英語(リーディング・リスニング)


英語については過去に記事で紹介していますので、

ぜひそちらを参考にしてやってみてください!

リンクはこちらから👇


化学基礎


化学基礎の基本的な勉強方法は教科書を読み、問題を何度も解きなおすことです!

ただ、今はあまりやっていませんw

なぜなら、生物基礎と化学基礎は12月からの勉強でも十分に実力を発揮できるからです。

なので、基本的には模試の前に用語や公式をざっと見ているだけです!


生物基礎


生物基礎も化学基礎と同じやり方です!

こちらは化学基礎と比べて得点源になりやすいので、

早めに勉強を始めても問題はないのです!


世界史


日本史と地理選択者の人、ごめんなさい🙇

世界史の勉強法は日本史や地理には役立たないので、

その2教科の選択者は次の科目にお進みください💦


私の世界史の勉強法にはいろいろあるのですけど、

まず1つ目は地図を把握すること…①

中国の王朝名を覚える…②

イスラーム・東南アジア・メソポタミアを徹底的に攻略…③

を中心に勉強しています!

①はおそらくどの先生でも同じことを言いますが、

地図を把握(理解)すると、

のちになんらかの形で役立つので、おすすめです!

例えばですけど、

中国にはいろんな都があったのですが、

各都の場所を把握すると、

のちの時代が大変わかりやすくなります!!
(実体験に基づく感想)

②は「ボカロで覚える世界史」を使って覚え、

実際に上の動画のサビを覚えましたw👆

③は教科書を読んで把握しました!(まだ暗記には及んでいない)


現代社会


現代社会…こちらはどういえばいいんだろうww

実は私、倫理の一部と経済の財政分野以外はあまり勉強していないのです。

なぜなら、

現代社会は最近の話題を元に作られているからなんです!

なので、私は基本的にニュースを見て、

ニュース内に出たキーワードを調べたり、メモしたりしています!!


※ここで注意※

ここで述べた勉強法はネットで調べたものや、自分の体験に基づいて自分用に作った勉強方法です
なので、効果は人それぞれです。

あらかじめご了承ください。

注意点


以上です!!!

参考になるかどうかはわからないのですけど、

なれたらとても嬉しいです!!

コメントを書いたAyumiさん、ありがとうございました!!

なにか質問などがあれば、ぜひコメント欄にでも書いてください!!+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚


それでは、今日はここまで!

最後まで読んでくれてありがとうございます!

以上、ここまろでした~~!!

(´,,•ω•,,)ノ″マタネェ♪


AyumiさんのNote・記事はこちらから👇


------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

ここまで読んでくれてありがとうございます!

 これからも誰でも楽しんでいただけるような記事を作るよう頑張っていきますので、フォロー・スキをしていただくとありがたいです!(◍ ´꒳` ◍)(できればシェア、オススメも!)

ぜひコメント欄に感想や質問、要望などを書いていただくとにうれしいです!

また、最近(?)共同運営マガジンを開設したので、共同メンバー・管理者になりたい方はぜひコメント欄に書いてくださいね!待ってます!(*´꒳`*)ニコ

以上、ここまろでした!

See You Tomorrow! (。˃ ᵕ ˂ )ノ)) フリフリ


そして、またこっそりと応募しちゃいます☆


この記事が参加している募集

スキしてみて

やってみた

最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ