見出し画像

【#未来の校則】学校で変えて・追加してほしい校則 5選!!

こんばんは、勉強ファンです!

今日はですね、学校の校則につけてほしい校則・ルールについて話します!


それでは、さっそく行きましょう!


1.制服のジェンダーレス化


日本の高校の多くは、女子はスカート、男子はズボンの高校が多いです(最近は男子でもスカートが使えるようになっていますが、まだ少ないです

理想はこれですかね👇

福井県にある勝山高校の制服
(中日新聞より)


2.生理休暇


「生理痛がしんどいのに、皆勤賞取りたいから休めない」

これは(生物学的に)女子ならの問題ですが、個人的に世界共通の課題のひとつでもあるという認識を持っているので、取り上げることにしました。

NHKさんもこれについて取り上げているので、詳しくはこちらから👇


3.髪色・髪型の校則の撤廃


来ましたね。「謎ルール」。

先生にその校則がある理由を聞いても、「学生としてふさわしくないから」
、「近隣の人に迷惑な生徒と思われるから」という、意味のわからない理由しかでません。

「学生としてふさわしくない」というなら、白髪染め・パーマもダメになるはず、

「近隣の人に迷惑な生徒と思われるから」と言われても、人には選択の自由はありますよね?

本当に意味わかりません。

ある意味、「ブラック校則」ですね。


4.「メイク禁止」


もちろん派手すぎるなのはちょっとダメなのですけど、人にはそれぞれの好みがありますし、先生たちの多くがしているので、ちょっと不公平感があります。


ただ、アレルギーを持つ人がいるので、慎重に考えるべきですね。


5.委員会の男女枠の廃止


実は、私の高校でも提案したのですけど(総務委員副委員長だからね☆)、今のところなんの動きもありません(;^ω^)

もちろん、体育委員会など、どうしても男女枠が必要とする委員会もあるのですけど、

風紀委員会、保健委員会、総務委員会って、必要あるの?

風紀委員だって、あいさつ・身だしなみをチェックしたりするだけじゃん、

保健委員会って、保健だよりとか、感染症対策をするだけじゃん、

総務委員会って、号令・整列するだけじゃん。

必要なくない?



以上です!

いかがでしょうか?

「学生ならばあたりまえ」というルール、

実は「当たり前」ではありません。

しかし、校則を変えるためのハードルが高いせいで、なかなか変えられません。


やはり、みんなで考えて、変えるべきです。

それでは、また明日です!

٩(๑^o^๑)۶

------------//--------------//-------------//--------------//-------------//---------

最後まで読んでくれてありがとうございます!

これからも頑張っていきますので、フォローやスキをしていただくと私は喜びます!(できればシェア、オススメやサポートも!)

ぜひコメント欄に感想や質問、要望などを書いていただくとにうれしいです!

また、最近(?)共同運営マガジンを開設したので、共同メンバーになりたい方はぜひコメント欄に書いてください!待ってます!

それでは、See You Tomorrow!


この記事が参加している募集

スキしてみて

みらいの校則

最後まで読んでくれてありがとうございます! もしよければ、ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 ほかの学生と同じような大学生活を送るためには、多大な学費が必要ですので、とても助かります! どうか、よろしくお願いします!(o*。_。)oペコッ