見出し画像

サ道!サウナ・ルーティーンに関して語ってみた。

サウナに行こう!

Studio Team KのSuです。

今回のnoteは私の週末ルーティーンに関して話ていこうとと思います。

なぜサウナに行きたくなるのか

ストレスが極度に溜まるとサウナに行きたくなります。

それはなぜなのでしょうか。

サウナは汗をかきます。それが、いいのでしょう。

余分な水を外に出すことで、体の中の老廃物を強制的に外に出すことができるので、

ストレスが軽減するのかもしれません。

この辺のメカニズムはこれから調べてアップデートかけていきます。

サウナルーティーン『整う』

サウナに入るとセットで行くのが、水風呂です。

水風呂はとても冷たいので、最初は躊躇していましたが、慣れてくると暖かく感じれます。

サウナ、水風呂、サウナ、水風呂を3往復ほどすると「整う」という状況になります。

とても頭の中がすーっと静かになって眠くなったような気分に陥ることを整うといいます。

これはサウナ好きの一般用語のようです。

週一くらいで整いたい。

マイ・サウナを作りたい。

将来は田舎に家を買い、サウナを常設したいと思うくらいサウナが好きです。
家にサウナがあるなんてなんで贅沢なんだろうといわれてしまいそうですが、好きなものは好きなので仕方ない。。

サウナの作り方を今後紹介できるよう勉強しておきます。

日本のサウナは乾式サウナで、フィンランドのサウナは湿式サウナが有名で、ミストサウナやロウリュなどさまざまな手法が編み出され、独自の文化となっています。
サウナ×テクノロジーや、サウナ×芸術など掛け合わせてみたら面白そうだなと思っていて、誰もまだやっていない領域かと思います。

日本にもサウナ文化をどんどん広げていきたいです。

銭湯も大好きなのでその辺の紹介も今後上げていきます。

いずれ動画にするのでお楽しみに!

最後に

今回のnoteはサウナ好きという情報意外なにもない形ですが、今後このサウナ情報さらにアップデートかけて、サウナマスターになりたいと思います。

Studio Team KではYouTubeにて動画を上げてますので、引き続きよろしくお願いします🥺

【instagram】
SU @Studio Team K
https://www.instagram.com/iamsuuuusan/

【twitter】
Studio Team K
https://twitter.com/Studioteamk/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?