マガジンのカバー画像

伸びしろだらけの未経験ディレクター【デザイントレーニング編】

12
未経験で入社したWebディレクターによる研修の記録【デザイントレーニング編】。共に学びたい方や自身の経験を振り返りたい方におすすめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

デザイントレーニング編12【SP化②】

こんにちは。いぬのパグです。 今回は前回、架空リニューアルした「幼稚園サイト」 (トレーニング11の埋め込み) のSP化を行っていきます。うまくできるかな〜。 前回のSP化では「SP化なんて楽勝だぜ!!!」とかなり舐めていた私(なぜ)でしたが、今回はその大変さをすでに知っているので! 「1から作るぜ」という新鮮な気持ちでデザインしていきました。知っているということは強いね!恐怖がないからね! さあ、張り切っていきましょう! SP化前のデザインSP化したデザイン苦労した

デザイントレーニング編11【架空サイトリニューアル②】

こんにちは。いぬのパグです。 雑談デザイントレーニング編も2桁に突入していますね。 三日坊主で有名な私ですが、続けられて本当にエライ!今、自分で自分の頭撫でてます!自分で自分の機嫌を取れるようになってからが、人生本番!! そして実は明日で歳を一つ重ねる私です、25歳になります! キリがいいね!オメデトー! 誕生日というのは幾つになってもワクワクワクワクしちゃうものですね〜。ケーキが食べたい!フルーツのロールケーキか、バスクチーズケーキか、ガトーショコラか、フルーツのタル

デザイントレーニング編10【SP化①】

こんにちは。いぬのパグです。 今回はふたつ前のトレーニングで作成したボタニカルヘアバームのLP(ランディングページ)をSP化(スマートフォン化)しました! 「SP化なんて楽勝だぜ!!!」と初めはかなり舐めていた私…(なぜ) 「なんで舐めてたの???」と自分を疑いたくなるほど大変でした!ほとんど1からサイト作るのと一緒で、サイズやレイアウトの変更は簡単ではありませんでした! ぎゃ〜!張り切って!いきましょう! SP化前のデザインSP化したデザイン苦労した点・気を付ける点

デザイントレーニング編09【架空サイトリニューアル①】

こんにちは。いぬのパグです。 今回はサイトの架空リニューアルをしました! サイトの架空リニューアルとはQUOITWORKS Inc.でデザイナーをしておられるお二方の記事を読んで、いつかやってみたい!と思っていたので、今回のトレーニングが実はすごく嬉しいです…! これがまためちゃくちゃ面白いのです。上司が「どこからそんな古〜い良い感じ〜のサイト探してくるん〜???」というような、「リニューアルしがいのあるサイト」を探してきてくれます。それを私がせっせとトレーニングでリニュ

デザイントレーニング編07【デザイン模写③】

こんにちは。いぬのパグです。 今回もデザイン模写をしていきます。 今回デザイン模写したのは、この税理士事務所のWebサイト。 このトップページデザインを全て模写しました。 模写したデザイン苦労した点・注意したい点Q1)枠線のある文字の作り方がわからない… ▼ A1)私が知っている方法では、やり方は二通りあります。 まず一つ目は、数字を重ねて行う方法(①) もう一つが、一つの文字で枠線をつける方法です(②) まず①から紹介。ここでは本体テキストを黒っぽい色、枠線を黄緑色

デザイントレーニング編06【デザイン模写②】

こんにちは。いぬのパグです。 今回もデザイン模写をしていきます。 今回デザイン模写したのはこちらのサイト。 このトップページデザインを全て模写しました。 今回はインテリア雑貨のお店のWebサイト兼ECサイト、のデザイン模写です。画像のスクリーンショットやテキストは上記のサイトから引用させていただいております。 模写したデザイン模写の順番前回と同じですが、一応おさらいしておきます。 1)自分でフォントサイズ、フッダー・ヘッダーなど見よう見まねで作ってみる。 2)模写する

デザイントレーニング編05【デザイン模写①】

こんにちは。いぬのパグです。 雑談皆様いかがお過ごしでしょうか。すっかり夏らしくなってきましたね。 突然ですが、 最近お気に入りのアイスを紹介します。 こちら↓ なんと言ってもパッケージがかわいい。ミルク味なのですが、一般的なバニラよりしつこさや濃すぎる感じがなくて、スッキリ美味しいアイスです。 ブランドサイトがあります。 イラストが絶妙に愛らしく、サイト自体も優しく柔らかかつポップさを感じさせるトンマナ(トーン&マナー:コンセプトや雰囲気、世界観の一貫性)でとても

デザイントレーニング編04【バナー作成】

こんにちは。いぬのパグです。 今回はデザイントレーニング編04【バナー作成】です。 01(温泉旅館バナー作成)今回は「温泉旅館3大特典アピール」をして、予約へ繋げる一押しをするためのバナーを制作。 このお題も「こばやす @kobayas_s)」さんのお題みたいです。 まずはワイヤーフレームを作成。 その次にデザイン。 01(上司からのアドバイス)最初にフィードバックを受けた時にMTGで上司に 「ぱっと見、ウォーターサーバーのバナーかと思いました!!!」 って言われ

デザイントレーニング編03【デザイン】

こんにちは。いぬのパグです。 今回は、デザイントレーニング編03【デザイン】と題して、 Adobe自体全く触ったことのなかった私が、AdobeXDというものを知り、基本操作に慣れ、ワイヤーフレームを作ったので、 今回はついに!!!「デザイン」していくトレーニングを紹介していきます。 01(自己紹介カードのデザイン)前回… 私が入社した歓迎会を行ってくださるということで、その際に使用する自己紹介カードを作ることになり、ワイヤーフレームを作成したところで終わりました。 そ

デザイントレーニング編02【WF作成】

こんにちは。いぬのパグです。 雑談突然ですが最近、ナムルにハマっています。焼肉屋さんの付け合わせでよく出てきたり、韓国料理のピビンバに入っていたりするあの野菜ですね。 「あと一品足りないな〜」っていう時にぴったりなんです、ナムル。無限に食べられます、ナムル。そしてめちゃくちゃ簡単に作れるんです、ナムル。 折角なので(?)おすすめのレシピをふたつご紹介しておきますね。 ちなみに私はニンニクとか鷹の爪は面倒なので入れません。料理は簡単にしてなんぼ。コチュジャンや豆板醤を入れ

デザイントレーニング編01【XD基本操作】

こんにちは。いぬのパグです。 今回からは、デザイントレーニングに入っていきます。 その記念すべき第1回目です!わー! 【XD基本操作】と題して、 Adobe自体全く触ったことのなかった私が、AdobeXDというものを知り、 基本操作に慣れていくために受けたトレーニングを紹介していきます。 まず AdobeXDとはデザイナーだけでなくディレクター、プランナーにとって、 「アイデアをかたちに落とし込むのに最適」なツールと言えます。 以下、XDと呼ばせて頂きます。 ディレ

伸びしろだらけの未経験ディレクター【自己紹介】

はじめまして。「いぬのパグ」と申します。 来たるは2022年4月… いぬのパグが全くの未経験で、Web・アプリ制作会社のスタジオスプーン に、ディレクターとして入社しました。そんな右も左もわからない、生まれたての赤ちゃんのような私が、日々成長していく様子をこれからnoteに投稿していきます。 「ディレクター」というのは、業務を言葉で説明するのがとくに難しく、正解というものがないなか進んでいくような仕事であると私は思います。だからこそ言語化し、残していく。それは自分自身の