吉田昇平

東京都でパーソナルトレーナー、ピラティスインストラクターー、加圧トレーニングインストラ…

吉田昇平

東京都でパーソナルトレーナー、ピラティスインストラクターー、加圧トレーニングインストラクターとして活動しています。 健康のこと、トレーニングのこと、日々思うことなど発信していきます。 拙い文章ではありますが(^^;よろしくお願いします!

記事一覧

ストレッチや整体だけでは治せない!?猫背改善に必要なのは「脳の活性化」!

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回は「正しい呼吸を身につけるには姿勢改善が不可欠」と題してお送りしてきました。 今回は「ストレッチや整体…

吉田昇平
1年前
2

正しい呼吸を身につけるには「姿勢改善」が不可欠

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回は「正しい呼吸を身につけることのメリット」と題してお送りしてきました。 今回は「正しい呼吸を身につける…

吉田昇平
1年前
1

正しい呼吸を身につけることのメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回は「鼻呼吸のメリット」と題してお送りしてきました。 今回は「正しい呼吸を身につけることのメリット」と…

吉田昇平
1年前
3

鼻呼吸のメリット

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回は「口呼吸と睡眠時無呼吸症候群」と題してお送りしてきました。 今回は「鼻呼吸のメリット」と題してお送り…

吉田昇平
1年前
3

口呼吸と睡眠時無呼吸症候群

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回は「口呼吸のデメリット」と題してお送りしてきました。今回はそれと関連して、「睡眠時間無呼吸症候群」につ…

吉田昇平
1年前
3

口呼吸のデメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回まで「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきました。 詳し…

吉田昇平
1年前
3

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑦健康な呼吸を身につけるためのポイント

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。  今回はこ…

吉田昇平
1年前
2

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑥呼吸のし過ぎと病気の関係

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。  今回は「呼…

吉田昇平
1年前
5

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑤呼吸のし過ぎのデメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。 今回は「呼…

吉田昇平
1年前
4

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実④呼吸機能が低下する原因

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。  今回は「…

吉田昇平
1年前
2

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実③呼吸機能のチェック方法

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。  「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題し、私たちが普段行っている「呼吸」に…

吉田昇平
1年前
2

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実②安静呼吸と努力呼吸

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回から、「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題し、私たちが普段行っている「…

吉田昇平
1年前
2

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実①

 皆さんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。 前回、自己紹介から始めたnote初心者ですが、おっかなびっくり、第2回目の記事を書いています。 僕はホームペー…

吉田昇平
1年前
6

自己紹介

 はじめまして、本日からnoteを始めることになりました!吉田昇平と申します。  これまでも他のプラットホーム等でブログを書いていた経験はあるのですが、心機一転。 …

吉田昇平
1年前
17
ストレッチや整体だけでは治せない!?猫背改善に必要なのは「脳の活性化」!

ストレッチや整体だけでは治せない!?猫背改善に必要なのは「脳の活性化」!

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回は「正しい呼吸を身につけるには姿勢改善が不可欠」と題してお送りしてきました。

今回は「ストレッチや整体だけでは治せない!?猫背改善に必要なものとは」と題してお送りしていきたいと思います。

■前回のおさらい・反り腰姿勢や猫背で背骨や肋骨の位置がズレると横隔膜が動きにくくなり、呼吸が浅くなる。

・その結果、「浅い呼吸を多く行う」荒い呼吸

もっとみる
正しい呼吸を身につけるには「姿勢改善」が不可欠

正しい呼吸を身につけるには「姿勢改善」が不可欠

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回は「正しい呼吸を身につけることのメリット」と題してお送りしてきました。

今回は「正しい呼吸を身につけるには猫背改善が不可欠」と題してお送りしていきたいと思います。

■前回のおさらい
正しい呼吸の定義は

①その時々の状況に応じて最適な呼吸を行えること

②基本的に鼻呼吸であること

また、正しい呼吸を身につけることのメリットとして

もっとみる
正しい呼吸を身につけることのメリット

正しい呼吸を身につけることのメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回は「鼻呼吸のメリット」と題してお送りしてきました。

今回は「正しい呼吸を身につけることのメリット」と題してお送りしていきます。

■前回のおさらい 呼吸の基本は「鼻呼吸」です。

鼻呼吸には

◾️鼻呼吸を防ぎ、体内環境を安定する
◾️免疫力が上がる
◾️一酸化窒素の働きで体温が上がり、血管の修復&拡張を促し、血の巡りを良くする
◾️

もっとみる
鼻呼吸のメリット

鼻呼吸のメリット

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回は「口呼吸と睡眠時無呼吸症候群」と題してお送りしてきました。

今回は「鼻呼吸のメリット」と題してお送りしていきます。

■前回のおさらい◾️「睡眠時無呼吸症候群」には

 ・口や鼻から肺の入り口である声帯に至る空気の通り道が細くなるために発生する「閉塞型」

 ・呼吸を調整する脳の働きが低下するために発生する「中枢型」

 ・上記の両方

もっとみる
口呼吸と睡眠時無呼吸症候群

口呼吸と睡眠時無呼吸症候群

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回は「口呼吸のデメリット」と題してお送りしてきました。今回はそれと関連して、「睡眠時間無呼吸症候群」についてお話をしていきたいと思います。

■前回のおさらい 前回は「口呼吸のデメリット」と題して

◾️呼吸量が増え、身体が酸素不足になる
◾️猫背の原因になる
◾️睡眠の質が低下する
◾️顔の形が歪んでしまうこと
◾️虫歯や歯周病、口臭の原

もっとみる
口呼吸のデメリット

口呼吸のデメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回まで「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきました。

詳しくはぜひ、こちらの記事をご参照ください。

 今回はその中でも触れてきました、「口呼吸」についてお話をしていきたいと思います。

■口呼吸のデメリット 「口呼吸は健康に悪い」ということは何となく耳にしたことがある方はいらっしゃるかもし

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑦健康な呼吸を身につけるためのポイント

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑦健康な呼吸を身につけるためのポイント

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。

 今回はこれまでのまとめとして、「健康的な呼吸を身につけるためのポイント」についてご紹介していきたいと思います。

■前回のおさらい◾️呼吸のし過ぎが喘息の原因になる
◾️喘息、糖尿病、心臓病、がん、肝臓疾患などの病気の患者は健康的な呼吸よりも

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑥呼吸のし過ぎと病気の関係

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑥呼吸のし過ぎと病気の関係

みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。

 今回は「呼吸のし過ぎと病気の関係」についてご紹介していきたいと思います。

■前回のおさらい 前回は呼吸のし過ぎ=呼吸過多のデメリットとして、

◾️睡眠の質が低下する
◾️集中力や思考力の低下やストレス耐性が低下する
◾️柔軟性が低下し、肩こ

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑤呼吸のし過ぎのデメリット

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実⑤呼吸のし過ぎのデメリット

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。

今回は「呼吸のし過ぎのデメリット」についてご紹介していきます。

「ずっと悩まされている不調は、実は呼吸に原因があったにかも?」

そんなヒントをご提供できれば幸いです。

■前回のおさらい呼吸機能の低下による慢性的な「呼吸過多(呼吸のし過ぎ)

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実④呼吸機能が低下する原因

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実④呼吸機能が低下する原因

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題してお送りしてきています。

 今回は「呼吸機能が低下する原因」についてご紹介していきたいと思います。

■前回のおさらい 前回は「正しい呼吸ができているかのチェック方法」をご紹介してきました。詳しくはぜひ、前回の記事をご参照ください(^-^)


◾️チェック1:「自覚

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実③呼吸機能のチェック方法

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実③呼吸機能のチェック方法

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

 「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題し、私たちが普段行っている「呼吸」について、詳しく見てきています。

 今回は「自宅でできる呼吸機能のチェック方法」をご紹介していきます。

■前回のおさらい
◾️呼吸にはリラックス時のゆっくり静かな「安静呼吸」と運動時や緊張している時の速くて荒い「努力呼吸」がある。

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実②安静呼吸と努力呼吸

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実②安静呼吸と努力呼吸

 みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回から、「深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実」と題し、私たちが普段行っている「呼吸」についてお話ししてきています。

■前回のおさらい
◾️呼吸で吸った酸素は肺の肺胞という組織から血液に入り、血液中をヘモグロビンとくっつく形で全身の細胞へと運ばれる。

◾️細胞まで運ばれた酸素は、ヘモグロビンから切り離される形で

もっとみる
深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実①

深呼吸のし過ぎは健康に悪い!?90%の人が知らない呼吸の真実①

 皆さんこんにちは!パーソナルトレーナーの吉田です。

前回、自己紹介から始めたnote初心者ですが、おっかなびっくり、第2回目の記事を書いています。

僕はホームページの方でもブログを書いているのですが、せっかくなので、noteはまた別に棲み分けて書きたい(^-^)

 じゃあどんな事を書こう?と考えまして・・・・

悩んだ挙げ句、まずは「呼吸」をテーマにお送りしていきたいと思います。

「呼吸

もっとみる
自己紹介

自己紹介

 はじめまして、本日からnoteを始めることになりました!吉田昇平と申します。

 これまでも他のプラットホーム等でブログを書いていた経験はあるのですが、心機一転。

以前からずっと気になっていたnoteにチャレンジしてみようと思い、今回スタートすることに決めました。

今回はタイトルにもあるように自己紹介をさせていただきます。

■名前:吉田昇平

■出身地:宮城県仙台市

■在住:東京都

もっとみる