見出し画像

日本一周(東日本編:2日目)舟戸の番屋は最高!

慣れない車中泊と車内ルーチンなど、やることなすことが実験的で落ち着かない。それでも昨晩は、雨降ったり風吹いたりだったが、ぐっすり寝て、朝6時起床。外には誰もいない。漁船が2艘、港から出ていくのが見えた。

1 ユウスゲ公園

朝早く起きたので、寝袋とか車内を整理してやることがなくなったので、車中泊をした南伊豆町入間浜の駐車場から近くのユウスゲ公園に行く。公園と言っても、数台停めることができる駐車場と遊歩道があるだけ。
それでも、見晴らしが良いところは、なかなか見応えがある。願わくば、晴れてもらいたかったところ。朝日が綺麗だろうに!

昨晩泊まった入間浜方面を眺める

2 舟戸の番屋

昨晩、お風呂に入る事ができなかったので、以前からチェックしていたところだが、河津町の「舟戸の番屋」という露天風呂に行く。温泉という表示がないので、普通のお風呂なんだろう。
入浴料は、300円と格安。露天風呂だけで内湯はない。シャンプー等もない。その代わり、絶景が待っている。脱衣所もしっかりしていて、清掃もされているので気持ちが良い。平日にこの露天風呂に一人で浸かる幸せ、格別だ。

不安になる入口
男女別、混浴では無い
狭いが清掃も行き届いている

3 鯖の味噌煮定食

伊豆地域の道の駅スタンプの最後は「道の駅 伊東マリンタウン」でコンプリート。静岡県内は、「道の駅 ふじおやま」を残すのみ。

昼過ぎなので、道の駅内の「伊豆中ばんばん食堂」に入る。メニューの中で最も安いサバの味噌煮定食を食べる。いや、これが格別に美味しかったのですよ。白米のご飯のおかずにピッタシで、あっという間に食べ切ってしまった。コスパ最高。

もう言うことない

4 小田原城

予定にはなかったが、今日の宿までの中間地点にあったので、休憩がてら寄る。城内に駐車場はなく、周辺をぐるぐるしてしまった。本町臨時駐車場という臨時っぽくない時間貸しの駐車場に入れる。1時間350円。

4月に姫路城を見学しているので比べてはなんだが、思ったより城郭が狭い。本丸は有料だったので入らず、50分ほどかけて散策。程よい運動になった。
小田原城は、廃城になって壊されているので、天守閣や櫓など全て再建されたもの。文化財ではないので、どこか歴史遺構ではなく観光地としての色が強い。忍者館とか手裏剣体験とか、そういうのはやめた方がいいな。信州上田城のようにお堀だけを残している方が、魅力が出ると思うな。

この面が最もかっこいい姿
これはあかん!

5 今日の宿

運動公園の河原が今日の宿、平日でもキャンプしている人とか車中泊とか20台弱。トイレが遠いがあるだけありがたい。河原が広いので適度な距離が保たれている。
土日は凄いのだろうな。

風が強いよ

6 総括

2日目であるが、決め打ちで行動しているので自由度がない。予定を入れないこと。が、明日も行動制限が出るよー。早く寝よ!

走行距離 174km

珈琲など(セブンイレブン南伊豆弓ヶ浜入口店)237円
入浴料(舟戸の番屋)300円
昼食(ばんばん食堂、伊東マリンタウン)1319円
珈琲(ローソン)110円
ラムネ(セブンイレブン熱海下多賀店)133円
駐車料金(小田原城)350円
ガソリン15.62L(エネオス小田原東店)2609円
食費、飲料水など(ヨークマート伊勢原店)1006円

総額 6064円

使い過ぎた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?