苺の気持ちプロジェクト

日本の地方の日常と課題を見て廻りたい。でも、思っているだけでは実現できない。 2024…

苺の気持ちプロジェクト

日本の地方の日常と課題を見て廻りたい。でも、思っているだけでは実現できない。 2024年3月末の定年退職を機に、本と一緒に日本一周する「苺の気持ちプロジェクト」を立ち上げた。このnoteは、その準備からプロジェクト完了までの記録とする。

マガジン

  • 車中泊で日本一周(東日本編)

  • 車中泊で日本一周(準備編)

    2024年春から、車中泊での日本一周を予定しています。その実現に向けて、一からの準備について書いています。もしこれから車中泊をやろうと考えている方には、参考になる記事かと思います。

最近の記事

日本一周(東日本編:16日目)

1 日本三大鍾乳洞の一つ、岩手県岩泉の龍泉洞 この巨大な鍾乳洞の独り占め感が凄い。この広い中で、数人しかすれ違わない。3つの地底湖が見所、結構、歩きく(40分くらい)。神秘的な間接照明が巧み。 2 山間部は、まるで北海道(行ったことないけど) 岩手県は、まだ村の名称を使っているところが多い。車も走っておらず、歩いている人もいない。実に静かでのんびりした雰囲気。キャリア電波は、時々立たなくなる。それでも、気温17度、快適、窓開けて北上している。 海外ドラマ「THIS I

    • 日本一周(東日本編:15日目)再び太平洋側沿岸部に戻る

      1 宮守川橋梁は、銀河鉄道の夜 昨晩、滞在した道の駅からは、遠野市のめがね橋(宮守川橋梁)が見える。ライトアップは、銀河鉄道の夜のイメージ。雨の中、頑張って撮ってみた。 2 コンパクトシティの成功例、オーガル紫波 これまで何度も話題にのり注目がされてきたオガール紫波。実際のところはどんなふうになっているのか、その辺の実態を見たかったので訪れた。国の補助金に頼らない官民連携のコンパクトシティの成功例である。 なるほど、これだけのエリア開発は行政単独ではできない。官民連携と

      • 日本一周(東日本編:14日目)三陸を延々と北上

        ついに二週間が経過した。試行錯誤しながら進めているので、あっという間だ。一度、快活CLUBを使っただけで、宿泊施設を利用していないのは頑張っている感がする。車中泊だと、朝の出発が早くなりメリットもある。 1 日本三景の一つ、松島は馬の背が素敵 朝は、小雨が軽自動車の天井当たる音で目が覚める。6時には片付けを始め、渋滞になる前に仙台市内を離脱する。雨雲とともに北上だ。 まずは、日本三景の一つ、松島の素晴らしい景観を右手に眺めながら北上。 松島は、これまで片手では足りないく

        • 日本一周(東日本編:13日目)第三の故郷を離れ宮城県入り

          1 第三の故郷、浜通りを巡る まずは、常磐線の小高駅。私が災害派遣された時(以下「当時」という。)は、常磐線が津波の被害に遭い、この小高駅も使われていなかった。駅の線路間際まで津波が到達し、線路は草だらけだった記憶がある。 あの小高駅が、常磐線が開通して駅としても使われているので、かなり綺麗になっている。人はいないようで「用事がある場合はインターフォンでお願いします」と案内があった。 6国(国道6号)から見える範囲であるが、小高区周辺の水田は、田植えをしてあるところと、未

        日本一周(東日本編:16日目)

        マガジン

        • 車中泊で日本一周(東日本編)
          16本
        • 車中泊で日本一周(準備編)
          18本

        記事

          日本一周(東日本編:12日目)3つ目の故郷に戻る

          1 通信制大学の終末科目試験日 4月から日本一周の旅と同時に通信制大学の履修科目生となり、今日はその終末科目の試験の日だ。オンラインでの試験で、2科目を受けた。試験は午後の1時半からだったので、午前中は塩屋埼灯台の近くの気持ちの良い駐車場で科目の勉強。やっつけ仕事だね、まるで。 真面目に一時間、教科書を見続けたら眠くなり横になった瞬間、30分くらい寝てしまった。でも、スッキリしたし疲れも取れた。昨晩は、初めてであるが寒くて少し眠りが浅かったのだ。 オンライン試験なので落

          日本一周(東日本編:12日目)3つ目の故郷に戻る

          日本一周(東日本編:11日目)

          1 地下採掘場跡は神秘の異空間 最近、毎日そうなのだけれど、朝6時前に目が覚め、ゴソゴソと片付けをしている。この作業は面倒くさいのだけど、毎日やっているとルーチンとなり、段取り良く車内の整理ができ時間も短縮されつつある。 6時30分過ぎには、出発の準備ができたので、20分ほど離れたコメダ珈琲店に行き、7時開店と同時に入店。モーニングサービスをいただく。1時間半、滞在し、今日の最初の訪問先、宇都宮市内の大谷資料館に向かう。 大谷資料館を見るというよりも、大谷石の地下採掘場

          日本一周(東日本編:11日目)

          日本一周(東日本編:10日目)栃木県入り、これで関東は制覇か!

          今朝、埼玉県内を出発し、夏日になった熱々の群馬県を通過し、栃木県(宇都宮市)入りとなり、遂に関東は制覇した感じ。茨城県は、利根川土手道を通過したのと、セブンレイブンを一箇所利用したwww。 昨年、ひたちなか海浜公園のネモフィラ見たり、鹿島神宮、犬吠埼なども行っているので食指が動かない。 いよいよ、明日は福島県入りを狙う。 1 朝風呂は、朝食バイキング付き 今朝は、朝6時には出発準備を始め、朝食も摂らずに群馬県の国済寺天然温泉という強炭酸温泉の施設に向かう。なんとここは、朝

          日本一周(東日本編:10日目)栃木県入り、これで関東は制覇か!

          日本一周(東日本編:9日目)埼玉の凄いところ発見

          なるべく都会は、ささっと通り抜けるつもりであったが、なんだかんだで凄いところがあったりして、結局、何度も茨城県境は超えたけれども、結果的に埼玉県を抜けられず。明日は、群馬県を目指す予定。 1 隈研吾は凄いのだ、角川武蔵野ミュージアムに感動 まず、ところざわサクラタウンの階段。なんか凄いな。慌てふためいて適当に作ったようなデザイン。実際に歩いてみると全然違和感が無いのだけれど、外から見たとのインパクトが素敵だ。 そして、サクラタウンに接続する形でその存在感が素晴らしい角川

          日本一周(東日本編:9日目)埼玉の凄いところ発見

          日本一周(東日本編:8日目)遂に千葉県を脱出

          ついに2週間目に入りましたが、まだ千葉県内でちょっと焦り気味です。今日は、ついに埼玉県に入る行程で、少し先に進んだ感じします。人に会ったりして、行ったり来たりになったので仕方がないですが、明日は、少し先に進めたいと思っています。 1 屏風ヶ浦は、残念な観光地 屏風ヶ浦は、道路看板にも出ている観光地という認識であったが、看板通りに行くと屏風ヶ浦の上に出てしまい、単なる景色の良い高台という仕立てであった。屏風なんだから、下から観ないとダメなんだよね。 仕方がないので、ぐるりと

          日本一周(東日本編:8日目)遂に千葉県を脱出

          日本一周(東日本編:7日目)素敵な場所を見つけたよ

          もう一週間が経とうとしているのに千葉県さえも抜けられていない。なんとか今日中に房総半島から脱出したいと頑張る。 1 鋸山と日本寺 わかっていたが階段地獄。楽をしようとロープウエイを利用したが、頂上駅から日本寺の入場場所まで歩いて行くと、無料の駐車場があるではないか。車やバイクの場合は、ここを利用した方がロープウエイ代金と下の駐車場代金が必要なくなる。 時間の都合上、地獄のぞきと百尺観音を見てロープウエイを降り、車で町営駐車場まで移動しそこで日本一のサイズの大仏を見る。ど

          日本一周(東日本編:7日目)素敵な場所を見つけたよ

          日本一周(東日本編:6日目)再出発しました

          一日だけリフレッシュタイムがあったが、日本一周の旅を再開する。取り敢えず、2日前に折り返した君津市まで一気に戻り、その後は、ゆるゆると進めようか。今日は、再開の初日だ。 1 二日ぶりの東京アクアラインの海ほたる 二日前の海ほたるは、夜であったし、その前に木更津から海ほたるまでの道路が全て車で埋まるという大渋滞を体験したので、今日は快適そのもの。 もちろん渋滞はない上に、お昼過ぎの快晴。自宅を出る時には小雨が降っていたのが嘘のよう。幸先が良い。 軽く醤油ラーメンを食べ、記

          日本一周(東日本編:6日目)再出発しました

          日本一周(東日本編:5日目)持ち物整理をする

          昨晩、諸般の事情により自宅に戻ってきたが、この一日を無駄にはできない。したがって、この4日間の経験と反省点を元に車内と持ち物の整理をした。 1 持ち物から外したもの 折りたたみ銀マット テント泊ではないので地面からの冷気はなく、家人がベッドキットに合わせた敷きマットを作ってくれたので銀マットは不要かなと。 実際、今回2泊を車内でしたが、一回は銀マット無しで寝たけれどもなんら問題がなかった。なるべく荷室のスペースを空けたい。 Bluetoothヘッドフォン(SHOKZ)

          日本一周(東日本編:5日目)持ち物整理をする

          日本一周(東日本編:4日目)波乱万丈の一日

          波乱万丈の一日だった。20時間くらい活動した。ここに書けないこともあるので察してもらいたい。 1 長い一日の始まり、快活CLUBを離脱 快活CLUBの代金を深夜8時間パックのみを適用させるため、7時間50分で退出した。鍵付き個室(フラットルーム)で1908円って安いよね。学割、シルバー割の両方を適用して頂き、とってもお得感がある。感謝しかない。 今日も諸般の事情があり、思うように日本一周の旅に集中できない可能性あある。快活CLUBを出て朝6時、横浜市内から川崎市方面に

          日本一周(東日本編:4日目)波乱万丈の一日

          日本一周(東日本編:3日目)初めての快活CLUB泊

          今日も旅じゃない予定が入っていて忙しかったが、充実した一日。神奈川県に入ってから都会すぎて、いろいろ思うようにいかない。 自由なようで自由でない都会だな。 1 経済メディアNewsPicksオフイスに訪問 NewsPicksの番組「経済番組GREEN BUSiNESS」の公開収録があったので、東京丸の内のNewsPicksオフィス(ユーザーベース社)に向かう。 昨晩、車中泊をした田代公園前の河川敷は、時々、突風が吹いたり、平日にも関わらず10数組のキャンパーがいたが、皆

          日本一周(東日本編:3日目)初めての快活CLUB泊

          日本一周(東日本編:2日目)舟戸の番屋は最高!

          慣れない車中泊と車内ルーチンなど、やることなすことが実験的で落ち着かない。それでも昨晩は、雨降ったり風吹いたりだったが、ぐっすり寝て、朝6時起床。外には誰もいない。漁船が2艘、港から出ていくのが見えた。 1 ユウスゲ公園 朝早く起きたので、寝袋とか車内を整理してやることがなくなったので、車中泊をした南伊豆町入間浜の駐車場から近くのユウスゲ公園に行く。公園と言っても、数台停めることができる駐車場と遊歩道があるだけ。 それでも、見晴らしが良いところは、なかなか見応えがある。願

          日本一周(東日本編:2日目)舟戸の番屋は最高!

          日本一周(東日本編:1日目)遂に出発、夢の実現

          いよいよ日本一周の旅、出発することが出来た。色々なことがあったが、なんにしても家族の協力に感謝しなければならない。 1 退職以降に準備してきたこと ・口座手続のオンライン化(自分と家計費の口座) ・クレジットカードの断捨離 ・PayPayへの集約(13万円) ・小銭の集約(15万円) ・安全面の対策(車両の点検、オイル交換、ドライブレコーダーの設置) ・JAF加入 ・モバイルバッテリー買い替え ・車内照明をLED化) ・散髪、通院(60日分の常備薬の用意) ・スマホ買い替

          日本一周(東日本編:1日目)遂に出発、夢の実現