ストレンジジャーニー@ハカセ

福岡を中心に関係性をテーマに、親や他者との間にできた関係性の傷・複雑性トラウマ・複雑性…

ストレンジジャーニー@ハカセ

福岡を中心に関係性をテーマに、親や他者との間にできた関係性の傷・複雑性トラウマ・複雑性PTSDと向き合いあなたらしさに変容する事をサポートしている双極性持ちの高江宏和(あだ名:ハカセ)です(^^) お問合せはこちらから strangejourney0406@gmail.com

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 40,614本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

最近の記事

  • 固定された記事

私がカウンセラー・セラピストになるまで

親からの『呪い』を『祝い』に変えて、あなただけのマンダラ創りをサポートしているハカセです(^^) 今回は簡単に私の自己紹介して、あなたに私の事を知ってもらいたいなと想います(^^) そして、人間不信で個人に興味のない私でも、人と関わり続けることや自分を生きることができるという事が、あなたの今後の生き方の何かしらのヒントになれば幸いです(^^) ※ここで個人と書いたのは、私は人の可能性や人という種族は好きなのですが、個人単位ではあまり興味がないという事がありますので(笑) 私

    • 自立は依存先を増やすこと これは甘えられたり、頼れる人を増やすということ 友人知人や家族でも良いし、ココロの専門家を頼るでもよい 1人で頑張るのではなく、誰かに寄りかかっても良いのだと、社会全体がそうなると嬉しいな~

      • ロールとして外向を演じてますが、本来は極端な内向型 そんな内向的な自分の長所や特性を、どのように他者貢献や世界貢献として活用できるのか、ヒントになりそうな部分が多々あるので、楽しみながら読み進め、腑に落としたいと想います✨ ちなみに内向型は対人援助の現場ではかなりの武器です✨

        • 好きな飲み物を飲みながら、気になっているアニメやドラマや映画を見る それも自分の本質(ソース)と繋がったり、自己一致の方法ですね✨

        • 固定された記事

        私がカウンセラー・セラピストになるまで

        • 自立は依存先を増やすこと これは甘えられたり、頼れる人を増やすということ 友人知人や家族でも良いし、ココロの専門家を頼るでもよい 1人で頑張るのではなく、誰かに寄りかかっても良いのだと、社会全体がそうなると嬉しいな~

        • ロールとして外向を演じてますが、本来は極端な内向型 そんな内向的な自分の長所や特性を、どのように他者貢献や世界貢献として活用できるのか、ヒントになりそうな部分が多々あるので、楽しみながら読み進め、腑に落としたいと想います✨ ちなみに内向型は対人援助の現場ではかなりの武器です✨

        • 好きな飲み物を飲みながら、気になっているアニメやドラマや映画を見る それも自分の本質(ソース)と繋がったり、自己一致の方法ですね✨

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          40,614本

        記事

          『エゴ』という名の誤解

          親や他者から与えられた『自分はダメな存在だという呪い』を、本来の自分に戻るという『祈り』に変容させ、自分らしさで生きていく事をサポートしているハカセです(^^) 今回は『エゴ』というコトバが大変誤解されているなと感じているので、その事をあなたと共有したいなと想います(^^) エゴとはそもそも、エゴというコトバは何を意味しているのか、あなたはご存じでしょうか? 今では独りよがり、自分勝手のような意味で使われているのではないでしょか? ですが、それは勘違いです。 エゴとは精神

          『エゴ』という名の誤解

          複雑性トラウマ(PTSD)の核の原因とは?

          親や他者から与えられた『自分はダメな存在だという呪い』を、本来の自分に戻るという『祈り』に変容させ、自分らしさで生きていく事をサポートしているハカセです(^^) 今回は複雑性トラウマ(PTSD)の原因の核の1つについて、あなたと共有したいと想います(^^) 複雑性トラウマ(PTSD)とは幼少期や赤ん坊の頃からの傷まず簡単に複雑性トラウマ(PTSD)についてお話します。 複雑性トラウマ(PTSD)とは適応して当たり前になってしまった傷、何が原因かわからないほど連続で受けてしま

          複雑性トラウマ(PTSD)の核の原因とは?

          最近様々な人と話す機会があったが、共通して感じたことは、私自身含め自分をないがしろにすることに慣れてる人が多いなという印象。 これから更にセルフコンパッションや、自分を応援する祈りやワークなんかを伝えなきゃなと、改めて決意した今日この頃。

          最近様々な人と話す機会があったが、共通して感じたことは、私自身含め自分をないがしろにすることに慣れてる人が多いなという印象。 これから更にセルフコンパッションや、自分を応援する祈りやワークなんかを伝えなきゃなと、改めて決意した今日この頃。

          巷で流行ってるスピ系やコーチが臨床心理や発達心理を学んでいるわけではないので仕方ない部分もあるが、やっている応援が本能、衝動、情動のような未熟な部分や、躁的な部分の応援になっているのが怖いなと想っている今日この頃 キチンと学んでさらなる応援ができるようになって貰えると嬉しいな~

          巷で流行ってるスピ系やコーチが臨床心理や発達心理を学んでいるわけではないので仕方ない部分もあるが、やっている応援が本能、衝動、情動のような未熟な部分や、躁的な部分の応援になっているのが怖いなと想っている今日この頃 キチンと学んでさらなる応援ができるようになって貰えると嬉しいな~

          セッションを提供してる専門家(心理や巷で流行ってるスピ系)であっても、自分らしさと自分勝手、セルフラブとナルシシズムを混同してる人が意外と多い印象なので、その違いがきちんとわかる専門家を増やしたいなと改めて想った今日この頃

          セッションを提供してる専門家(心理や巷で流行ってるスピ系)であっても、自分らしさと自分勝手、セルフラブとナルシシズムを混同してる人が意外と多い印象なので、その違いがきちんとわかる専門家を増やしたいなと改めて想った今日この頃

          複雑性PTSDや発達性トラウマと神経発達症と境界性パーソナリティ障害は同じような悩みやパターンがあるので、見立てて混同しないことは大切ですね!

          複雑性PTSDや発達性トラウマと神経発達症と境界性パーソナリティ障害は同じような悩みやパターンがあるので、見立てて混同しないことは大切ですね!

          今日は久しぶりのカフェにてAEDPの学びを! 心理療法家として、日々実践と学びの繰り返しです✨

          今日は久しぶりのカフェにてAEDPの学びを! 心理療法家として、日々実践と学びの繰り返しです✨

          ココロの盲点

          親や他者から与えられた『自分はダメな存在だという呪い』を、金継ぎのように『自分らしさという祝福』に変容させ、自分らしさで生きていく事をサポートしているハカセです(^^) 今回はココロにある盲点について、皆さんに共有したいないと想います(^^) ココロにも盲点があるあなたは盲点というコトバをご存じでしょうか? 昔学校などで実験したことがある方もいるかと想いますが、ある時点で紙に書いてある文字や記号などが見えなくなります。 これは眼球の構造上、どうしても見えなくなってしまう暗点

          クライアントの気分があがるだけのカウンセリングやセラピーは浅いというか、効果がないだけじゃなく、クライアントの害になることもあることを、常に意識しておく必要があるなと改めて考えさせられます☺️

          クライアントの気分があがるだけのカウンセリングやセラピーは浅いというか、効果がないだけじゃなく、クライアントの害になることもあることを、常に意識しておく必要があるなと改めて考えさせられます☺️

          顕在記憶・潜在記憶

          親や他者から与えられた『自分はダメな存在だという呪い』を、金継ぎのように『自分らしさという祝福』に変容させ、自分らしさで生きていく事をサポートしているハカセです(^^) 今回は記憶について皆さんと共有したいなと想います(^^) 記憶について皆さんは記憶に2種類あることをご存知でしょうか? 1つは覚えている記憶。 もう1つは覚えていないけれど、身体に刻まれている記憶です。 覚えている記憶を顕在記憶、覚えていないけれど身体に刻まれている記憶を潜在記憶と言います。 顕在記憶とは

          一般的にあまり言われていないが、カウンセリングやセラピーの目的が『しみじみと絶望を感じられる』ということにつきるなと、再実感中(o´∀`) もっとこの考えが当たり前になってほしいものですな(o´∀`)

          一般的にあまり言われていないが、カウンセリングやセラピーの目的が『しみじみと絶望を感じられる』ということにつきるなと、再実感中(o´∀`) もっとこの考えが当たり前になってほしいものですな(o´∀`)

          少しずつ投稿を再開 手始めに顕在記憶と潜在記憶の記事でも書こうかなと お楽しみに!

          少しずつ投稿を再開 手始めに顕在記憶と潜在記憶の記事でも書こうかなと お楽しみに!