見出し画像

有沢澪風 塚本颯来 森青葉「月の里収穫祭」からのAMEFURASSHI行こう思ったら・・・

「○M○Pのメンバーが集まったら、それはもうS○A○なんだよ!」
(友池一彦作 演劇「犬の刺客」のセリフのひとつより)

3Bjunior内の7人組ユニット(解散時は6人)の「はちみつロケット」の元メンバーである、

有沢澪風

塚本颯来

森青葉

の3人が、長野県は麻績村(おみ)の「月の里収穫祭」イベント内での「収穫祭ライブ」で、この3人としては初めてのライブを実施した模様を大雑把に書き散らかし。

そもそもは2年前に、長野県出身である塚本颯来・そらちゃんが「信州58町村収穫祭大使」に就任して、長野県内で行われる収穫祭イベントのMCを務めることを端緒に、昨年はそれに森青葉・あおちゃんが抱き合わせwで乗っかる形で加わり、一度はイベント内でライブも実施して、さらに今年は有沢澪風・澪風ちゃんも乗っかりww、今日10月8日に、長野県麻績村の、シェールガルテンおみでの3人ライブとなったもの。のみならず、3人は今週末も、大桑村と長野駅前ながの東急でのイベントで長野にやって来るそうで、

さては運営さん、
ヲタクの購買力に、
気づいちゃったねwww

いやいや、3人にとっても仕事が増えたわけだし、こういうのはまさにWIN WINの関係ってことで喜ばしいよね。なにより、マクラで書いたとおり、元はちロケメンバーが3人集まれば、それは本当にはちみつロケットのイベントだものね。今回も、多くのあんなロケッター達が集まって、最前で声援を送っておりましたなw。

小生も朝5:30に出発して、この麻績村は、鉄道でいえば、姨捨駅という日本三大鉄道車窓に選ばれているところに近くなので、首都圏からは中央道ルートか関越上信越道ルートいずれでも行ける場所で、久々に関越乗りたくなって、

練馬から、佐久平で一休みしての10時に現地入り。

今回彼女たちのライブは撮影禁止となっていたので、開会式とかは撮って良い?か不明だったので自重したけど、開会式は大使たるそらちゃんがひとりでMCをしっかりと仕切っており、村長挨拶と地元同好会による太鼓パフォーマンスを紹介しておりましたな。

一方、ヲタク達の目当てのひとつは、そりゃあなた収穫祭ライブと、その後にある特典会ですわな。今回も2000円購入で1回、メンバーの誰かと2ショか3人とのグルショができるというので、さて2000円はどう購入しようか?とブースを見回るが、

な、なんと今回は、
極めて購入単価が安過ぎるT_T

リ、リンゴでさえ1袋で500円程度、枝豆なんかひと房無料wwwってシロモノだから、なかなか数千円の購入に手間取るなあ、と思ったところで、この、

信州牛の牛串焼の奥に、なんと、その信州牛(冷凍モノ)の販売がされていて、サーロイン200gが2500円、バラ焼肉用2400円などと、お手頃なものがズラっと並んでいて、これは便利。って、金銭感覚がおかしいよねヲタクはwww。名うてのロケッターに続いて小生も2品ほどいただいて目的の半分は達成。あとは12:25(予定より15分押し)のライブを観るため、この、

後方で待機。

12:25、収穫祭の法被を脱いだ、私服?らしい3人が登場して、いきなり、

1 真夏ミッドナイト

www。いやあ懐かしい。小生道中の車で、はちロケのシングルを片っ端から掛け続けてたので、何とか対応できたが、それにしてもマイナーな開幕曲だったなwww。

1曲で、なんかあおちゃんとかそらちゃんはやや水飲みに時間を要していたがwww、澪風ちゃんは半月前の舞台「正典」でも元気だったとおりここも元気!そもそも、ダンスの切れが2人よりも段違いにあったねww。

あおちゃんの、私たちは何者よ?が、これは彼女らしい良き導入で、改めて、収穫祭大使のそらちゃん、対して昨年から臨時大使ということで挨拶のあおちゃん、で、澪風ちゃんは、よくわからないけど来ました、ってwww、この辺が澪風ちゃんらしいなw。でも、そらちゃん、3人になって幅が広がったね、とは、ライブの曲とか、ファンの人の増加ってこともあるんだろうな。実は9月にそらちゃんとあおちゃんは、松本市の隣村の山形村の収穫祭でライブしていて、その時とはロケッターの集まりも違ったみたいってのがあったみたいね。それだからか、澪風ちゃんもドヤ顔が晴れ晴れしてたなw。
つづいては、

2 いつか君が

3 走れ!

と、はちロケ時代にカバーしていた、事務所の大御所のももクロの曲をカバー。最前のロケッターたちのコールに、あおちゃんなんか嬉しそうな感じw。やはりまたアイドルやりたくなったw?。それと、走れ!のサビの振り付けは、ああ、あのFIT’のガムのCMでやっていた、はちロケバージョンのもので、小生忘れちゃってたよT_T。やはり月日は経ってるんだねえ。なお、そらちゃんと澪風ちゃん、ラスサビ前の、「待っていても始まらない」以降で歌詞飛ばしで、あおちゃんが苦笑するってのも、なんか昔のはちロケでもあったなって小生はむしろ懐かしく微笑んでたよ。

そして、次に、あの、ギターの「ジャーンジャーンジャーンジャジャジャー」って独走が来れば、キターッ!となる、

4 ハニートランポリン

で、小生後方ボッチながらも、ラスサビではしっかりとマサイ!!。澪風ちゃん、2番後の感想で、昔同様に、片手での側転をかまして素晴らしかった。ホント澪風ちゃんのダンスは最後までキレキレで、声優という2次元のお仕事を目指すのはもったいないなあってなったよ。

そして最後は、はちロケが3人集まれば、「フレンドリーム」って期待してしまうけど、いやいや、そこは塚本大使、収穫祭のテーマソングである。

5 ココロフルサト

このラストナンバーでは、さすがの塚本&森のはちロケの歌の第一人者。見事な歌唱だったね。これはライブ後に小生、ガチで聞こえたのよ、ヲタでもない地元の若い子連れ夫婦の会話で、

スピーカーの音も切れたり悪い中で、
生歌で歌ってて、それが上手かったわよ

って奥さんの方が言ってたのがね。小生も心で、彼女たちは10代のころからこんなして鍛えられてましてね、って解説しておきました。

その後は、そらちゃんは大使として、引き続きイベントの司会に余念ない中、先にあおちゃんと澪風ちゃんの特典会が実施。

とくに澪風ちゃんは、先述の舞台「正典」のアンナクリストフのセリフを言ってくれるというサービスがありがたかったね。小生も、次のメイホリックさんの舞台も楽しみ!澪風ちゃんが3Bjr出身者では、メイホリックさんの作品最多だよ!って言ったら、ホント!って言ってたね。そして、この、メイホリックさんの「マジとき!」は、今日の3人全員が出演なので、宜しければ明日10月9日から発売開始なので、どうぞ!

さて、ここで時刻は13:40、うまくすればAMEFURASSHIが、今日はららぽーと柏の葉でフリーイベント開催なので、なんとか行ける?ってことで、そらちゃんとの記念特典会は失礼して麻績村から東へ。ここで、行きは関越上信越ルートだったので、戻りは中央道を、としたのが実は大いなる間違いのもとT_T。なんか、須玉ICと韮崎ICで対面通行規制で渋滞していたところに、

いやあ談合坂SAから小仏トンネル付近での渋滞が、じつに2時間近く通過に要する、というとでゲンナリT_T。柏はおろか、多摩川越えるのに19時もままならないとなれば、AMEFURASSHIは断念して、そのまま直帰。

コンスタントに演劇等で出演がある澪風ちゃんに対して、そらちゃんとあおちゃんは、収穫祭絡みのイベントでないと、なかなかその姿を観ることは少なかったが、11月のメイホリさんでそらちゃんも今年だけで3作目、あおちゃんも2作目と、ようやくイベントの機会が訪れてきているのはなによりの朗報。スターダストプロモーションに残っているはちロケメンバーといえば、言わずと知れた播磨かなが居り、4人が集まってのイベントなんてものはそう遠くない将来に実施されそうね。残る3人は、他事務所であったり芸能活動は終えていたりとハードルは高いが、ホント、生きていたならいつかは・・・って某昭和演歌のフレーズを借りるまでもなく、可能性はゼロで無し。いつか、

はちロケメンバー7人揃えば、それははちロケ!

って当たり前のマクラで書き始める観賞記を、書けるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?