認定NPO法人 STORIA

仙台市で「子どもの居場所~サードプレイス~づくり」と「ひとり親家庭や困難を抱える家庭、…

認定NPO法人 STORIA

仙台市で「子どもの居場所~サードプレイス~づくり」と「ひとり親家庭や困難を抱える家庭、子育て世帯のサポート」等をしています|【STORIA(ストーリア)】はイタリア語で物語。本来一人一人に与えられている素晴らしい『人生の物語』を描けるようになるために、という願いが込められています

マガジン

  • STORIAからのお知らせ

    STORIAからの最新情報をお知らせします!

  • STORIAイベントニュース

    STORIAに関連するイベントについてご案内いたします。

  • 大人のストーリー

    STORIAが関わる大人のストーリーをお届けします。

  • 子どもと私のストーリー

    Instagramで更新中している、STORIAの居場所(サードプレイス)での子どもたちとわたしたちのストーリーをまとめています。

  • ボランティアのストーリー

    STORIAのボランティアさんのストーリーをお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

【お知らせ:STORIA 新HP&パーパスブック公開】

<ありのままでいい きみの物語は きみのもの> みなさん、こんにちは。 認定NPO法人STORIAです。 いつもみなさまからのあたたかな応援・ご支援をいただきまして、 心より感謝申し上げます。 わたしたちSTORIAは昨年より、”認定”NPO法人となりました。 (認定を取得することで、「より客観的な基準において、高い公益性をもっている」ことを判定された法人であるということとなります。NPO法人全体において、この認定を取得しているのは数%と言われています。) そこで、わ

    • ご購入いただけます♪子どもたちが作成したエコバックについて

      先々月、2024/3/31の卒業式にてお祝いされた、現在の中学1年生が、 卒業制作としてエコバッグを作りました! ぜひ、noteをご覧くださるサポーターさん・プロボノさんへお渡ししたく、 希望される方へ販売いたします♪ 【卒業制作エピソード】 卒業予定の6年生に、卒業記念に作りたいものがあるかどうか、 居場所スタッフが聞いてみると、 Aちゃんから「自分たちで描いたイラストをプリントしたパーカーをつくりたい!」の声が上がりました! しかし、なかなか居場所で3人が揃う日が

      • 6/24(月):しあわせな人生・社会について語り、紡ぎ合おう越境寺子屋in仙台

        <イベント詳細> 本来ひとり一人に与えられている素晴らしい『人生の物語』を描けるようになるために 団体名であるSTORIA(ストーリア)は、イタリア語で「物語」の意味です。 本来一人ひとりに与えられている素晴らしい『人生の物語』を描けるようになるために、という願いが込められています。 誰もが自分らしく生きられ、幸せになることを心から願い、 STORIAは「困難の連鎖から愛情の循環へ」を掲げ、活動しています。 自分自身も、まわりも幸せに生きてほしいと願うビジネスパーソンの

        • 6/23(日):いつだって、答えはきみの中にある。 正解よりも、自分の大切な幸せを見つけよう♪

          こんにちは、認定NPO法人STORIAです。 STORIAのアドバイザーを務める前野マドカさんの著書、 『きみだけの幸せって、なんだろう?  10歳から考えるウェルビーイング』 が、2024/3/11に出版されました! 出版を記念いたしまして、 STORIAのアドバイザーのみなさんと代表理事・佐々木による 無料オンラインイベントを開催いたします。 お申込はPeatixより受付中です♪ 認定NPO法人STORIAは、 困難の中にいる親御さんと子どもたちが 自分らしく生き

        • 固定された記事

        【お知らせ:STORIA 新HP&パーパスブック公開】

        マガジン

        • STORIAからのお知らせ
          19本
        • STORIAイベントニュース
          13本
        • 大人のストーリー
          6本
        • 子どもと私のストーリー
          85本
        • ボランティアのストーリー
          4本
        • わたしたちのストーリー
          16本

        記事

          お知らせ:仙台市『一般財団法人仙台こども財団』の理事にSTORIA代表理事・佐々木が就任いたしました

          仙台こども財団は、子どもの健やかな育ちと子育てを地域社会全体で支えるとともに、子どもや子育て家庭をめぐる課題や多様化するニーズに的確に対応しながら、子どもを中心とした社会づくりを進め、 「子育てが楽しいまち・仙台」の実現に寄与することを目的に、 令和5年11月20日に設立いたしました。 (毎年11月20日は「世界こどもの日」です) この度、STORIAの代表理事の佐々木が 財団の理事として就任いたしました。 STORIA代表理事・仙台こども財団理事:佐々木からメッセージ

          お知らせ:仙台市『一般財団法人仙台こども財団』の理事にSTORIA代表理事・佐々木が就任いたしました

          【スタッフ募集】子どもの居場所(仙台)で愛を持って寄り添ってくださる方へ

          子どもの居場所で、子どもたちが自分らしくありのままに生きる力を みんなで一緒に体験しながら身につけていくことに寄り添う居場所スタッフを募集します。 ・STORIAについて 特定非営利活動法人STORIAは、 「困難の連鎖から愛情が循環する未来へ」をビジョンに掲げ、 経済・精神的に困難の中にいる親御さんと子どもたちが自分らしく生きられ、 幸せになること(ウェルビーイング)を心から願い、活動しています。 子ども向けの事業では、子どもたちがありのままでいられる「居場所」と「関係

          【スタッフ募集】子どもの居場所(仙台)で愛を持って寄り添ってくださる方へ

          本質的なことが好きな人が集まっています

          STORIAは割と研修の多い組織だと思う。 いわゆる誰のために何のためにやっているのかがよく分からない、ぼんやりした研修ではなく、中身のある研修しかやっていないと感じている。 (自画自賛、仲間自慢みたいになってしまうかもしれないが、「それって何の意味があるんですか?」とツッコミを入れたくなるような「やってます」感はもはやいらないと感じている人が多いと思われる、本質的なことが大好きな人が集まっている集団だと思っている。) 私はSTORIAの研修やワークショップで何度

          本質的なことが好きな人が集まっています

          今どんな気持ち?と自分に問うこと

          あっという間にゴールデンウィークが終わり、気が付くと「仙台青葉まつり」まであと1週間となり、定禅寺通りの欅の葉もだいぶ青々としてきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 STORIAのスタッフの間では、ここ2年以上続けていることがあります。 それは、「朝のチェックイン」です。 その時の気持ちや体調、ほしいサポート、その他何でもシェアしたいことを一人ずつ話していきます。 「ちょっと目が疲れています」 「ゆうべあまりよく眠れなくて」 「今日は結構元気です」 「少し

          今どんな気持ち?と自分に問うこと

          NPO・STORIAの研修:自分らしく生きられ、幸せになることを願って

          こんにちは、認定NPO法人STORIA(ストーリア) スタッフのまきちゃんです。 STORIAは、 経済・精神的に困難の中にいる親御さんと子どもたちが 自分らしく生きられ、幸せになること(ウェルビーイング)を 心から願い、活動しています。 本日はわたしたちSTORIAが実施している 「研修事業」について、お話ししたいと思います♪ NPOが研修をする理由 NPOが研修をするの…?と びっくりするかと思われます。 一般的なイメージでは、 研修専門会社が研修をする、 と思

          NPO・STORIAの研修:自分らしく生きられ、幸せになることを願って

          サードプレイスにて

          3月末にSTORIAの子どもの居場所の卒業イベントが行われ、小学6年生の子どもたちが送り出されてから早1カ月が経とうとしています。 皆1学年ずつ進級し、小学6年生だった子たちは中学生になりました。 新中学生たちは、学校帰りに制服姿を見せに居場所に立ち寄ってくれて、その後もジュニアボランティアとして居場所に変わらず来てくれています。 新しい環境にドキドキすることやわくわくすること、色々な想いがあるのでしょう。部活何に入ろうかな、等スタッフにも色々話してくれます。

          サードプレイスにて

          オンラインイベント情報4/25(木)19時~

          【オンラインイベント情報】 こんにちは。本日も霧雨が降り少し肌寒い仙台です。 明日、2024年4月25日(木)19時から21時までのオンラインイベントにSTORIA代表佐々木綾子が登壇します。 テーマは「『ゴールドマン・サックス 地域協働型子ども包括支援基金』で見えてきた、子どもの居場所づくりを中心とした『包括支援』と 『地域協働』のあり方」について。 2021年、ゴールドマン・サックスからの資金支援をもとに、公益財団法人パブリックリソース財団、NPO法人Learni

          オンラインイベント情報4/25(木)19時~

          弱音を吐けるということ

          こんにちは。仙台は定禅寺通りのケヤキの葉が少しずつふくらみ、新緑がまぶしい季節になりました。これを読んでくださっている皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。 認定NPO法人STORIAは、仙台市内で1カ所の子どもの居場所からスタートしましたが、この春で活動が9年目を迎えました。 子どもの居場所を始めて以来、ひとり親、ふたり親にかかわらず、子育て中の家庭では色々な出来事があって、初めは代表の佐々木がその都度親御さんからの相談を受けていました。 徐々に一人だけでは間に合

          弱音を吐けるということ

          小学6年生からのおふるまい

          3月末、STORIA(ストーリア)の子どもの居場所の卒業イベントがあり、参加してきました。 卒業イベントは仙台市若林区にある「INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンター」をお借りして行われました。 この日、卒業生(小6)の子どもたちが参加者全員にお昼ご飯をおふるまいしてくれることになりました。 これは、卒業生本人たちが「やりたい!」と言ったことから実現したこと。 初め、卒業生がおふるまいをしてくれると聞いた時、一瞬頭に「?」が出てきました。 「お祝いされ

          小学6年生からのおふるまい

          こんにちは。今日から4月ですね。

          こんにちは。 今日から4月ですね。 春は出会いと別れの季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。 仙台市内も少しずつ桜のつぼみがほころび始めました。 いつもSTORIAを応援してくださる方々、本当にありがとうございます。 またSTORIAを初めて知るという方も、このnoteに辿り着いてくださりありがとうございます。 認定NPO法人STORIAは2016年に仙台市内で、1ヵ所の子どもの居場所(小学生向け)からスタートしました。 団体としての活動は今年で9年目になります。 これ

          こんにちは。今日から4月ですね。

          【お知らせ:2023年ご寄付領収書を送付いたしました!】

          STORIAサポーターのみなさまへ ​ こんにちは、認定NPO法人STORIAの蒔田(まきた)です。 ​ いつもSTORIA・子どもたち・親御さんへ、 あたたかく寄り添ってくださり、本当にありがとうございます。 ​ 大変お待たせいたしました! 2023年1月-12月にご寄付いただきました皆様へ、 ご寄付の領収書を送付いたしました。 ​ 認定NPO法人である当法人へのご寄付は、寄付金控除の対象となります。 確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます! どうぞ、大切にお手元にて

          【お知らせ:2023年ご寄付領収書を送付いたしました!】

          2/28:みんなで「やさしい社会」をつくろう 〜わたしたちができる虐待予防について〜

          みなさん、こんにちは。認定NPO法人STORIAです。 このたび、無料オンラインイベントを開催いたします! みんなで「やさしい社会」をつくろう 〜わたしたちができる虐待予防について〜 2024/2/28(水)20時から、 どなたでもご参加いただけます♪ 【登壇者】 ・READYFOR株式会社 市川 衛さま 医療の「翻訳家」/READYFOR(株)基金開発公共政策責任者 ・認定特定非営利活動法人 Learning for All 李 炯植さま 特定非営利活動法人Lea

          2/28:みんなで「やさしい社会」をつくろう 〜わたしたちができる虐待予防について〜