見出し画像

今後の方向性

こんにちは、ストレージの中畑です。

さて、本日は僕の備忘録な note です。

読んでくれた方には特段、あまり損得が無いかもしれませんが、少なくともウチのオフライン・オンラインにていつもご購入頂いているお客様には耳寄りな情報かも知れません。

まるでブログの様なものとなってしまいますが、ご興味ある方のみ、お付き合い下さい。


STORAGE ZERO 2

いよいよ今月末にオープンが迫った無人2号店ですが、10坪くらいのお店でありながら無人、さらに24時間ということで色々と初めての経験の上、さらに僕の中では無人店舗のテスト最終段階というところまで来ました。

テスト最終段階といったのは「24時間」とは謳ってみたものの、小樽は人口も少ないので「こりゃ大した効果が期待できないな」と思ったらすぐにでも24時間を辞めるつもりでもあるからです。

そんな感じで今回のZERO 2(ゼロツーと読みます)は看板も特に掲げず、カッティングシートをデカデカと目立つように貼りました。

夜見るとこんな感じ

カッティングシートにしたのは、いつでも24時間を辞められるようにという理由もあり、実はちゃんと「剥がすことさえ」考えた位置取りなんです。笑

これにさらにLEDテープで飾り付けして、タイのナイトマーケットのようなできる限りウザい感じにしようと計画しています。

なぜここを無人古着屋の2号店にしたかというと、単純なマーケティング的には小樽の商大生、他にも未来創造や北照の高校生をターゲットにしています。

ウイングベイはどうしても小樽築港の方なので、商圏が小樽の東側がメインとなってしまいます。

これはウイングベイに長年いる僕は気付かなかったことでもあるんですが、小樽の人って意外にもウイングベイには週末くらいしか行かないんですよね。

平日は集客も相当しんどく、さらに僕らのような無人ともなるとヒット率が自ずと低くなってしまうので、平日の売上なんかは結構知れています。

逆にこの平日の穴埋めをどこかでしたいというのがこのZERO 2。

「なぜ5月30日という中途半端な日なの?」ということについては、5月30日は "天赦日(てんしゃにち)"  と言って、とにかく縁起の良い日。

天赦日は、日本における吉日のひとつで、(てんしゃにち)や(てんしゃび)と呼ばれます。
“天が万物の罪を許す日”という意味を持つ天赦日は、何事も許されるが故に、迅速に物事が進む日。
この天赦日は、年にたったの5日から6日ほどしか訪れることのない、とても貴重な日となります。

https://sot-web.comさんより

まずはこれが最大理由。笑

「スピリチュアルかいw」と鼻で笑われそうですが、これが何とも意識し出してから調子がいいんですよね。

愛ちゃんと共有しているオンラインスケジュール帳には、全て一粒万倍日や天赦日が事細かに記されています。

例えばその日に飲みに行くだとか、商談を合わせたりもしています。笑

そしてもう一つの理由は、まさに木曜日。

まずは木曜日と金曜日の週の後半の集客と売上を見てみたいといったのが狙いです。

ことZERO 2において、これはオープン後しばらくしてから進捗や僕のマーケティング方法をおそらく有料記事で詳しく書きますが、実は "オープン需要" の様なものは僕的にはラッキーくらいにしか考えていないので、おそらくはSTORAGEやZERO本店(この際なのでウイングベイの既存店を "本店" としました笑)とは違い、土日に売上が上がるということはなく、全ての曜日において平均的な売上となると予想しています。

それらの検証にはもちろん、この週末の動きとさらにオープンが重なることによって、今後の課題や成果が浮き彫りになるので、それの答え合わせがもう一つの理由です。


STORAGE ZERO 3 ??

実はもうこのZERO 3の構想にほぼほぼ着手しています。笑

最近仲良くなった、不動産屋の仲介をしている方がいらっしゃるのですが、その方がとても優秀で人が良く、久しぶりにビジネスにおいて僕の望みや展望を様々な角度から提案、叶えてくれる数少ない協力者の一人です。

実は小樽はかなりこの不動産において "閉塞的" な街。

というのも、小樽は昔ながらの地主が多く存在し、そういう方はすでにお金や資産をたくさん持っているということから、こんなに過疎った街の状況でも物件を安売りしたりとしないんです。

なので、実におそろしいくらいに物件の金額が相場から見ても高い。

例えば観光協会や商店街組合、商工会議所などに知り合いでもいない限り、正攻法ではまともに取り合ってくれない(まともな金額じゃない)ところも多く、他所者であればあるほど一等地の地代家賃が高くなるといった始末です。(僕は生まれも育ちも小樽なんですが…。)

これらはnoteではなくYouTubeを以て皆様に発信していきますが、僕はどうしてもこの "小樽の負のインフラ" を正したく、自身のYouTubeで「小樽企画」なるものをやっています。

それはそうと、話を戻してZERO 3。

現状のSTORAGEの店舗は、僕と愛ちゃんがいるSTORAGEとStorage Cafe。

そして80坪の超大型無人店舗がウイングベイ。

学生をメインターゲットに、さらに24時間(予定)の店舗が駅前。

さらにもう一つで僕の "STORAGE 小樽包囲網計画" が完成するのですが、うまくいけばここも7月くらいにオープンさせたいです。


小樽の次

あと少しで「小樽でSTORAGEを展開していく」といった、大義名分のゴールが見えてきました。

でもこれは僕にとって借金を返済するための事業でもあり、つまりは復活をするための一手でもあるので、ここでうまくいって初めて人並みといった感じです。笑

でもこの "人並み" が僕にとって非常に大盛りで特盛です。

今の僕に借金や不安がなくなったら、そんなの考えただけでハッピーですね。笑

この小樽で盤石を築いた後は、いよいよFC展開などを行なっていこうなどと数ヶ月前まで思っていたのですが、実はそれはもう考えていません。

このZERO 3までを自身の手でしっかりやらないと、決して「上手くいく」と自信を持って言えない、といったことがFCへの二の足を踏んでいる理由なのは間違いないのですが、おそらく誰かがこの事業をやっても「失敗するだろう」と最近思い始めてきました。

実のところ、たくさんのオファーが "来ては" いました。

ところが様々なFCオーナー志望や管理会社希望の方達と面談したり、ZEROの物件に伴った様々な不動産関係のオーナーや大手ショッピングモールのディベロッパーなど、多岐に渡り交渉をしてきましたが、結局全てが上手く事を運びませんでした。

簡単に言うと、どうやら「僕の望むカタチ」というのは "難しい" らしく、そのノウハウであったりルールを継承するには一筋縄ではいきません。

だからSTORAGEの "スケールメリット" は「今の僕の規模では無理だ」と結論付けました。

これには他にも本当にたくさんの理由があるのですが、それでも今日に至るまでに "ダメとなってしまった" ことについて、本当に良かったと思っています。

なので小樽の次は、今のところ予定はなし。笑


おわりに

まずはZEROを盤石なものにすること、そしてSTORAGEをもう一度他の追随を許さないくらいまでに、レベルアップさせることが今のところ僕の目標です。

STORAGEについては今後の仕入内容などを見てくれると一目瞭然ですが、それよりもZEROの僕の "今の構想" の方が皆さんは驚かれるのではないかと思います。

これはまだ内緒です。

そして表題の今後の方向性としては、先ずは "まともな人間に返り咲くこと" です。笑

頂いたサポートはnoteはもちろん、YouTubeなど今後の活動費に使用させて頂きます。