STOCK POINT株式会社|ポイント運用

ポイントで投資。選んだ銘柄が上がればポイントも増える!現金不要で運用開始。 経済や金融…

STOCK POINT株式会社|ポイント運用

ポイントで投資。選んだ銘柄が上がればポイントも増える!現金不要で運用開始。 経済や金融を身近に感じるコラムを発信して行きます! STOCK POINT株式会社 代表 2016年9月、STOCK POINT設立。 https://www.stockpoint.co.jp/

マガジン

  • STOCK POINT会長のコラム

    STOCK POINT株式会社の会長 土屋がメルマガ冒頭に掲載しているコラムをnoteにまとめました。

  • STOCK POINTメルマガ 一問一答

    毎週金曜日の夜にSTOCK POINTからお送りしているメルマガの大人気コーナー「STOCK POINTに聞いてみたいこと」の一問一答コーナーにお寄せいただいた質問とその回答をnoteにまとめました。

  • ポイント運用、ここがポイント!

  • STOCK POINTで実施したアンケート結果

    STOCK POINTが実施したアンケート結果のうち、メルマガでその結果をご紹介したものをnoteにまとめました。

最近の記事

良い企業へ投資して資産形成。企業を見分ける知恵とは?

STOCK POINTに聞いてみよう!に質問が来ました 【質問】 『良い企業へ投資して資産形成。その結果、お金に振り回されない実りある人生を』が理想的なのですが、企業を見分ける知恵って難しくないですか? そんな知恵や運に恵まれない普通の人(私かそうです)に向く『真っ当な投資』ってあるのでしょうか? 機械的なインデックスファンドのドルコスト平均法が薦められがちですが、永久に有効な戦略なのでしょうか? 米国経済・世界経済は中長期的には右肩上がりのはずだとする最近(たかだか数百

    • 【会長コラム】週に1度は、デトックスしてスッキリ!

      大病院の救命救急センターに搬送される患者のうちの、 10~15%が精神疾患を背景とした自殺企図患者なのだそうだ。 そして、自殺企図患者の半数以上が、急性中毒。 つまり毒となるものを体内に取り込んだ患者。 最近は、薬の依存症で市販薬を大量摂取して搬送される患者さんが、特に若い人に多いのだそうだ。 その救命救急の先生のお話しだと、なにかしら気分が落ち込んだりしたら、本来であれば心療内科を受診して適切な薬を処方してもらうのが良いのに、そういった医者に受診できない(多くはお金が

      • 政策保有株にはどんなものがある?

        STOCK POINTに聞いてみよう!に質問が来ました ●政策保有株にはどんなものがありますか? 質問、ありがとうございます! 銀行と事業会社さんが相互に持ち合うケースが、一番多いように思います。銀行とその事業会社とのつながりの「ひとつの形」として、その事業会社の株を待つ、という形。例えば、三菱UFJ銀行と堀場製作所とか。 また、同じ系列グループ内でお互いに持ち合うケースもありますね。 トヨタ・グループのデンソーと豊田自動織機などといった感じです。 たとえが「不適切

        • 【会長コラム】聞くと見るとは大違い!

          スポーツ観戦こそ、TVで見るのとはその場の雰囲気が全然違うので、実際に足を運んで観戦すべき、と友人から言われていたのだが、まさに「その通り」だった。 先日、有明アリーナに、Bリーグの試合を見に行った。 自分からチケットを買ったというよりは、ある応募に「運良く」VIP席が当たり、それならせっかくだからと、半ばしぶしぶ足を運んだ。 とにかく驚いたのは、そのエンターテイメント性。 休憩時間にはチアなお嬢様がはちきれんばかりのパフォーマンスで飽きさせないし、照明とか音楽も盛り

        良い企業へ投資して資産形成。企業を見分ける知恵とは?

        マガジン

        • STOCK POINT会長のコラム
          125本
        • STOCK POINTメルマガ 一問一答
          10本
        • ポイント運用、ここがポイント!
          1本
        • STOCK POINTで実施したアンケート結果
          5本

        記事

          毎日10円ずつ10銘柄に投資、10年後いかに?!

          少額でも投資は意味があるのか? 厳密な計算方式ではないのですが、ほぼほぼのイメージとして === ①単純積み上げで1年で36,500円。10年で365,000円 ②もし年率「0.3%」で運用できたら、1年で36,610円。  10年で369,967円で  ①より約5,000円増えている ③もし年率「3%」で運用できたら、1年で37,595円。  10年で418,432円で①より約53,000円増えている === 少額でも運用しながら「続ける」ことに価値がある!!

          毎日10円ずつ10銘柄に投資、10年後いかに?!

          【長期投資コラム】ファーストリテイリングのスゴイ!理由

          長期投資の醍醐味は、これからその企業が成長し、株価が上がっていくのかどうか、ということ。だから大切なのは、これから将来のこと。ただし、いきなりその本丸へ行く前に、まずは過去を一緒に振り返ってみましょう。 1. 今までの姿を見てみよう 10年で4倍近くになっています!しかも、10年前というと、既にGUもリリースされていて、ファーストリテイリングは既に世間的には十分有名な企業になっていた時期です。 ちなみに、日経平均の同時期比較は、 10年で2倍。 あわせて、ファースト

          【長期投資コラム】ファーストリテイリングのスゴイ!理由

          【会長コラム】投資の世界で、「四規」をご鑑賞するとは

          友人がたしなんでいる関係で、お茶会にお呼ばれすることが時々ある。 私自身は茶の湯に通じてはいないので、 茶会へ行くまでの道のりでいつも「にわか勉強」。  「どうぞお気軽に。お茶を楽しんでもらえればいいですよ」 と亭主(お茶会の主催者)からは言われるものの、それでも何も分からないのでは失礼にあたる。 何度か参加していて、その都度覚えたつもりでも、またすぐに忘れてしまう。 まあこれも、脳トレになっていいかと思えば苦にもならない。 お茶会では、「正客(しょうきゃく)」

          【会長コラム】投資の世界で、「四規」をご鑑賞するとは

          【トリビア】クリエイターを支える「アドビ」のあゆみとは

          今回は現代のクリエイターにとって必須のソフトウェアを提供する「アドビ」について紹介していきます! アドビのあゆみアドビ(Adobe)は、1982年にジョン・ワーノックとチャールズ・ゲッシュクによって創設されました。当初、彼らは印刷業界向けのソフトウェアを開発することを目指しており、その成果の一つがポスタースクリプト(PostScript)と呼ばれるページ記述言語でした。この技術は、デスクトップ出版の革命を引き起こし、後にMacintoshコンピュータとの統合によってさらに普

          【トリビア】クリエイターを支える「アドビ」のあゆみとは

          【会長コラム】今の社会、みんなで”Transcendent"していこう!

          今月4月に、当社にとって初めての新卒3名が入社した。 まだ研修中の彼らは、傍から見るとちょっと固くて緊張しているように見えるが、多分、これからスポンジが水を吸収するように色々な事を吸収し、成長してのだろうと思うと、眩しくて輝いて見える。 このメルマガを読んでいる皆さんの中にも、新しい生活に踏み出したばかりの若い方も居られると思う。 そんな皆さんに、ぜひお伝えしたいことは、ひとつ。  「自信を失わないでいてほしい」 若い時の特権は、なんでも自分なら出来ちゃうように思え

          【会長コラム】今の社会、みんなで”Transcendent"していこう!

          【三菱商事】バフェット氏が日本株に追加投資すると思える理由

          1.三菱商事:基本情報 話題の、バフェット銘柄のトップ。 バフェットさんとは、安定成長銘柄を見つけてそこに投資をして莫大な富を築いた実績のある投資家。そんな投資の「神」が、日本の商社株を買った、という情報が流れて、 商社株はこれから来るぞ~~と、株価もこのところずっと絶好調。 三菱商事株はこれからも上がるはず! と思ったら、 推しカブで値上益を3倍獲得してみませんか。 これはこれでうれしいけれども、 バフェット氏が三菱商事をはじめ日本の大手商社に投資をしている理

          【三菱商事】バフェット氏が日本株に追加投資すると思える理由

          【会長コラム】アメリカでは「自分でなんとかする」が基本。一方、日本は・・・

          自動車はガソリンで走る時代ではない! EV(電気自動車)でなければ、売れない! と、ここ数年ずっと言われてきた。 ところが最近、HV(ハイブリッド車:ガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターの2つの動力源を備えた自動車)の人気が世界で急に高まっている。2035年以降はガソリンを使う車の販売停止を決めた欧州でも、HVの売上が増加している。 その理由は、  「EVへの不安と不便」 大寒波や大量積雪に遭遇した時に、充電が切れることへの不安だ。 実際、そういった場面に

          【会長コラム】アメリカでは「自分でなんとかする」が基本。一方、日本は・・・

          経営陣にPBRってどの程度圧力になるの?

          市場や銘柄に関する不定期連載トピックスに質問を頂き、STOCK POINTが回答しました! 【内容】 三菱UFJのところで気になったのですが経営陣にPBRってどの程度圧力になるのかな、と。 インフラ考えても1割った程度では解散しても誰も幸せにならないような。敵対的買収の可能性など、経営陣に圧力かかる指標みたいなものないのかなと。 【推しカブ】人気10銘柄!年度初め注目ポイント(2024年4月1日) あくまでも勝手な想像なので、これが正しいかどうかはわかりませんが。 そ

          経営陣にPBRってどの程度圧力になるの?

          【会長コラム】料理をおいしくするのに必要なのは、塩?砂糖?それとも・・・

          「モノ作り」 とは当たり前に、物を作ることを言うのだが、ここには、 「特に熟練した技術者がその優れた技術で精妙を極めた物を作る」 という、意味が込められている。 今は、コンピュータで制御すれば、自由自在にモノを操作することができる。 一方で、力学の世界を理解し、モノの連携と力の伝わり方を解析し、そのモノを思い通りに動かすことに、技術者は長年試行錯誤を繰り返してきた。そして、その技術者の積み重ねは、コンピュータ制御が当たり前の今の世の中でも、確実に私たちに「大事なこと

          【会長コラム】料理をおいしくするのに必要なのは、塩?砂糖?それとも・・・

          【短期投資コラム】短期投資で成功するための、投資手法。例えばそれは…

          短期になればなるほど、投資の難易度は高くなる。短期と一言で言っても、 超短期投資…1日以内長くて数日で手仕舞って利益を確定させる 短期投資…1年以内、数か月程度で利益を確定させる で、それぞれ投資手法が異なります。 短期になればなるほど投資の難易度が高くなるという理由は、短期の株価は、企業の業績にも影響するけれども、それよりも、マーケットのその時の金利とか為替とか、誰がどんな発言をしたとか、本当に様々な要素で株価は上下するものだからです。   これが、短期投資で安定した

          【短期投資コラム】短期投資で成功するための、投資手法。例えばそれは…

          【社長コラム】あなたにとっての、一番大切な資産は、なに?

          今週は、大谷選手の元通訳水原氏のニュースでもちきり。 ファンにとっては、盗まれたというお金も気になるが、 それよりも、大谷選手の今後の活躍に、特にメンタル的に悪い影響が出ないかどうかが心配だ。 彼にとっての一番のショックは、  「信じていた人に裏切られた」 ことだと思うし、それは本当に心の傷になっていると思う。 今回の事件は犯罪の様相を呈しているので論外だが、話を私たちの身近に戻すと。 人生をそこそこ生きていると、誰しも「裏切られた」と思うことは経験しているはず

          【社長コラム】あなたにとっての、一番大切な資産は、なに?

          金利が上がればどの分野の株が良い?

          市場や銘柄に関する不定期連載トピックスに質問を頂き、STOCK POINTが回答しました! 【内容】 金利が上がると株は下がるがセオリー。ところが株も上昇中!それは実質金利がマイナスだから(2024/3/21速報) やはり「銀行株」です。 銀行株は、金利が上がると株価も上がる。金利が下がると株価も下がる、という動きをします。 金利が上がると、貸出金利が上がり、銀行が収益をあげやすくなることが要因です。 よって、金利が上昇する局面では、銀行株が狙い目になると思います。

          金利が上がればどの分野の株が良い?