SAT-C

#ナイスな生活雑貨 と #DIYしたもの

SAT-C

#ナイスな生活雑貨 と #DIYしたもの

最近の記事

天馬 SHOPPER DUST BAG ゴミ箱/ダストボックス

部屋イジラーのワクワクする悩み、ゴミ箱どうしよう問題。約20年前、一人暮らしスタートとほぼ同時に、SAITO WOODのザ定番、プライウッドゴミ箱でこの問題にケリをつけた訳ですが、20年の時を経て変更。 もっとスリムに、軽く、フレキシブル、できれば床から浮かせる、あわよくばちょっと斜め上の感じ。という趣旨のワードでディグって発見。候補生たちはすぐに見つかりましたが"あわよくばちょっと斜め上の感じ"の個性をお持ちの候補生がなかなか見つかりませんでした。 なかなか見つからなか

    • 束石と合板でローソファー用オットマン/小物置きをDIY

      コンクリートの上に四角い丸太が乗っているようなイメージ。コンクリートはホームセンターで手に入れるとして、丸太を色々と手を尽くして探していたのですが、いい感じのものが見つからず。 というような悶々としている期間が長かったのですが、合板を重ねて接着剤でくっつけるという謎仕様に着地して作り始めたのが数年前です。木製部分も束石も重量があり、それらを束石の羽子板で固定しているので十分すぎるほどの安定感。 上にクッションを置いて予定通りローソファー用オットマンとして使いつつも、本や加

      • Wanderout Universal Stand + スケートデッキのサイドテーブル

        Wanderoutという凛としたギアメーカーがあります。アウトドア向けの製品なのですが日常にも溶け込む機能美とカタい工業的な無味無臭さと若干の人間の気配を感じ取れるような雰囲気があります。思考停止的に言うと高級アウトドアメーカー。 そして、何かを加えたり改造したり、或いは異なる用途で使えるような余地を残し、使う側の想像力に委ねているような気質を感じます。 このスケートデッキはスケーター引退記念の思い出品なので、今回と同じようにミニテーブルのように使ったりと色々活用していた

        • NuPhy Air60 メカニカルキーボード

          気がつけばりんごのキーボードを10年以上使っていました。買い換えのために調べるとメカニカルキーボードが気になり、あれやこれやとディグりはじめ、この危険な沼の解像度が徐々に上がってきました。 60か75%のコンパクトでロープロファイル、ホットスワップ機能付き。そんな条件で探していたらこのキーボードに出会いました。差し色のトーンが良い。以前は技適未承認だったようですが承認されたようです。これは旧モデルですが新しいモデルnuphy Air60 V2が出ています。 タイピングは全

        天馬 SHOPPER DUST BAG ゴミ箱/ダストボックス

          uvex UNIPUR CARBON FT クールな軍手/グローブ

          早い話、軍手です。ドイツの。色々な人の防災グッズを拝見していた所、軍手を配備している人が多い事に気付きました。ということで、少し変わったやつを購入してみました。 ちょっとした文字やアイコンにもデザイナーがあれこれ思案して決めているのか、または、デザイナーではない担当者が「どうせなら綺麗にレイアウトしよう」と気を利かせて決めているのかは、わかりませんが、ドイツの工業製品のワードマークや文字のレイアウトは、整然と規則正しく美しいものが多い気がします。 記載内容を調べてみると、

          uvex UNIPUR CARBON FT クールな軍手/グローブ

          IKEA スツール KYRRE シルレを微改造 pt2

          以前、このシンプルなスツールに少し手を加えてシュッとした印象に微DIYしました。 当時5脚購入。残りの4脚も広がりを抑えるためのシュッとさせる微DIYを施し、小物置きやベッド横、玄関先等々、このスツールの人気の要因である"汎用性"を各所で発揮しておりました。 しばらく5脚使ってみると、同じものがたくさんあることでせっかくの汎用性が凡庸性に変わっていく冷めた実感がありました。なので、それぞれ高さを変化させてみました。 高さ順に。 左から、ダイニング用に。高さはデフォルトの

          IKEA スツール KYRRE シルレを微改造 pt2

          UHREN MANUFAKTUR SCHWARZWALD 目覚まし時計

          カラフルよりモノトーンなもの、複雑なものよりもシンプルなもの、大きいものよりも小さいもの、デジタル表示よりアナログ表示、総合商社よりも職人気質な専門店、人気者よりも隠れた逸材、○よりも□。というスクリーニングでググりつつディグって見つけました。 ドイツ製は頑丈、ドイツのメーカーはしっかりしている、という肌感の蓄積はそれなりにあって納得なんですが、安いキャッチフレーズにはのせられてねえよ、とツンデレみたいな心境になって少しむず痒い。 実はポチる直前までもうひとつ生き残った最

          UHREN MANUFAKTUR SCHWARZWALD 目覚まし時計

          小林紀晴 ASIAN JAPANESE

          その昔、カルチャーまわりのトレンドがほぼ届かない地方の高校生にとって、紙の本は主たる情報源でした。お気に入りのあの雑誌をゲットするため、週一度は必ず行く場所であった本屋さんですが、あまり魅力的な空間ではありませんでした。 同じような書棚にカタめの内装、無味無臭の空気感、会話も押し殺さなければいけないような暗黙の圧が常に背中にささる感覚。"人が少ない田舎の本屋"を冷徹に誇張するとこんな感じ。 そんな感触のまま実家を離れ、進学した街でふらっと訪れたヴィレッジヴァンガード。当時

          小林紀晴 ASIAN JAPANESE

          立てかけるだけの"ちょっとした棚"もしくは"極小サイドボード"

          コンセントまわりのごちゃつきをどうにか隠したい。部屋いじりをしている人にとっては、わりとベーシックな課題点であると同時に、何を使ってどうやって解決してやろうかと妄想を楽しむ酒の肴のような扱いを感じる時があります。 部屋イジラーかつ木材ラバーにありがちな余ったSPF材。積み木のように立て掛けていた時に思いつきました。切り口を2mmくらい斜めに切り取り壁により掛かるようにしつつ、コンセントに干渉しないギリギリの空間ができるように細かい狙いは抜け目なくやりました。改善や進化の余地

          立てかけるだけの"ちょっとした棚"もしくは"極小サイドボード"

          Sharpie FINE POINT MARKER 油性ペン

          今月のWIREDは気候危機を生き抜くツール特集。雑誌の中の単語を検索窓に叩き込み、小一時間ディグる。日常と非日常を行き来するサバイバルなギアは大好物なのです。 ヤフオクやメルカリの滞在時間はSNSの滞在時間と同等かそれ以上らしい。モニター越しウィンドウショッピングにさらにディグ要素が濃くなると、もはやトリップそのものであり、旅の成果をブックマークしアップデートを繰り返し、一旦セーブし、何日か後にカートに放り込む。そしてリアルワールドにて実際のトリップや日常に配備する。 S

          Sharpie FINE POINT MARKER 油性ペン

          pake 防水ナイロンケース

          財布を手放しカード数枚とスマホ決済で生活するようになって数年経ちますが、現金を使わないといけない場面に遭遇する事があります。そんな時だけZiplocが"現金ホルダー"でした。 そのZiploc現金ホルダーは、サイズ感と耐久性が微悩みだったのですがこのpakeが解決してくれました。バチっとしたナイロン質感と強固なジップ部分がキュッとしてます。 最近ゆるく中国語を勉強し始めたこともあり漢字がマイブーム。そんな折、この倒福がスクロール画面に飛び込んできたのでナチュラルにカートに

          pake 防水ナイロンケース

          P.F.S 高さ調節可能なテーブル脚

          コーヒーテーブルがダイニングテーブルに変身したらいいなあと、かねてから思いを巡らせていたのでいくつか候補はありました。しかし、日本で手に入りにくかったり、お値段が高すぎたり、デザインがしっくりこなかったり、、 そんな脳内リマインダーを呼び起こさせてくれたのがこのPFSの脚。やっと見つけた!達成感を感じつつ使い初めたわけですが、ほぼダイニングテーブルの高さで固定して使っている。笑。 この天板は数年前、低い高さの脚をくっつけてローテーブルを構築した時に買ったもの。合板のボーダ

          P.F.S 高さ調節可能なテーブル脚

          KINTO コーヒーサーバー/ジャグ

          ハンドドリップでコーヒーを淹れるようになり既に数年経ち、完全に習慣化し日常のひとコマになりました。休日の朝食後はほっと一息つく時間になりました。 コーヒーサーバーですがいくつか試した結果、このKINTOに落ち着きました。コーヒーサーバーは口径が狭くなっていて洗いにくいものが多いのですがこのコーヒーサーバーはとにかく洗いやすい。 装飾もほとんど無くシンプルで真面目な形をしています。ビーカーのような器具インダストリアルな雰囲気がささる人にはとてもささる。

          KINTO コーヒーサーバー/ジャグ

          DULTON SECTION BOXぴったりサイズの自作キャビネット

          購入したDULTONのケース2つ分の大きさとぴったりなキャビネットを作りました。幅26cm、奥行30cm、高さ50cm。DULTONボックスを含むと高さは62cmくらい。キャビネットと言ってみたものの、まあ単純な動く箱です。しかしデスクや押入下段へ潜り込ませれる高さと、26✗30cmの平面はA4サイズ書類がゆったり平置き可能なサイズになるようにと細かい設計は行う。 シナベニヤのスベスベ感とケースの薄グレーがどことなくシンクロする感じがしました。見た目も重量も軽やかにしたかっ

          DULTON SECTION BOXぴったりサイズの自作キャビネット

          DULTON SECTION BOX

          片手で持てる丁度よいサイズ感の工具箱を探していて、いくつかの候補をピックアップしていたところですが購入に踏み切る一歩手前で長い間フリーズしていました。 そんな候補生を尻目に、おそらく新しくリリースされたこのストレージボックスを即ポチ。BOSCHなどのツールボックスと同様に複数連結できる工学クラスタ萌感。10個くらい連結してぶん回してみたい。つるんとしているフォルムではなく、縁や筋が強調された構造が美しい影を生む、シャープでカタめな陰翳礼讃。 カラーバリエーション5種類あり

          DULTON SECTION BOX

          IKEA スツール KYRRE シルレを微改造

          広島はIKEAがありません。2013年、IKEA、広島駅北口に土地購入!のニュースが飛び込んできてから現在までの7年間、北口周辺はきれいな街へ変貌していきましたが、IKEAの土地だけは人工物が成長していくような気配が無く、7年前のゼロ地点のままです。 IKEAは公式ネットストアがないことはわりと有名だったので、広島出店にトキめいていたわけですが、2〜3年前?にふらっとIKEAのサイトにいってみるとネットストアができているではないかっ!!違う意味でのガッツポーズをした記憶があ

          IKEA スツール KYRRE シルレを微改造