見出し画像

【Steve*クリエイティブ酒場】 第3回(前編)Steve*が本気になりたいのは、なぜかみんなが本気にならないこと

日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。

Steve*クリエイティブ酒場第3回目のお客様は、株式会社メンバーズ取締役の高野明彦さん。事業開発のストーリーから仕事の価値観まで、時にクールに、大体は熱っぽく語り合いました。その様子を2回にわたってお送りします。

プロフィール

今回のお客様:

株式会社メンバーズ 取締役
高野 明彦(たかの あきひこ)

一橋大学卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。2005年に株式会社メンバーズに入社し、2016年4月常務執行役員に就任。2006年11月の株式公開を始めとし、リーマンショック後の全社変革プロジェクト、人事制度改革、中期経営計画の策定・実行、ミッション・ビジョンの浸透プロジェクト、東京証券取引所市場第二部上場など全社的な重要プロジェクトの推進を数多く担う。2021年からは持続可能な脱炭素社会の実現のため発電事業を行う子会社、株式会社メンバーズエナジーの代表取締役社長も務める。

オーナー:

太田 伸志(おおた しんじ)

株式会社スティーブアスタリスク 代表取締役社長。宮城県出身。クリエイティブディレクターとして、広告企画や商品開発を多数手がけると同時に、大好きな地元、東北を中心にした地域ブランディングにも積極的に取り組む。また、武蔵野美術大学や東北学院大学の講師も歴任するなど、大学や研究機関との連携にも力を入れている。作家、唎酒師としても活動。『アニメ 大福くん』脚本執筆、Pen Online『日本酒男子のルール』連載、七十七銀行FLAG『大学で教えてくれないことは東北の居酒屋が答えをくれる』連載など。


■クリエイティブのジャンプ力でビジネスと社会課題をつなげる


(左:太田伸志、右:高野明彦さん)

太田:今日はお越しいただきありがとうございます!

高野:こちらこそ素敵な場にご招待いただいて、ありがとうございます。

太田:まずは、僕の故郷である東北の中でも今日は岩手が発祥のビール「銀河高原ビール」で乾杯しましょう。

高野:うん!フルーティで美味しい!

太田:華やかですよね。今は運営会社が変わってしまいましたが、昔から飲んでいたブランドなので愛着があり、時々飲んじゃうんです。さて、今日はクリエイティブの話だけでなくて、高野さんから経営や組織のお話も伺いたいなと思っています。

高野:どうしよう、ちゃんと話せるかな(笑)。

太田:色々なプロジェクトでご一緒させていただいていますが、最初に高野さんにお会いしたのは5年ほど前になりますかね。

高野:そうですね。太田さんがちょうどSteve* を立ち上げた頃でした。当時私はメンバーズの事業開発を現場で担当していて。サービス強化に合わせてクリエイティブも強化しようとなったタイミングで、「仙台でいいクリエイターに出会った」とご紹介いただいたのが太田さんでした。たしか一回目の打ち合わせで意気投合して、その後すぐに弊社の技術顧問、デザインスキルフェローにお迎えしたんです。

太田:仙台のイベントで御社の方とお話ししたのがきっかけですね。上場している大企業であるメンバーズさんからデザイン顧問のポジションでお声がけいただいたので、正直びっくりして。でも高野さんに「若手にクリエイティブの可能性を伝えてくれ」と熱く語ってもらったのがすごく印象的だった。

高野:そうだったっけ?

太田:そうでしたよ(笑)。すごく嬉しかったのではっきりと覚えています。でもなぜクリエイティブを強化しようと思って、僕に声をかけてくれたんでしょうか?

高野:私たちのメイン事業は大手企業のデジタルマーケティングの運用で、案件を担当するデザイナーやクリエイターは自社でも育てられるんですね。みんな真面目なので、とりあえずの定石はおさえられる。でもそれを超えたクリエイティブを制作する人材となると、私たちだけでは育てられなくて。

太田:すごく興味深いです。というのも、大きな会社組織の運営という視点では、一定の枠を超えたクリエイティブは必要ないという考え方もありますよね。


高野:たしかにそうですね。でも僕はクライアントに価値を届けるうえで、クリエイティブの力はかなり重要だと思っています。それは、僕らがデジタルマーケティングの成果だけを追い求めているのではなくて、ビジネス目標の達成と社会課題の解決を同時に実現させるCSV(Creating Shared Value)を目標にしているからなんです。そこはクリエイティブのジャンプ力というか、両者をつなげるクリエイティブの存在がないと辿り着けない領域なんです。

太田:すごくいい話ですね。クリエイティブの価値を感じてくれている高野さんがいたからこそ、僕はメンバーズさんの技術顧問として呼んでいただけた。一時期は毎月東京と仙台、北九州の3拠点に通って、地域ごとに20〜30人前後の若手デザイナーと一緒にワークショップを開いたりして。みなさんデザイナーという職業に対して誇りを持っていましたし、それぞれに考えを持っていて真面目に話を聞いてくれたんですよね。すごく楽しかったなあ。


■仕事をどれだけ面白く、楽しくできるか

高野:僕が太田さんにメンバーズのスキルフェローをお願いしようと思ったのは、人材教育のあり方とかクライアントとの向き合い方を含めて、仕事に対する価値観が素敵だなと思ったんですよね。

太田:ありがとうございます。僕も分野や規模は違っているものの、根本的に大事にしている考え方は高野さんと同じだと感じていて。なんというか、熱量を大切にされていますよね。

高野:そうそう。どれだけ仕事を面白くできるか、楽しいノリで仕事と向き合えるか、とかね。僕はメンバーズに入る前は銀行員だったので、コミュニケーションのスタイルが割と冷静だと思われている。周りからは血が青いと言われたこともあるくらい(笑)。

太田:それはすごい言葉だ(笑)。高野さんは一見冷静に見えるけど、特にお酒が入るとすごく熱い部分が出てきますよね。

高野:そうなんです。

太田:というわけで、そろそろ日本酒を飲んでいただきましょうか。

高野:ありがとうございます! それを楽しみにしてきたんです。

太田:今回は奈良県今西酒造の「みむろ杉」のなかから、純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみをお持ちしました。出来立てのフレッシュさがありつつも、雑味も旨味も全部入っていて。生原酒なので加水調整をしていないんです。高野さんのように熱量が圧縮されたようなお酒ですよ。(笑)

高野:うわ〜、これ大好きだな。うまい。香りも良くてまろやかで。フレッシュな微炭酸ですね。

太田:無濾過生原酒だとアルコールの度数は16〜18%くらいのものが多いですが、これは13%ですね。原酒の中ではだいぶ低い。

高野:飲みやすさの理由はそのあたりにあるんですかね。おいしいなあ。

太田:そしておつまみには、麻布十番が誇る「浪花家総本店」の焼きそばをセレクトしました。このお店のたい焼きは、あの「およげ!たいやきくん」のモデルになっているんですよ。

高野:へえ、そんなお店があるんだ。

太田:たい焼きは後ほどご賞味いただくとして、まずは焼きそばをどうぞ。歯応えのいい麺だけどあっさりしていて。毎日食べても飽きない味ですよ。

高野:めちゃくちゃおいしい。焼きそばと日本酒の組み合わせは考えたことなかったな。

太田:意外と合うんです。この焼きそばは酸いも甘いも全部混ざったような深みがあって。旨味が凝縮された「みむろ杉」には絶対合うと思ったんです。おりがらみなので少し日本酒が甘過ぎるかもと思っていましたが、微発砲が際立っているので意外と爽やかに調和が取れていますね。

高野:太田さんやっぱりすごいなあ。解説しようと思っても、僕からはそんな言葉は出てこないよ(笑)。それにしても日本酒も焼きそばもおいしいね。ぐいぐいいっちゃいます。


■会社を変えたのは「このままだと潰れる」という危機感

太田:改めてですが、御社のクライアントには「パナソニックグループ」や「ベネッセコーポレーション」をはじめ、無印良品でおなじみの「良品計画」など、ホームページの実績紹介に載っているものだけでも、そうそうたる大企業が多いですよね。

高野:ありがとうございます。僕たちは基本的にはB to Cの日本の大手企業に絞って、デジタルマーケティングの運用事業をしています。売上拡大とか会員の獲得支援とか。例えばパナソニックさんやベネッセさんとは数十名ほどの専任チームを作ってご一緒しています。

太田:なぜメインのターゲットを大手企業にされているのですか?

高野:それはですね、2008年頃に会社が潰れそうな危機があって、その時の反省が元になっているんです。

太田:なんと、そんな時代があったとは。

高野:当時はウェブサイトの構築や広告代理店ビジネスを主な事業にしていましたが、メンバーズには特にこれといった強みがなかった。でもクライアントの調子が良かったから、業績が上がって上場もできたんですね。ただ、既存のクライアントとの取引が終わったら、自分たちの事業も停滞してしまって。赤字が続いて、超ブラックに働いていても成果が出なくて社員もどんどん辞めていきました。クライアントからも社員からも、価値を認められていなかったんです。

太田:そこからはどうやって変わっていかれたんですか?

高野:僕を含めた若手幹部を中心に「このままではいけない」という危機感が高まって、会社再生プロジェクトを立ち上げました。そこで改めて自分たちの価値を考え直して、経営の軸を「世界一のサービスをつくる」「事業を通して社会に貢献する」「社員の幸せを実現する」の3つに絞ったんです。

太田:すごいですね。お話を伺っていると、今で言うSDGsに近い考え方のように思いました。

高野:そうかもしれませんね。世界一のサービスを通じて社会や社員に貢献しようという理念をずっと掲げてきたので、社員を大切にするためにも残業はしないし、女性の活躍推進にも力を入れてきた。

太田:世界一というのは、どの領域で?

高野:今の主軸であるウェブの運用です。他のベンダーや代理店が本気でやらない分野を探して、運用にフォーカスしようと決めました。運用は付加価値が低くて単純業務だと思われているので、みんな本気でやらないんですよ。でも僕らはクライアントのウェブマーケティングの成果を出すことにコミットしていきたいし、運用にこそ価値があると思っている。あとは同時に、太田さんみたいな会社とも戦わないと決めた(笑)。

太田:すごく気になる言葉です(笑)。それはどういう会社のことですか?

高野:規模はそこまで大きくなくても、尖ったクリエイターやエンジニアがいる会社です。そういう会社と勝負しても圧倒的な差はつけられない。だったら規模の大きさで勝負しようと。そこでB to Cの大手企業さんとご一緒して事業を創ろうと決めました。

太田:なるほど。僕たちとは勝負しないと決めたから、僕と友達になっていただけたわけですね。

高野:ははは、そうかもしれない(笑)。

太田:高野さんたちはウェブ業界のなかでもいち早く運用に目をつけて、世界一を目指されている。やはり先見の明があってすごいですね。少し視点は違うかもしれませんが、僕も共感することがたくさんあります。華やかなTVCMや広告賞を狙えるビッグアイデア、みんなの注目を一瞬で集める最先端技術などが、今現在日本中の多くのクリエイティブエージェンシーが目指しているところなのかもしれません。でも、Steve* inc.はそこでは勝負しない。それよりも、まだ注目されていないけれど、これには必ず価値があるという企業や商品のリブランディングに力をいれたいんです。大事なのは本質を見極めるセンスと、そのブランドを一緒に育てたいと本気で思う情熱。古い考えに聞こえるかもですが、クールでスマートな会社が多い中、僕は一周回って最先端だと自信を持っています。(笑)

高野:いいですね。確かに、短期的な成果を求めるのではなくて、企業が長期的に成長することに価値をおきたいですよね。

太田:本当にそうですね。Steve* inc.でも、3年以上継続的にクリエイティブパートナーとしてお付き合いさせていただきながら、ブランドの成長に併走させていただいたているクライアント様も増えているのですが、長くご一緒しているからこそ、今つくるべきクリエイティブが見えてくるなと感じていて。反対に、今はやるべきだと思われていないかもしれないけど、「やるべきだ」と思ってもらえる方法を見つけるのもクリエイティブだと思うんです。高野さんたちがされていることも、まさにそうですよね。まだ運用に力を入れていなかったクライアントに対して、「運用をやるべきだ」と思ってもらえるような方法を探して、その価値を感じてもらえるような仕事をされている。

高野:そうそう。季節に合わせたキャンペーンとかではなくて、企業の成長を本気で考えるからこその長期的な施策とかクリエイティブはすごく大切。そういう伴走型で、クライアント側の社員のひとりとしての姿勢で仕事に臨めたらいいですよね。

太田:そこは同じ思いです。Steve* inc.もメンバーズさんのように、クリエイティブの面からクライアント様の成長を支えることで、経営にも携わっていけるような存在になっていきたいです。そのためにも、高野さんのような幅広い視野を持った経営者の方ともっと話す機会を増やしたいと思っています。そのための「Steve* クリエイティブ酒場」なので。今日も学びがたくさんあって最高です。(笑)

高野:光栄です。(笑)

後編はこちら

今回登場したお酒「みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ」

Steve* inc.

Steve* Magazine by Steve* inc.

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?