見出し画像

【感想】「ペルソナ設定」か~!│22年4月2回目│音楽家ヒロ・シバタさん

クラスのクロージング時には、いつもカードを選んで自分の印象をつかまえています。が、申し訳ありません! 今回は残念ながら子どもの感想が記録にありませんでした。変わりに、大人が言葉にしてくれた感想をお伝えします。

・ボクも音楽やってます。「農作業して一緒に食べてみんなで歌う」みたいな農業研修の日々がホントに楽しかったんです。そこがボクの原点なので「生ギター1本で歌ってます」って自分から言ってみたら、SNSを見て声をかけてもらえる機会がありました!

・動画サイトで一方的に話を聞くのはいくらでもあるけど、質問したりできるのは貴重。

・自分の想いを実現してる輝いてる方がゲストに来られるので、大切に絵本を開くような感覚で、自分と違ういろんな世界の人の人生にちょこっと触れられる機会がすごく楽しい。

・「ペルソナ設定」がおもしろかった。誰に何を伝えたいのかを考えようとすると、自分のことも考えないといけない。何に役立ちたいのか、とか。考えるだけでもおもしろい。今やってるライブでも、どんなところでどんな人に向けて、をイメージしたい。

・最初にヒロ・シバタさんが選ばれた絵(窓からチラッと覗いている絵)に驚いた。実はネガな面もあるけどそう見えないようにしてる、っていうバランスのとり方が上手。

・無理に明るくしてるわけでもなく「この人に対してはこれで」って出せる玉がいっぱいあるのがすごい。

・先日、法事に参加した時を思い出した。お堂の中で読経の声や木魚・銅鑼などが響く中にいて「生音の振動っていいな」と実感した。楽器が出来なくても、日々の暮らしに音を取り入れて前向きになれる方法がありそう。

・ペルソナ設定に関して。たくさんの「やってみたいこと」の中で、それが誰にどんな影響を与えるのか、相手にどうなって欲しいのかを考えると、おのずから自分の行動の方向が見えてくるのでは。

・目的を意識するだけじゃなくて、実際にやってみることが大事。失敗しても相手が答えを教えてくれるから、そこから学べるはず。

お読みくださりありがとうございました! スキやコメントをいただけると励みになります。 サポートは子どもたちの活動費用に使わせていただきます。