見出し画像

『シュタイナー学びの輪 Ring』は、こんなことを考えて始めました (2)

昨年の6月に1ヶ月、聞き手の方が入ってくれて、毎日クラブハウスでシュタイナー教育の話をしたところ、面白い、興味深いと言ってくださる方がたくさんいらして、ちょっと驚きました。

シュタイナーの話は、一緒に勉強してた人たちや、土曜クラスの(各地に土曜日だけクラスを開講してくれている場があります)ママ友さんたちとは、話す機会はあるんですが、なんとなく、関係のない人には話すことは、あまりありませんでした。

最初は、一生懸命話してたんですが、だんだん関係ない人には話さなくなってきます。興味のある人しか興味ないよね、みたいになってくるんですね。

でも、生活クラブでお母様方にお話しさせていただいた時も、20人〜多い時は50人くらいの方がいらっしゃいましたし、潜在的に興味を持っている方は、いらっしゃるんですね。

去年の秋から、7年ごとの子どもの発達の仕方や、子どもの気質の話の講座を4回連続、人生100年時代を元気に生きる子の育て方オンラインで開講してみたところ、全部で20人くらいの方がお見えになりました。

その後の講座として、現在『えいごのいずみの教え方』という「シュタイナー教育をベースにした英語の教え方」を本講座として開講していますが、英語は別に教えないけど、続きをもっと知りたい、という方がいらっしゃいました。

よく私が引き合いに出す共感と反感の話、12感覚の話など、教育に関係あることは、『一般人間学』の中で語られています。

なので、ここは『一般人間学』なんですが、私が講座をするよりも森先生にお願いしたいな、と、思いました。

森章吾さんは、一番新しい翻訳を出されていますし、私は、2001年に学び始めたときからずっと森さんに教えていただいてきています。

今までは、大阪にいる森さんが東京に来てくださったり、夏に合宿を張ったりして森さんの講座を受けてきましたが、オンラインでお願いできる時代になりました。

このお知らせをすると、地方の方から「きっと東京開催ですよね」とか、諦めムードのお問い合わせいただいたりしたのですが、オンラインです。

ぜひ、この機会に、森章吾先生の講座を受けていただきたいと思います。
シュタイナー教育の基本になる文献です。

難しすぎたり、わからなかったりしたら、私がつっこみます。

こちらの申し込みページにも詳細を書きましたので、ぜひごらんください。

森章吾さんのPDFは、こちらからお求めになれます。

森先生の『一般人間学』を森先生のnoteからダウンロードしてください。
800円です。
お支払い方法は、資料をダウンロードすると中に書いてあります(驚)
野菜の直売所方式です。

一般人間学ダウンロード先URL


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?