見出し画像

45days left 【わりと好き】と【めっちゃ好き】

いま、小田桐あさぎさんの、魅力覚醒講座を受けてるんですが、その中で、講座生からあさぎさんへ

仕事中、周りの人の言動が気になる
仕事はわりと好き
どうしたらいい?

って相談があって、

わりと好きな仕事
=そんなに好きじゃない仕事
=つまんない
→余計なことが気になる

だから
わりと好き、じゃなくて、大好きを選ぶようにして

って話がありました。


「わりと好き」って、なんやろう。
私も退職するにあたって連発してた。
今の仕事(研究職)はわりと好き、とか、好きな方やと思うとか、私に向いてると思うとか。

これって、
大好きか?って考えるとそれほどでもないから。
他の仕事よりは楽しいと思うから使ってたのかもな。

でも、そもそも、他の仕事って言っても、私はなんの特技もないから、専門職以外の事務職くらいしか思いつかず。
事務職でずっと座ってる仕事よりは、向いてると思うってこと。
つまり、そもそも比較してる対象が、ぼんやりしてる。
色々やってみた結果、わりと好きな方やな、と思ったわけではない。

あと、
「わりと好き」を言うときは、退職の理由が「逃げる」とか「嫌やからやめた」と思われたくないからやな、たぶん。
ネガティブな理由を挙げると、逃げてるとおもわれるたり、特に職場の人に説明するには、当たり障りのない言葉を選ぶから、ポジティブな言葉も入れとこうかというところから。

こう考えたら、「わりと好き」ってポジティブな言葉ではないのか。。
大好き〉好き〉わりと好き〉普通
くらいに思ってたけど、
自分でも気づかないレベルの
“普通より嫌い寄り”の感情
も含んでいるのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?