見出し画像

4月最終週 鉄鋼産業CN(脱炭素)ニュース


●<国内・事業計画>神戸製鋼所/石炭火力発電の脱炭素オークション落札

*(2024/4/26 神戸製鋼所)当社子会社における長期脱炭素電源オークションの結果について

当社の100%子会社である株式会社コベルコパワー神戸は、電力広域的運営推進機関による長期脱炭素電源オークション(以下、「本件オークション」といいます。)に応札し、落札されましたので、お知らせいたします。
本件オークションは、2050 年カーボンニュートラルの実現に向けた電源の新設およびリプレース等の投資を促す制度で、落札された事業者は、原則20年間にわたり、固定費を回収することが可能となります。当社は、2050年カーボンニュートラルに挑戦し、その達成を目指すため、カーボンニュートラルに向けたロードマップを策定しており、アンモニア20%混焼の既設改修について、本件オークションで落札されたことにより、当該ロードマップの実現に向けた取組みを進めることが可能となりました。
落札内容の概要
事業者;株式会社コベルコパワー神戸
電源;神戸発電所1,2号機(発電規模70万kW/基 × 2基)
電源種;既設改修(アンモニア20%混焼)
落札容量;1号機:131,433kW、2号機:132,000kW

神戸製鋼所

→アンモニア混焼に改修することで、20年間運転することが可能となった。
ご存知のように、石炭火力の世界的な流れは全面休止である。
つい最近でもG7で石炭火力の原則廃止で合意している。アンモニア混焼も国際的には評判も良くないので、どのようになるか注視していく必要がある。

(2024/5/1 Reuter)G7エネ相、石炭火力35年までの廃止で合意 日独に配慮し代替目標も

イタリアのトリノで開かれていた主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は30日、石炭火力発電の2035年までの廃止などを盛り込んだ声明を採択し、閉幕した。
[トリノ 30日 ロイター] - イタリアのトリノで開かれていた主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は30日、石炭火力発電の2035年までの廃止などを盛り込んだ声明を採択し、閉幕した。
声明には「各国の実質的な(温暖化ガス排出量を実質ゼロにする)『ネットゼロ』の道筋に従い、気温上昇を1.5度に抑えるという目標に沿ったスケジュールで」石炭火力発電を段階的に廃止するという代替目標も盛り込まれた。外交筋は、国内発電量の4分の1以上を石炭火力に依存する日本とドイツに配慮し、この代替目標が声明に盛り込まれたとしている。
ドイツは38年までに石炭火力発電を廃止する最終目標を法律に盛り込んでいるが、日本は期限を設定していない。
G7エネルギー担当相はこのほか、ロシアの侵攻を受けているウクライナを支援するためにはロシアのエネルギー収入削減が不可欠との認識を共有し、ロシア産天然ガスの輸入縮小に取り組むと確約。ただ、ロシア産液化天然ガス(LNG)に対する制裁の可能性を巡る共通の見解では一致しなかった。

Reuter

●<国内・製品>エコリーフ取得(大阪製鐵、中部鋼鈑)、環境配慮型鋼材ブランド(大和工業)、グリーン鋼材採用(日本製鉄 2件)

*(2024/4/26 大阪製鐵)「エコリーフ」環境ラベルおよび SIRIM ECO-LABELLING CERTIFICATIONの取得

6.「エコリーフ」環境ラベルおよびSIRIM-ECO-LABELLING-CERTIFICATIONの取得に関するお知らせ (osaka-seitetu.co.jp)

大阪製鐵株式会社は、このたび、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が認証する「エコリーフ」環境ラベルを山形鋼等6製品で取得しました。
また、マレーシアの主要な試験、検査、認証機関である SIRIM QAS International が認証するSIRIM ECO-LABELLING CERTIFICATION(以下、SIRIMエコラベル)を等辺山形鋼、溝形鋼の2製品において取得しました。
なお、マレーシア国外の製鋼圧延一貫鉄鋼会社において、SIRIMエコラベルを取得したのは当社が初となります。
建築物において、エコリーフ環境ラベルを取得した製品を一定数量以上使用した場合、LEED認証の申請において加点されるメリットがあり、LEED認証取得を目指すお客様に対しても大きく貢献できるものと期待しております。  SIRIM エコラベルは、マレーシアの国家公式のタイプ I 環境ラベル(ISO14024 に基づく環境ラベル)であり、これを取得することにより、環境を優先する市場において、類似製品よりも競争上の優位性が与えられます。

大阪製鐵

*(2024/4/30 中部鋼鈑)「エコリーフ」取得のお知らせ
中部鋼板 厚鋼板で 電炉初のエコリーフ 取得

 当社は、このたび、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が認証するSuMPO環境ラベルプログラムの「エコリーフ」を、当社製品「厚鋼板」で取得いたしました。電気炉厚板では初の取得となります。

中部鋼鈑

*(2024/4/24 大和工業)自然・森林由来の環境価値を活用した環境配慮型鋼材ブランド「+Green™」の販売開始について

大和工業株式会社の連結子会社であるヤマトスチール株式会社(本社:兵庫県姫路市大津区吉美380番地、取締役社長:山内 靖彦、以下「ヤマトスチール」)は、当社製品のライフサイクル(Cradle to Gate)で発生したCO2等の温室効果ガス(以下、GHG)を、環境価値によってオフセット・再エネ化した環境配慮型鋼材ブランド 「+Green ™(プラスグリーン)」(以下、+Green)の販売を4月24日より開始します。

大和工業

*(2024/4/25 日本製鉄)Siemens Gamesa Renewable Energy社と国内風力発電タワーの製造に「NSCarbolex Neutral」の使用を促進する共同取り組みに関する覚書を取り交わし

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、日鉄物産株式会社、及び風力発電分野において世界有数のリーディングカンパニーであるSiemens Gamesa Renewable Energy株式会社(Siemens Gamesa)との間で、日本国内向け風力発電タワーの製造に、日本製鉄が提供するマスバランス方式を適用したグリーンスチール「NSCarbolex® Neutral(エヌエスカーボレックス ニュートラル)」の使用を促進する共同取り組みを進めていくための覚書を3月29日(金)に取り交わしました。

日本製鉄

*(2024/4/24 日本製鉄)南電機株式会社 電路支持材商品に日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」の採用が決定

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)が提供するマスバランス方式を適用したグリーンスチール(以下、グリーンスチール)「NSCarbolex® Neutral(エヌエスカーボレックス ニュートラル)」が、このたび南電機株式会社(以下、南電機)の電路支持材向けの高耐食めっき鋼板「黒ZAM®*4」に初めて採用されました。
黒ZAMは日本製鉄が製造する溶融めっき鋼板ZAM®に特殊な工程を付加し、めっき層そのものを黒色化した「黒色めっき鋼板」です。曲げ加工、プレス加工を施しても黒色意匠が確保できる鋼板です。

日本製鉄

●<国内・経営方針>山陽特殊製鋼/Scope3排出量の2030年削減目標 および SBTコミットメント表明に関するお知らせ

*(2024/4/24 山陽特殊製鋼)Scope3 排出量の2030年度削減目標を策定

https://www.sanyo-steel.co.jp/system/upload/news/20240424_1.pdf

山陽特殊製鋼株式会社(代表取締役社長 宮本 勝弘、本社 兵庫県姫路市)は、持続可能な社会の実現に貢献することを目指し、当社単体におけるScope3排出量の2030年度削減目標を新たに策定しました。
当社は、温室効果ガス排出量にあたるScope1+Scope2削減目標として、2030年度までに2013年度比で50%以上の削減を掲げて取り組みを進めておりますが、このたび、Scope3削減目標として、「2030年度までに2021年度比で25%の削減」を掲げることといたしました

山陽特殊製鋼

*(2024/4/24 山陽特殊製鋼)SBTコミットメント表明に関するお知らせ

https://www.sanyo-steel.co.jp/system/upload/news/20240424_2.pdf

山陽特殊製鋼株式会社(代表取締役社長 宮本 勝弘、本社 兵庫県姫路市)は、パリ協定が定める温室効果ガス排出削減目標「Science Based Targets(SBT)」の認定取得に向けて、認定機関の「SBTイニシアチブ(SBTi)」に対し、コミットメントレターを提出し、2年以内にSBTの認定取得を目指すことを表明しました。

山陽特殊製鋼

●<国内・経営方針>三菱製鋼/GXリーグへの参加

*(2024/4/26 三菱製鋼)「GXリーグ」への参画について

三菱製鋼株式会社(代表取締役社長執行役員 山口 淳、東京都中央区)は、経済産業省が主導する「GXリーグ」に今年度より参画いたしました。

三菱製鋼

→ すでに「GXリーグ」サイトには掲載済み <既報>

●<国内・広報>日本製鉄広報誌「季刊ニッポンスチール」今号は カーボンニュートラル

*(2024/4/ 日本製鉄)Vol.19(2024年4月)カーボンニュートラル 鉄からのメッセージ

2024_19_all.pdf (nipponsteel.com)

→目新しいことは書いてないが、読みやすい文章と図・写真

●<国内・設備>半導体投資ラッシュにより鉄鋼の電炉用トランスや遮断器が間に合わない?

*(2024/4/24 日経クロステック/日経ものづくり)大型電炉は2030年に間に合わない」、半導体復活の裏で鉄鋼業の脱炭素化が危うい

「2030年に大型電炉を造るのは間に合わないかもしれない」──。鉄鋼業における脱炭素化の取り組みについて取材を進めていると、電炉の電気設備を手掛けるある電機メーカーの幹部から、思いがけない一言が飛び出した。脱炭素化の打ち手の1つとされる大型電炉の開発だが、技術的なハードルの高さや予想される莫大な投資からそれが一筋縄ではいかないのは認識していた。しかし、それとは別のところに理由があるというのだ。
産業界で最も多くの二酸化炭素(CO2)を排出するとされる鉄鋼業にとって、脱炭素化は避けて通れない重要課題だ。高炉による製鉄が主体の大手鉄鋼メーカーは、水素を使った直接還元に加え、高炉から電炉への転換といった製鉄プロセスそのものの変革も迫られている。現在、主に高炉で造っている自動車向けの高級鋼などを電炉でも造れるようにするには、従来の電炉の2倍以上の能力を持つ大型電炉を開発する必要があり、大手鉄鋼メーカーは今、そのための技術開発に力を注いでいる。しかし、各社が電炉化の目標を掲げる2030年には、間に合わない可能性があると前出の電機メーカー幹部は言う。一体、どういうことなのだろうか。
半導体工場ラッシュと電炉化の意外な関係性
しかし、電炉の稼働を支える重要な電気設備のうち遮断器や変圧器の納期が「軒並み延びている」(前述の電機メーカーの幹部)というのだ。その要因が、意外なところにあった。電機メーカー幹部はこう続ける。「半導体工場の建設ラッシュで、電力会社から(遮断器や変圧器の)需要が急激に立ち上がっている」。

日経クロステック

→ この記事真実性はあるのだろうか? 製鉄所自身は従来から大規模な電力の生産・消費地なのでそれなりのインフラは整っていると思われるし、電炉の新設といっても全国でmax.10基程度(2030年)でないか、納期ずれはあるにせよそれぐらいの対応力はあると思う。

●<海外・技術開発>台湾CSCは高炉にHBI(還元鉄)装入試験実施(6,000t) AI技術活用

*(2024/4/24 CSC)CSCは高炉に低排出原料を添加するための炭素削減技術を開発し、スマート高炉向けのAIインテリジェントモジュールを革新した

CSCは最近、低炭素製鉄プロセス技術の研究開発に投資し、高炉に低炭素排出原料(HBI)を追加するテストを開始し、供給結果は、HBIの各1トンが約1.53トンのCO2排出量を削減できることを示しています オペレーターが高炉に迅速に適応できるよう支援し、AIデジタル技術を使用して低炭素化を推進します。

CSC

日本語訳は下記

●<海外・調達>Salzgitter グリーン水素と太陽光発電電力(2件目)を長期契約

*(2024/4/23 Salzgitter)Salzgitter AG and Uniper SE sign pre-contract for the supply and purchase of green hydrogen

Significant contribution to reducing the CO2 footprint
Delivery of up to 20,000 tons of certified green hydrogen to Salzgitter starting in 2028
Salzgitter AG and Uniper SE have signed a pre-contract for the supply and purchase of green hydrogen.
This is to be produced in the large-scale electrolysis plant planned by Uniper, which is scheduled to be commissioned in Wilhelmshaven in 2028.
The green hydrogen will be required for the SALCOS® - Salzgitter Low CO2 Steelmaking program and will be used in the direct reduction plant being constructed in Salzgitter to produce almost CO2-neutral steel. In this way, both companies want to make a significant contribution to reducing the CO2 footprint of the German steel industry.

Salzgitter

*(2024/4/30 Salzgitter)Iberdrola DeutschlandがSalzgitter Flachstahl GmbHとPPAを締結:ドイツで2番目のIberdrolaのソーラーパークは、900GWh以上のグリーン電力を供給
Iberdrola Deutschland seals PPA with Salzgitter Flachstahl GmbH: Iberdrola's second solar park in Germany will supply more than 900 GWh of green electricity

Iberdrola DeutschlandとSalzgitter AGの子会社であるSalzgitter Flachstahl GmbHが15年間の長期電力購入契約(PPA)を締結
2025年以降、Iberdrola Deutschlandは合計900ギガワット時(GWh)以上のグリーン電力をSalzgitter Flachstahl GmbHに供給
グリーン電力は、低CO2を推進するために使用 未来の鉄鋼生産と産業の脱炭素化
イベルドローラ・ドイツがドイツで2番目の大規模太陽光発電(PV)プロジェクト、ザクセン・アンハルト州で実現

Salzgitter

→ 既報では 3/7に IG Merbitz Solar GmbHがザルツギッターグループに太陽光発電を供給を発表している。
こちらは地上設置型太陽光発電システムの長期電力購入契約(PPA)~約71GWh/aのグリーン電力をグリーンスチール生産のために発電

●<海外・製品>LESS;ドイツ鉄鋼連盟が新しいグリーン鋼材ラベル、 SalzgitterはLESSに対応したSALCOSをハノーバーメッセに出展

*(2024/4/22 Stahl Online)「グリーン」市場向けの気候に優しい鋼材:新しいラベリングシステムが透明性を実現

ドイツ鉄鋼連盟は22日、同国の連邦経済エネルギー省(BMWK)と共同で、低CO2排出鉄鋼の新規格「LESS」を導入すると発表した。
低排出鉄鋼基準(LESS)の導入により、ドイツ鉄鋼協会とドイツ連邦経済・気候行動省(BMWK)は本日、気候に優しい鉄鋼のグリーンリード市場開発の基盤を共同で築きました。
LESSは、ドイツ鉄鋼協会とその会員企業の主導で設立され、BMWKによってサポートされています。
CO2のこのマーキングLow-Steelは、BMWKが実施した幅広いステークホルダープロセス「Lead Markets for Climate-Friendly Raw Materials」の結果に基づく

Stahl Online

*(2024/4/23 Salzgitter)Salzgitter AG launches green steel brand SALCOS® at the Hannover Messe

Salzgitter AG is now selling green steel products Group-wide under the brand name SALCOS®
Customers primarily benefit from the reduction of Scope 3 emissions of their products
SALCOS® products are based on the Low Emission Steel Standard (LESS) of the German Steel Association (Category C or better)
All SALCOS® products receive an independent Product Carbon Footprint (PCF) certification

Saltzgitter

●<海外・技術開発>ブラジルValeが米国DOEより脱炭素化製鉄について巨額の補助金受領

*(2024/4/22 TCD The Cool Down)Mining giant joins forces with US government to 'revolutionize' steel production: 'Already makes a difference'
The partnership will feature $282.8 million in funding from the DOE for the development.

A huge deal between the U.S. Department of Energy and a Brazilian mining company could help to make steel production more environmentally friendly.
The partnership between Vale and the DOE will feature $282.8 million in funding from the latter for the development of an iron ore briquette plant.
While it's not clear where in the United States the factory will be built, the method is expected to reduce pollution by 10% when compared to common steelmaking.

TCD

●<海外・解説>グリーンスチールプロジェクトの主要な投資は欧州からアジアへ

*(2024/4/28 SEI)Global shift in green steel projects as major investments move beyond Europe into Asia

The Leadership Group for Industry Transition (LeadIT) has updated its Green Steel Tracker, a vital tool for monitoring and advancing low-carbon primary steel production worldwide. This latest release reveals a slowdown in new project announcements in Europe, but a wider spread of new investments globally.
The latest data includes nine new projects with only two in Europe, suggesting a global shift in investment.
After a surge in project announcements from 2020 to 2021, the pace has slowed. For comparison, there were 36 new investments in 2021 alone.
For the first time, a Chinese steelmaker has announced the technology used and detailed its investment in a full-scale green hydrogen direct reduction facility.
Hydrogen direct reduction (H-DRI) remains the dominant technology in the Green Steel Tracker.
While the tracker features 99 projects globally, not all align strongly with a company strategy to achieve net-zero emission by 2050.

SEI

→元の資料は下記
Leadit (Leadership Group for Industry Transition) Green Steel Tracker
世界の製鉄脱炭素化プロジェクトを集計

Green Steel Tracker
Green Steel Tracker
Green Steel Tracker

●<海外・解説>鉄鋼メーカーと鋼材使用者のパートナーシップが重工業の脱炭素化を推進

*(2024/4/30 SEI)Partnerships drive global decarbonization of heavy industry~LeadIT is establishing win-win alliances between countries and companies that can break ground for major emissions cuts in the steel and cement sectors – and boost innovation and trade.

The steel and cement industries between them currently produce around 15% of global CO2 emissions.
If the world is to meet its climate targets, these and other heavy industries must make rapid progress on low-carbon pathways.
Achieving net zero in these sectors would also have major benefits for public health, drive technological innovation, and contribute to resilient, sustainable economies.

SEI

→ 上記のレポートと同じく、こちらもLeaditのレポート

●<海外・解説>二酸化炭素排出の多い重工業(鉄鋼、アルミ、セメント)各社の脱炭素化取組みのランキング

*(2024/4/30 World Benchmarking Alliance)The Heavy industries Benchmark 2024 presents a ranking of 91 keystone heavy industries companies based on an Accelerate Climate Transition (ACT) assessment and a social assessment comprising Core Social and Just Transition Indicators.

鉄鋼、アルミ、セメントの各製造メーカー(91社)が対象 鉄鋼は45社
鉄鋼のランクは 次の通り (トータル順位 会社名)
1~5位 6 POSCO、8 JSW Steel、12 Gerdau、13 Hyundai Steel、15 SSAB
6~10位 16 Voestalpine、18 thyssenkrupp、19 ArcelorMittal、21 Steel Dynamics、22 JFE Holdings
11~15位 23 Nucor、28 U.S. Steel、32 Tata Steel、33 Salzgitter、34 China Steel
16~20位 35 Nippon Steel、40 Kobelco、45 NLMK、47 Ternium、50 Evraz
21~25位 51 Severstal、56 Baowu、57 Metinvest、60 SAIL、61 Nanjing Iron & Steel
26~30位 64 Maanshan Iron & Steel、65 Ansteel、67 CITIC Pacific Special Steel、70 Shagang、72 Hanwa
31~35位 74 Hunan Valin Steel、75 Shougang、76 Tsingshan Holding、77 Hesteel、77 Xinyu Iron & Steel
36~40位 80 Guangxi Shenglong Metallurgical 80 Hebei Jingye Group 82 Baotou Steel 82 Donghai Special Steel 82 Liuzhou Iron & Steel
41~45位 82 Rizhao Steel、82 Xinhua Metallurgical、88 Shandong Iron & Steel Group、89 Delong Steel、89 JiuQuan Iron and Steel Group

下位には聞いたこともない社名が並んでいる。 日本からはJFE、日本製鉄、神戸製鋼所に加えなぜか阪和興業が入っている。
この団体は、オランダが本拠のようで、メンバーには東洋人も多数見かけるが、日本人はいないようである。
信頼性は確認できていない。

●<海外・主張>自動車サプライチェーンにおける非脱炭素鉄鋼

*(2024/4/29 Public Citizen)Tackling Dirty Steel in Auto Supply Chains

Imagine you’ve just bought a brand-new car. Did you know that before you even turn on the ignition for the first time, the materials in your new car have already emitted up to a third of its lifetime carbon pollution? While the transition to electric vehicles will eliminate tailpipe pollution from driving around a new car or truck, the proportion of emissions generated from extracting and processing materials to build them, like steel and aluminum, will rise–unless automakers take action now to decarbonize their supply chains.

Public Citizen]

EVカーであっても、鋼材が使われているとその製造過程で二酸化炭素を排出している。自動車会社は鉄鋼メーカーにグリーンスチールを求めるべきである。FORDはこの取り組みを始めている。

Public Citizen



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?