見出し画像

エクスプローラーの論点(カルロフ邸殺人事件)

2月になって豆撒いて恵方巻食べたらいよいよカルロフ邸殺人事件(MKM)リリースですね楽しみですねオーヴァンです今回もよろしくお願いします!

エクスプローラー目線で新カードを眺めて、事件現場の手掛かりを探し出すのが本記事の狙いです。パイオニアは兎も角エクスプローラーやってる人はそれ程多くない気がしていますが、今年中にアリーナでパイオニアが出来るように整備されるとのことなので、一緒に謎を追いかけていきましょう!

最大の論点

前回記事でも触れていますが、最大の論点はコプターこと密輸人の回転翼機の追加です。MKMリリースに合わせてアリーナへの追加が明言されていますので、エクスプローラーでも環境を動かすカードになる事は明白でしょう。カラデシュ発売から僅か4か月で禁止となったこのカードが釈放され、パイオニアでは早くも実績を上げています。その代表格が…

12/17 アトランタ地域選手権(パイオニア) 3位

ラクドスミッドレンジ

インティがコプターに乗り込み、ルーティングするとライブラリトップを密輸する動きが強烈ですね。ラクドスはインティ以外にも塔の点火や苦々しい勝利といった細かいアップデートが施されて盤石な環境上位デッキですが、エクスプローラーでも同様の活躍が期待できるでしょう。

アブザン脂牙

こちらもコプターが活躍しているアーキタイプ。コンボパーツを探して機体を墓地に送り込む役割を担います。縫い師のような小粒なクリーチャーが乗り込んで殴る様子から、コンボに頼らずとも戦える戦闘力が強化されました。

草...??

MKMで追加された10種類の2色土地ですが、アブザンにとっては諜報で上手に機体を墓地に送り込むなんて芸当よりもタップインがつらいよなぁ?

グルール機体

2/4 SCG(Pioneer) 3-1 6位

機体といえばグルールも忘れちゃいけない。コプターはマナエルフが乗り込める搭乗サイズなのも強いですね。このデッキにもコプターと高相性のインティが入りそうな気がするが、代わりにリスト左上に隠れているのが…

書いてある事は絶対強い

ホンマか!?

一方でコプターに乗らずとも結果を残しているデッキもあります。その代表格が

アゾリウスコントロール

12/17 アトランタ地域選手権(パイオニア) 優勝
モデルとなった石川県立図書館には一度行ってみたい

諜報ランドは平地タイプを持っているので、アゾリウスにとっては軽量除去枠に軍備放棄を採用しやすくなった。白行進や魂の仕切り、失せろのような競合が滅茶苦茶いるので取捨選択が難しいですね。

誤りを正し、真実を説き明かすこと(精選版 日本国語大辞典)

ドビンの拒否権と同じマナ域のカウンターも加入。追放効果はオマケっぽいですが、クリーチャーを対象に取れるのでマナリーク感覚で撃てるはず。

ゴブリントークン出そうな絵面だが出ない

そして話題になったアンチロータスカード。逆に言えばロータス割る以外で採用する理由がほとんど無く、エクスプローラーにおいてロータスコンボは再現できるまでに至っていない。アゾリウスロータスを相手取るためだけにコイツをサイドに忍ばせるかというと、なんか違う気がする。

緑単信心

カーンを失ったことで消えたアーキタイプですが、穴埋め出来るパーツが無いか確認しておきましょう!

拙者、モードを選ぶ呪文大好き侍

まずはシンボルがタイトな緑単用の魔除け。注目したいのはニクソスサーチして「タップイン」できる第1のモード。ニクソスが既に出ている場合は重めのクリーチャーをサーチできるので、このモードだけでも無駄になりにくい。
2番目のモードは老樹林やポルクラノスがいれば5点飛んでシェオルドレッドが落とせ、茨の騎兵がいれば6点飛んでドロスの魔人まで落とせる。3番目のモードもインスタントで脂牙が釣った機体を葬れる。何よりコプター環境になるなら絶対に腐らない。4枚入れよう。

ラヴニカの観光名所

力線シリーズの最新版は信心が濃ゆい。マナクリから2ターン目ニクソスセットで5マナ出るのは夢が広がります。
基本土地タイプをすべて得られるのでドメイン気味に寄せる構築もあり得る。パイオニアでニッサの誓いから龍神ボーラスを出す構築があったが、相棒のカーンがいなくなったのであまり実用的ではない。ゴロスの能力を起動して収穫祭や根本原理を踏み倒すのはアリか?その場合は世界樹を一枚刺ししておいて、力線破壊をケアしたい。

アマリアコンボ

12/17 アトランタ地域選手権(パイオニア) 優勝
職場の飲み会で食べ物が残るの辛い

イクサランで一気にパイオニアの主要デッキの座に就いたアマリアコンボに早くも新パーツが加わった。壊れにくいライフゲイン要因として月皇の古参兵と入れ替えが検討できる。また解明後は探検で落としたパーツを墓地から拾うこともできる。
事件解明に必要なライフ5点が絶妙で、野茂み誘発1回+生物展開2体といった組み合わせが必要になる。救出専門家のアタックだけでも足りないので、事件解明のチャンスが巡ってくるか正直怪しい。そして解明後に勝てるかというと、墓地から唱える際にマナを支払う必要があるため、戦列への復帰の代用とは言い難い。
古参兵はコードでサーチしたり、救出専門家や戦列の復帰で墓地から戻したりできるメリットもあるので、古参兵を1枚にして残りを差し替えるといった運用になりそう。

ラクドスサクリファイス

謎なのは骸骨より人形なんよ…

サクリファイスデッキなら簡単に解明できるであろうこちらの事件、自分が使うといつも揃わない猫・かまど・悪魔の足りないパーツを探しに行けるので、これが手に入ったら試してみたい。

イゼットフェニックス

12/17 アトランタ地域選手権(パイオニア) Top4
いつも爆発してんな

イゼフェニはサイド候補の全体除去枠が追加。都合良くフェニックスを捨てて4点、泣く泣くトレクル捨てれば大抵全除去。安定3点かつ1マナ軽いアンガーや兄弟仲の終焉の方が確実。それらに優先して全体4点以上が欲しいマッチアップ、あるか?

新たなアーキタイプ

2/3 SCG(Pioneer) 5-0

マーフォーク

イクサランで追加された深根の巡礼により、マーフォークをタップした際にトークンが生成できるようになりました。ここに砂時計の待臣のアンタップ能力を絡め、あるいは大釜で煮込んでアンタップ能力をコピーしてトークンの量産を狙うシステムが搭載されたデッキです。このデッキにもコプターが配備されていますが、ルーティングで墓地に落として大釜で煮込むための採用でしょう。

ラヴニカは眼鏡がある次元らしい

砂時計の待臣と入れ替われそうな新人を見てみよう。
まずメリットとしてマーフォークシナジー。ロードでサイズアップできる他に、深根の巡礼のトリガーを自ら満たすことができる。ヴォーディリアの呪詛抑えとの相性はこちらに軍配が上がります。
逆に待臣はサイクリングで大釜などをアンタップしながら自ら墓地へ向かい、そのまま大釜に飛び込むことができる。しかし鑑識の研究者もコプターで捨てるか呪詛抑えで爆破する方法などで墓地に向かえるので問題ないでしょう。
魔女の復讐のような対部族カードはエクプロで見かけないので、研究者と入れ替えてマーフォークに寄せるほうがリストが綺麗になって私は好きです。

Walls

(ケツが)デカァァァァァいッ説明不要!!

タフネス偏重の防衛持ち。起動は重いが防衛持ちが攻撃できるようになり、もしかしたら滅茶苦茶ドローできるかもしれない。ってホンマか!?
コイツを安く出すために組まれた専用デッキが…

バントカラーの壁(防衛)デッキ、ってホンマか!?
育殻組の誉れ以外で、アルカデスと厳戒態勢により防衛持ちが攻撃に参加できるようになる他、斧折りの守護者でマナを出して隠し扉のダンジョンで勝てと書いてある。アリーナ未実装の森の女人像は草茂る胸壁が収まりそう。このデッキがホンモノなら、キャリクスやゲラルフにも声掛けといたほうが良さそうですね。ホンマか...?

あとがき

スタンダードの論点もよろしくお願いします!
タイムレスの論点も書きたくなってるんですが明らかにキャパオーバーです、需要ありますか??

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!!次回はサンダージャンクション、多分!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?