マガジンのカバー画像

Awareness

11
気づき、目覚め
運営しているクリエイター

記事一覧

人の存在がもたらす温かさ

人の存在がもたらす温かさ

最近、人の手を改めて「ありがたいな」と思う出来事があった。

諸々いろんな状況で、「どうやったら1日無事に終わるかな?」考えながら働く状況が続いていたのだけれど。

そこに、ふっと人の手が加わった。

人の手がある、という安心感がどーっと出てきて。
なんだか腰が抜けたみたいになっちゃった。

そこで、長らく身体がこわばっていたことに気がついたのでした。

人手という言葉には、
働く人、働き手という

もっとみる
同じ星の人と出会って感じたこと

同じ星の人と出会って感じたこと

インタビュアーが、相手に話すペースを合わせることを「ペーシング」と呼ぶそうだ。

それを読んで、私は仕事で1桁から3桁までの歳の方とお会いするから。
自然とペーシングしているのかもしれないなぁ、と思った。

話すペースは人それぞれ違う。
みんな自分のペースがあるらしい。

仕事を通して、いつしか私は、相手のペースに合わせた方が仕事がスムーズに運ぶという知恵をつけていった。
 
 
…でも、もしや私

もっとみる
選んでいく

選んでいく

インスタか何かで見かけた
「言い訳してないで、大きな責任ある仕事とかとっていけばいいのよ」
というような言葉。。

手厳しさも感じつつ、
でも本当そうなんだよなぁなんて思ったりもして🤔

=====

自分の可能性を広げていくか狭めていくか。
それって自分で選べる事なのだよね。
人や物、環境のせいにしても何も始まらない。

=====

言い訳は…出る時もあるなぁって感じるけれど、逃げてたり避け

もっとみる

その言葉の、直接の感触。

これ、投稿した後に気づいたのですが、「裏表紙」でした(!)。

すみません、こちらが表です↓

裏も表っぽいと思いませんか……そういえば、10円玉も、裏も表も表っぽいですよね!(どうでもいい)

今号の私の連載「星占い的思考」のフック(?)は『ブライヅヘッドふたたび』です。

****

著者分が届いて、ぱらぱらっとめくっていたら、竹田ダニエルさん『世界と私のAtoZ』のこんな一文が目に飛び込んで

もっとみる
片付けと喜びからの選択〜部屋と向き合って体感したこと〜

片付けと喜びからの選択〜部屋と向き合って体感したこと〜

部屋を喜びで満たした休日のお話✌🏻

ステイホームのGW皆様はどのような連休をお過ごしでしょうか?
宣言が出てもお仕事がある方、旅行に行かれなかった方、家事が忙しくてお母さんが緊急事態だわ!
という方、色々おられると思いつつ書いてます。

我が家はムスメの風邪もあり、ほとんど家で過ごしたゴールデンウィーク。
なんとなく、こういう流れだったのかなと思い、残念と思うことを諦め。
気持ちを切り替えて、

もっとみる
生き生きしたチームにはどんな共通点があるのか? Co-Creation サイクル 4 つのステップとは ― 三好大助さん

生き生きしたチームにはどんな共通点があるのか? Co-Creation サイクル 4 つのステップとは ― 三好大助さん

「なぜか後輩と上手に意思疎通が取れない」
「チームの雰囲気が硬く、パフォーマンスにも影響が出ている」
「部下が言ったことを分かっているはずなのにやってくれない」

仕事の悩みにおいて上位に出てくる「人間関係」。
取引先、先輩、後輩、上司や部下など私達は様々な関係性の人と一緒に仕事をしています。

前回は「個人の意思決定」についてお話いただいた作家・組織開発ファシリテーターの三好大助さんに、今回は「

もっとみる
自分を慈しむこと

自分を慈しむこと

慈しむ(動)かわいがって大事にする。

題名は、顔に化粧水を手で馴染ませてる時降ってきた言葉。

慈しむなんて言葉、普段使わないけれど。
この馴染ませている時間も、ちょっとした慈しむ時間なのかななんて思い付いた。

化粧水つけて両手を顔に当てているほんの少しの時間。
じんわりと手の温かさ。
肌を大切にする気持ち。
水分が肌に馴染んでいく。
意識がここに感じられて嬉しくなった。

僅かながらに、自分

もっとみる
今を味わうことで生まれるもの

今を味わうことで生まれるもの

降ってきた言葉から考えさせられる頭の中の言葉って、急な雨のようにパラパラと降ってくる時がありまして。
放っておくと、あっという間に忘れてしまう。
この現象って何だろうなっていつも不思議に思います。
自分の頭の中で起こっていることだけれど、天の声?みたいな?

つい先日も、晩ごはん作るのにエプロンをつけたところで(笑)
こんな言葉が降ってきました👇🏻

「またとない今を味わう」こんな時でも、かけ

もっとみる
一声からつながり、広がる世界

一声からつながり、広がる世界

ビフォーコロナのつながり方幾つかの職場を点々としましたが。。
今いる職場は他部署との垣根は低く、共同で学会出したり、部活もあり交流する機会もあります。

ただ、(どんな仕事でもそうですが…)いつも責任がつきまとうため。
なんとなく他部署の方に気軽に声掛けはしてこなかったのでした。

また、自分に染み付いた性質が声を掛ける障害になっていました。
それは、「ランクを気にしてしまう」という性質。
具体的

もっとみる
服のデザインから自分と向き合う

服のデザインから自分と向き合う

毎日何気なく選んでいる服たち。
私の普段の格好はかなり平凡な感じであります。
むしろ地味で、お洒落は苦手分野と思っています。

やったことないジャンルをチャレンジしたくて、最近服のデザイン画を描いて楽しんでいます。
正直、服のデザイン画なんて描いたりすると思っていなかったですが。。
…やってみると、これがなかなか自分と向き合う作業です。

私が今やっているのは、
誰かのためでなく自分のためのデザイ

もっとみる
ひとつ見つけたハードル

ひとつ見つけたハードル

こういう書く場所を得て、改めて感じたこと。
そのままを書くことへのハードル(-""-;)
見えてきました。

いまいちな部分を隠そうとか、よく見せよう、変に思われたくない、
…無意識的にそうしてる気がしています。
表現して何かが起こった時への防御対策、安全装置なのかもしれない。
そうとなると、よく自分は自分を守れてはいます。

でも、もっと自由さがあってもよいし、新しい表現を試してみたり、どんな批

もっとみる