見出し画像

【#994】「隣の人の宣伝」をする

6/13 「隣の人の宣伝」をする

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。


オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。


アーティスト活動に関するアドバイス

新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。



おはようございますー
最近はSNSが
あまり盛り上がってないですねぇ




相互ツイートが少ないせいだと思います。



積極的にまずは自分からどんどん
「隣の人の宣伝」をすることによって
お返しが来ます。



この順番で進めていくことによって
去年同じアプローチした時には
かなりの母数が増えました。




皆さんも
ファンの母数を増やしたい場合は
まず「自分の投稿だけじゃない」
というところを考えてみてくださいね。



過去記事も読んでみてください。




例えばですね
5人で相互に宣伝をした場合は
宣伝の量が「5倍」になるわけですが
これは「数値条の話だけ」に限ったことです。




実際は
「普段自分の投稿が届かない人」に
届くわけなので
この人たちに届く割合で言うと
何十倍にもなります。



お互いのライブの宣伝ツイート。
お互いの歌ってみた動画の宣伝ツイート。




これをインリツし合うことで
普段とは違うところに情報が流れて
新規獲得の確率が増えます。




ここで二つ
アーティストがよく言うことがあります。




一つ目は
「他の人の宣伝なんか
私のフォロワーさんは
みたくないんじゃないかな」
と言ってやらない人



二つ目は
「いきなりインリツして
絡んだら迷惑じゃないかな」
と言ってやらない人です。




一つ目
まずあなたの投稿の宣伝も
別に楽しみにしてません。
ファンはそんなにたくさんいませんから。




そもそも宣伝って
「苦痛なもの」と言う認識が大きいんです。




だから読み飛ばしてしまう。



ここで
「お互いに協力しあっている」ことで
苦痛が和らぐ



ここで
「お互いに絡み合っていることが
SNSでわかる」ことで苦痛が揺らぐ



ここで
「自分の宣伝ばっかりしている
利己的な人じゃないとみられる」
ことで苦痛が揺らぐと、
相互ツイートには良い点ばっかりなんです。




この「利己的でない」わかりやすく言うと
「お金儲けじゃなくて
仲間のことも考えているよ!」
って見えるのって結構効果あるんですよ


ファンは結構こう言うの喜びます。



また「アーティスト同士仲良く、
しかしライバルで切磋琢磨しているよ!」
これも良い効果が出ます


これ試してみましょう。




二つ目
「いきなりインリツして迷惑じゃないかな」
です。



これあなたがいくら考えても
答えは出ません。



しかも
インリツした後も答えは出ません。
これ考えても答えが出ない問いなんですね




だって
迷惑かどうかは相手が決めることであって
迷惑と感じたからと言って
相手が「迷惑だよ!」と言ってくるとは
限りません。




なので
これ永遠に答えは出ないんですよね



なので
インリツするの一択です。



会ったことないひと。
話ししたことがない人。



そう言う人でも
「応援ツイート」されたら
誰だって悪い気はしません。



むしろ「ありがとう」と言われます。


そして
スタートアップブーストの
仲間であるので


まずそもそも嫌な感情は
持っていないはずですし
オーナーがインリツを相互にやりあえ!
と言っているのも知っています。



今後直接会った時に
「いつもインリツありがとうね」と言われる。


仲良くなりやすくなりますよね



なので
ガンガンやっちゃってください。



特に新しい人たち。
ガンガンやってみてください



まだ絡んだことがない
スタートアップブーストの
アーティストの先輩の宣伝ツイート。



これにインリツして
先輩のライブがあります!
皆さんも興味ありましたら是非!
私も興味あるので配信買って見ようかな!
みたいな。



同じスタートアップブーストで
頑張る????さんのライブがあります!
応援よろしくお願いします!とか。




まだお話ししたことないんですけど
SNS見て気になっている
????さんの歌ってみた投稿が出ました!
とか。




そうするとですね
おそらく「インリツ返し」がきますね




はい。
この時点で
「アナリティクス2倍」です。



まず相手のファンに
あなたの存在を知ってもらえます。


そしてワンタッチで
あなたのホーム画面に
飛べる状態にあるわけですね
フォロワーも増えるかもしれません。



これ
Twitterだけじゃないですよ?



インスタでも同じです




こうすることでですね
今度は相手側が
「この間インリツしてくれたよね!
だから今回のライブの宣伝は
ウチもインリツするよ!」と
返してくれるようになります。



この環境を作りましょう



この時に注意です


注意の一つ目
「先に」インリツすること

ここに見返りを求めない



注意の二つ目
「お返しを期待しない」


インリツするのはあくまで
「先に」やってください。
自分から無償でやってください。



勝手に「お互いにやらなきゃダメだろ」
みたいな押し付けのルールは
作らないでくださいね。
自由ですから。



そして
「お返しを期待しない」です。


これは期待すると
相手を嫌いになってしまうので
そもそも「帰ってこないもんだ」
くらいの感じでいいです。



ここで相手を計ります。



この人はこう言う風に「恩」に関して
しっかりした人なのか



または調子が良くて恩を忘れて
お返しとかしてくれない人なのか
これがわかります。



そのために
「先に」与える必要があるわけですね



「返してくれないからあいつは最低だ!」
と言うことではなくて
返してくれないのなら
その人の応援はしなければいいだけです。




いいとか悪いとか
そう言うことではありません。
試しているだけです。



ここが重要。




今後大きくなってく時に


300人達成した途端に
「お前のツイートなんかインリツするかよ」
みたいな


性格の悪い奴もその中にはいますし
「格下の投稿なんかインリツするかよ」
みたいな人間を上下で見る人もいます。



そんなの気にしない。




まずは投げて
帰ってくるかどうか 「試す」んですよ。
そうしないと答えは出ませんので。



この「相互ツイート」
これに関して
今いる皆さん、前からいる皆さん。



そして
新しく入ってきた皆さん。


ガンガンやってみてください。



そうすると 「母数」が増えますので
周り回ってあなたの新規ファンが
増えることになります。


ファンを共有することにも繋がります。



アーティスト同士のつながりを作り
いい人と悪い人を見分けることが
できるようになります。



そして
SNS上でいい人に見られるようになります。



いい事しかない。笑



はい。
今日はこれを意識して
やってみてくださいね。




先輩方は
インリツが来たら
「ありがとー!」と答えてあげてくださいね



先輩方からガンガン後輩に
インリツしかけるのもいいですね
やってみましょう。



と言うわけで
本日もお互いの
「相互ツイート」を使いならがら
今日もアマチュアミュージシャンは
「団体戦」です。


しっかりと新規を獲得していきましょう!
いってらっしゃい!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,672件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?