見出し画像

【#987】新規に向けて発信する

6/5 新規に向けて発信する

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。


オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。


アーティスト活動に関するアドバイス

新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。


おはようございますー


昨日はお休みをいただきまして
あいや
喋ることはたくさんあるんですけどね。笑



オーナーのお仕事もたくさんありまして
ここに来てさらに
盛り上がっております。


引退に向けてラストスパート。



来月くらいには
ある程度見込みが立つんじゃないかなと。



そんなこともありますので
寂しくて
毎朝喝を入れてほしい人は
過去記事を読んでくださいね。




あのー
めちゃくちゃあります。



ちゃんと数えてないですけど
今おそらく
1000記事超えた所です。笑




よくもまあアマチュアミュージシャンに
対してこんなに言うことがあるなぁと。笑



びっくりですね




というわけで
本日もお話ししていこうかと思います。




皆さんは
オーナーから毎日毎日
「音楽にクオリティなんかかんけーねーよ」
「新規を取りにいけ」
「IQを低くしろ」と、
散々言われているわけですが


これってアーティスト側は
とても勘違いしやすいものです。



本日はこの「新規に向けて発信しろ!」
というお話をしていこうかなと思います。


まずはですね
リボルのMV大放出ですね


https://twitter.com/rivolegg/status/1665301716034633729?s=46&t=Ze2sqIuogpv7VM_TaQorDw


まずこれ冷静にみてくださいね。



この動画「初めて見ましたよね?」



はい。
ここ今日のポイントです。



皆さんは普段の活動で
自分たちが発信しているから
その情報がファンに
「届いている」と勘違いしています。




しかし実際は
ほんの少しの人たちにだけ届き
あとは情報が流れてしまっている。




例えばこのMVで言うと
インターネットの隅っこに
保管されていただけなんです。




これを
「ファンの人たちは」
引っ張り出してきて何度も見るかもしれません。



しかしですね
新規の人たちからしたらこれは
「新作」なんです。




だから皆さんは常に
「新作ですよ顔」で
出さないといけないんです。



さも
新作ですけど何か?
みたいな顔して出します。




これ結構大事なんですよ。




アーティスト側が
「これたくさん擦っているものなので
何度も出しているものなので、
いつものやつですよー」
っていう出し方をするだけで
IQの低い人たちは拒否反応を示します。



だって知らないから。笑




全く知らないものなのだとしたら
みんなは知ってて私は知らないよりも

みんなも私も知らないの方がいいですよね



次はこちら


https://twitter.com/md6md6md6/status/1665312445513232389?s=46&t=Ze2sqIuogpv7VM_TaQorDw


ミドナイのアプローチですねー!


これ気づいた人います?



これスタートアップブーストに
2年くらいいる人は気付いたと思うんですけど


これ
「前と全く同じアプローチ」
「前と全く同じ宣伝方法」です。


は? って感じでしょ?


ここにもポイントがあります。



この「前と同じアプローチ」というのは
「前回のことを知っている人の話」ですよね?




新たにミドナイのファンになった人たちは
このアプローチを知らないわけです。




そして
前回やった時よりも
「母数」が増えているので

前回よりも効果も出るし
前も経験した人は
一緒になって盛り上がれる。




ここでアーティストは
「さも新しいことをやっていますよ顔」を
していることが大事ですね



こう言うのって
大体 イマイチなアマチュアミュージシャンだと
「えへへ、前にもやったんですよ、
えへへ、すいません」 みたいな顔するでしょ?



こう言うやつ最悪。



初めて見た人には
初めての経験だわ。
邪魔すんな。



この「新規の人たちの初体験を奪うやつ」
こういうイマイチな
アマチュアミュージシャンがたくさんいます。



皆さんはこう言う人になっていませんか?



1番最悪ですからね
気をつけた方がいいですね




こうかんがえてみるとですね

やはり
「一度やったアプローチをもう一度
さも今初めてやりましたけど
何か?みたいな顔で」やることが結構大事で

効果もあるんじゃないかなと、
そういうことが言えるかもしれません。



7月で引退したあとは
過去記事を掘り起こして
全く同じことを3年間かけて
お話しするくらいの方が
実は新鮮でいいのかもしれませんね。





常に新しいことを出し続けるのではなくて
同じことをさも今初めて出しました!
顔で出す。




皆さんの活動も
そう言う風に
繰り返しながら進んでいくのが良いですね




常に新しいことばかりを進めると
玉が尽きてしまいますよね


そんな
アマチュアミュージシャンが
1番陥りがちな点についてのお話でした。



本日のお話はここでおしまいなんですけど
先日
オーナーの大好きな
上岡龍太郎さんが亡くなられたそうです。



今の若い人たちは知らないかもしれませんね。




Twitterで流れてきたので
その言葉をそのまま


これからのテレビは
素人が芸をするか
玄人が私生活をさらけだすか
ふたつにひとつ。と、
言い切っていました。笑



その通りですね



この言葉の通りだとすると
アマチュアミュージシャンは
「素人の芸であるべきだ」ということが
言えると思います。



プロミュージシャンごっこを
するのではなくて
アマチュアミュージシャンとして
素人がプロを目指していること
それ自体を販売する。


「プロセスエコノミー」ですね




皆さんのことを
「応援してくれる人」を1人でも多く作り
たくさんのことを経験して
どんどん大きくなっていきましょう。




それでは!
今日もしっかりと筋トレ筋トレ
新規新規
認知認知


ただひたすら
「物量」を突っ込んで今日も頑張りましょー!

いってらっしゃい!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?