見出し画像

【#969】具体的な「応援行動」

5/17  具体的な「応援行動」

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。


オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。


アーティスト活動に関するアドバイス

新しい試みに関する情報や
プロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。


おはようございますー
朝ですね


散歩からの体操も最近は取り入れまして
肩周りがスッキリした気がします



歳をとると
可動域が減ってきますので
普段から動かしておかないといけないですねぇ。



どうも
肩ぐるぐるオーナーです。


朝から肩ぐるぐる回しながら
散歩で徘徊する怪しい人ですね


さて
今日も元気に
サロン記事を書いていきたいと思います。



今日は試験的に
過去記事の振り返りをしてみたいと思います。


https://note.com/startupboost/n/n87cd9aca1d05


これもう有料になっちゃってるのでアレですけど
過去記事のこの話を読み返してみて
この時点でIQ理論の話をしているんだなぁと。



このお話は
0の人は10のことはわからない
10の人は100の人のことがわからない
100の人は0の人のことがわからない
というそう言うお話です。



これ昨日の朝活スペースで
大江がお話ししていた
「IQが高くも低くもない中途半端な人」
という表現。


これ結構合うんだなと。



ファンに関して
または周りの人に関して


ここで
「IQが高い方がいい」
ということは一律には言えないと思います。


この「IQが高くも低くもない人」
この人は
自分は「IQが高い」と思っているので
横柄ですし高い要望をしてきます。


オーナーの実務的にも経験があるんですけど
この 「中途半端にIQが高い人」
または「自分がIQが高いと思っている人」
というのは基本的には邪魔です。



自分の要望ややり方を押し通そうとしますし
自分の納得のいく方法じゃない
と文句を言います。



この「中途半端なIQ」が邪魔をして
ファンコミュニティを阻害していることが
実は多いんじゃないかなと思います。




この点で言うと
スタートアップブーストは
配信ライブのチケットを売ることによって
「配信ライブの視聴層」
というのを新規開拓しているわけで



ここは狙いとしては正しく
またファンが増えやすい状態に
あると言うことになります。



ここは
「IQが低いファンをとりに行っている」
という部分が当たっていると
言うことになりますね




ここで
IQが高いファンをとってしまうと
この人たちが邪魔をして
新規の人たちが入りにくくなってしまうし
このIQが高い人たちの対応に
手間を取られてスピードが遅くなってしまいます。


この対応として
今までは
「一気に現地のファンを増やして振り切る」
という方法を取ってきたわけですが



最近は
「IQの高いファンにやることを与える」
という方法で対応しています。



具体的な「応援行動」をやらせる。



具体的な「プレゼントチケット」や
「新規の勧誘」を手伝ってもらう。



こういう風に
IQの高いファンには
「やることを与える」
「忙しくさせる」
「暇を与えない」 
ということが結構有効です。



その上IQが高いファンは
ある程度snsが強い場合も多いので


拡散で他の新規を獲得できたり
アナリティクスが上がったり
動画を色々なところに上げてくれたりと
利点も多いです。


まさに一石二鳥。



この方法で
みなさんに迷惑をかける
IQの中途半端に高い人たちは忙しくなり


みなさんには
一緒に拡散を手伝ってくれる人員をゲット。



最高ですね



投稿には
人それぞれ得意不得意もありますので、
動画だったり写真だったり、
その人の得意なところを
褒めて伸ばしてあげるのがいいですね



また
ファンは
「アーティストのために」
やってくれているので


アーティストにマイナスに
なってしまっている場合は普通に
「それ逆にマイナスになっちゃってますよ」
って言っちゃっていいと思います。



こちらもコミュニケーションですのでね。



「これやったらダメ!」じゃなくて
「もっとこうしてくれた方がいいな」みたいな
優しくいうのがいいですね



逆にですね
IQの低いファンは
悪いことはしませんが
いいこともしません。



ここは
「ライトユーザー層」
ということになります。


応援のツイートも控えめ。
リツイートじゃなくていいね。

コメントもない。



この辺は入ってくる新規を
どんどん教育することが必要で


この「教育する」という部分が
入ってきた新規の「IQを引き上げる」
ということになります。



コミュニティに属して
人間関係を作らせて
役割を与える



こうすることで
この人はこのコミュニティに
「依存する」ということになりますので
離れにくくなりますね



こうやって
ファンコミュニティを形成して
IQごとにアプローチを変えて
新規をどんどん増やしていくことが
みなさんの活動を大きくする
近道になると思います。



普段からファンの人たちに声かけ。
意識してみてくださいね。



1の人
つまり
IQが低い人には
IQの低いアプローチ。


ここで1の人に100を与えようとするから
ファンが増えない。



1の人には1を与える。
新規獲得に際しての注意点の
1番大事なところですね


本日のお話はここまでです



さて
今週来週あたりは
またミュージシャンと
ご飯食べよっかなって思ってます。



新しい人も多いので
「オーナーとまだご飯食べたことないよ!」
って人は連絡くださいね



Cスタでダラダラおしゃべりか
焼肉か
何がやりましょう


そして今後はアーティストが
集まる会も定期的にやろうと思ってます。


ブッキング以外での交流の場も
この後は増やしていきたいなと。
オンラインサロンっぽくしていく予定です。



もちろん
自由参加ですのでね



身内ライブをやるもよし
ご飯食べるだけでもよし
お話だけでもいいですよね
花見的なイベントもいいなぁ


企画してくれる人待ってます。



というわけで
今日もしっかりと
認知活動!
新規獲得!


頑張っていきましょー!
いってらっしゃい!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?