見出し画像

【みんなTwitterやろう】ブログより先にTwitterをおすすめする理由5選

この記事を読んでくださっている方の中には既にTwitterを使われている方も多いと思います。
実はTwitterって、ツイートを一覧にまとめられたり音声配信ができたりと色々な機能があり、ブログに比べて扱いやすいという特徴があります☝️
この記事を読めば、Twitterの新しい可能性に気付けるかもしれません。

そして、まだTwitterを始めていない方は今すぐアカウントを作る事をおすすめします。
その理由についても解説していきます。

今回は、10ヶ月以上毎日欠かさずTwitterでつぶやいている私が感じたTwitterの良い部分についてまとめています。
Twitterを知らない方でも読める内容にしていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね❗️

ブログよりもTwitterをおすすめする理由5選

  1. ブログより始めやすく継続しやすい

  2. 要約力を高める練習になる

  3. フォロワーという仲間が増える

  4. 収益化の入り口が作れる

  5. 自分のミニサイトが作れる

順番に解説していきます。

1、ブログより始めやすく継続しやすい

Twitterは、インターネットに繋げられるパソコンかスマホがあれば誰でも気軽に使えるSNS(ネット上の会員制サービス)です。
日本での月間利用者数はなんと4,500万人以上❗️
登録も無料で維持費もかからず物理的な場所も全く取らないので、作っておいて損はないですね。
一方ブログは、サービスを提供しているサイトが非常に多く、無料のものと有料のものがあるため初心者が最初に手を付けるサービスとしてはどれを使って良いのかが分かりづらく、操作方法もやや難しい印象があるかもしれません。

簡単にTwitterとブログの違いについてまとめてみました。

利用者数が多いのも魅力です

2、要約力を高める練習になる

Twitterは、1回のツイートに入れられる文字数が140字に制限されています。
そのため、あれこれ伝えようと言葉を詰め込むとあっという間に埋まってしまうので、自然と余計な言葉が削られていきます。
ツイートやリプ(返信)を繰り返すことで、言葉を選んでまとめる力が鍛えられます。
例えばこんな感じ。

どうしても140字にまとめられない場合や文字だけでは伝わりにくい内容は、画像を添付して説明を補足することができます。

Twitterを始めて間もない頃は、まとまった文章をツイートし続けるというのはかんたんではないと感じるかもしれません。
そういった場合には、まず日記形式でその日にあった事や行動したことをツイートしてみると続けやすくなります。

ただ、自分の気持ちや食事の感想などのいわゆる無益ツイートだけをし続ける場合は、要約力はほとんど必要としません。
あくまで、見てくれる方にとって役に立つ情報や共感を得られるようなツイートを意識的に発信する場合に要約力が必要になります。
毎日試行錯誤しながら発信を継続していくことで、徐々に中身の濃いととのったツイートが作れるようになっていきます。

3、フォロワーという仲間が増える

アカウントに載っているフォロワーの数がそのままあなたの信用度に直結しています。
フォロワー≒人の数※なので、数字だけでとらえるのは安易な部分もありますが、それでも数字の大きさには説得力があります。
フォロワーの多さだけ信用が増え、そこから自分の考えに共感してくれる仲間ができていきます。
そういった通じ合える仲間たちがたくさんできることもTwitterの特徴であり、楽しさを感じる要素です。

※企業アカウントやbot(自動的にツイートするもの)もあるため、必ずしも一致はしない

4、収益化の入口が作れる

収益化とは、収入を得るための仕組みにすることです。
Twitterの場合は、ツイートに直接アフィリエイト商品(リンクを経由して商品が購入されると発信者に広告料が支払われるもの)を貼り付けすることができませんが、ブログや楽天ROOMなどの記事へのリンクを貼り付けることはできます
そのリンク先のページでアフィリエイト商品を紹介して、購入してもらえれば仕組みが成立します。
つまり、Twitter→ブログや楽天ROOM→アフィリエイトのリンクという流れで収益化のルートを作ることができます。
そういった意味でTwitterは収益化の入り口といえます。
Twitterのフォロワーが多ければ、自分のツイートを見てくれる人が多いということなのでその先のリンクも押してもらいやすくなります。

5、自分のミニサイトが作れる

Twitterにはさまざまな機能がありますが、基本となるのは以下の3つです。

・ツイート=140字以内で文章を発信する
・リツイート=ツイートを自分のアカウントでそのままツイートする
・引用リツイート=元のツイートを引用して自分のアカウントでツイートする
・いいね=気に入ったツイートにいいねを押す

発信したツイートは基本的にタイムラインと呼ばれるツイートの集まりの中に加えられ、新しいものが追加されると縦に伸びていく特徴がありますが、自分がフォローしているアカウントのツイートや広告などがどんどん追加されていくため、自分のツイートはあっという間に他のものとまぎれてしまいます。
そのため、投稿した後にツイートを探しにくかったり、フォローした人のツイートを追っていくことが難しい場合があります。
そういった自体を防ぐために、以下の機能が役に立ちます。

通知=特定のアカウントがツイートやいいねをした時に、自分のアカウントにお知らせが届く機能

リスト=アカウントを一覧にまとめたもの

モーメント=ツイートを一覧にまとめたもの

コミュニティ=参加者どうしでツイートのやりとりをする場

これらの機能を併用することで、ちょっとした自分のホームページサイトを持つような感覚を味わえます。

初期設定に苦戦しがちなブログよりも手軽に始められ、覚えてしまえばそれほど難しくは無いTwitterで、あなたもSNSの発信者になってみませんか❓
毎日使うスマホやパソコンで、お金をかけずにすぐ始められますよ💬

アカウントがない方はまず新規作成してみてくださいね📱

それではまた!


記事の内容が「いいなぁ」と感じたら、ぜひ↓のハートマークを押してくださいね。
ランダムで私からの一言メッセージが出ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?