見出し画像

【目標宣言】Twitterで今年中に10,000フォロワー達成します。

ツイートだけではとても収まりきらない内容なので、noteで考えを一気に放出します。
せっかく2,000まで成長できたのだから、ここから伸びないわけがない❗️
どうせ続けるなら、もっと高いところへ行ってみたい❗️
もっとたくさんの人がTwitterで交流するべき❗️
そういう気持ちで目指す目標です。
ちゃんとプランもあります。
ほとんど「楽しそう」だけで考えましたけどね笑

おれんじ🍊が10,000フォロワーを達成するまでのプラン

1、アカウントの方針をリベラルアーツ大学に特化する
2、リベ大生どうしがTwitter上でつながりやすい環境をつくる
3、今までなかった新たな使い方を自分で企画し定着させる
4、アカウントを持っていないリベ大生に向けてTwitterアカウントを開設してもらう
5、Twitter上にリベ大生専用のコミュニティを作る【仮想リベシティ構想】

順番に解説していきます。

1、アカウントの方針をリベラルアーツ大学に特化する

実は既に特化済みです。
プロフィールとヘッダーを変更したことで、それを表現しました。

こんな感じです。

実際、リベ大生との交流をメインにしていますし、「世の中のだれか」よりも「リベ大生のだれか」の方が、共通理念があるので何かとやりやすい面があります。
今まで私のアカウントは資格取得→ブログ、せどり→WEBライターといろいろな内容を含めてきましたが、そもそもリベ大のことをベースにしていたため、いっそのことリベ特化にしてしまった方がこれ以上変更しなくて良いのでは?という事に気付いたため、今の形に落ち着きました。

2、リベ大生どうしがTwitter上でつながりやすい環境をつくる

これは、リベに特化した時から考え続けている内容です。
具体的な案は、思いつき次第、アイディアノートに書き留めておいて、できることから進めています。
そのひとつが「モーメントによる新アカウントと自己紹介まとめ」です。
Twitterは、自分からフォローする人を探していかないとなかなか最初は交流しづらいのですが、自己紹介がまとまっているモーメントを見るだけで、自分と共通しているアカウントが見つけやすくなると考えました。登録人数はまだまだ少ないですが、これから徐々に増やしていきます。

モーメントの説明画面



3、今までなかった新たな使い方を自分で企画し定着させる
既存の使い方も十分把握していないまま新しいことをやろうとしている事自体が無謀なのですが、アイディアが湧いた時にはすぐツイートしてしまっています。
最近では、Twitter上でリベの新しいハッシュタグを流行らせる企画、略して「リベタグ流行企画」💬を提案し、より多くのリベ大生からアンケートをもらっているところです。
今までのTwitter上のリベ用タグは、主に「#リベ大」「#リベ大生」「#リベ大生と繋がりたい」の3種類であり、利用範囲が広すぎるため、タグの使い分けと使用目的が分かりづらいという難点がありました。
そこで、リベに関する活動を発信する際に、記録を共有する目的で新たなタグを作ろうと思いました。それが今回の企画の趣旨です。
新たなリベ大生とつながりたいのであれば今まで通りのタグでよし、活動記録を知り合いのリベ大生に知ってほしい場合は今回新たに決まるタグで共有する。
こういった使い分けができると、情報も探しやすくなりますし、交流もより活発になると期待しています。

当時の元ツイートと引用リツイート

もちろん、この他にも新しい企画を思いついたら提案していきます。


4、アカウントを持っていないリベ大生に向けてTwitterアカウントを開設してもらう

これは主にリベシティ内で行う活動です。
具体的な行動はまだできていませんが、Twitterをやるメリットや、リベシティとは違う使い方ができることをたくさんのリベ大生に知ってもらい、なるべく多くの方にアカウントを作ってもらおうと思っています。


5、Twitter上にリベ大生専用のコミュニティを作る【仮想リベシティ構想】

※現在は一旦休止しています。
1アカウントにつき1つのコミュニティしか作れないため、現在は朝活向けのコミュニティに変更して運用しています。
仕様が変われば作成する予定です。

リベシティは主にチャットが情報交換の場なので、投稿が盛んなときは、前の投稿が一気に見づらくなっていまうというデメリットがあります。
また、新入生会員が陥りがちな「チャットが多すぎて何をしたらいいかわからない問題」などもTwitterなら解消できると考えています。
一応、リベシティ内に初心者向けのガイドラインもあるのですが、どうしてもROM専(見るだけの状態)になってしまう人も一定数います。
Twitterであれば、自分のアカウントから発言ができるため、何もできない状態にはなりにくいです。
そして、このコミュニティをたくさんの方に利用してもらうことで、ジャンルごとに派生した形のコミュニティもうまれてくるのではないかと考えています。リベシティでいうユーザーコミュニティですね。
実際、どういった運用をしていくかをまだ具体的に考えられていないため、一緒に計画を進めてくださる方を募集します。
短期間にあれこれ発案してしまうとフォロワーの皆さんが情報過多になってしまうので、期間をあけつつもnoteでは先行して発信していきます。

これらのプランを並行して進めていく事で、より多くのリベ大生とつながり、ゆくゆくは10,000名を超えるのではないかと考えています。
期限は約6ヶ月で8,000名。
毎月1,333名、毎日45名のペースです。

どこかでバズらないかなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?