見出し画像

【新しいタグ決定】Twitterで流行らせたいタグはどこまで浸透するかという実験。

おはようございます!
noteでは普通の挨拶をするおれんじ🍊です。

今回は、Twitter上で企画したものの結果が出たので書きました。

ご覧の通り、「  #リベログ  」となりました❗️

・投票期間:2022年5月20日(金)20時30分〜5月27日(金)20時30分
・投票総数:134票
・投票率 :2.87%(134票÷インプレッション数4,660×100)

結果がこちら



ツイートの拡散や投票をしてくださった方々、大変ありがとうございました❗️

これからはこのタグを使いながらリベ活情報を共有し合えたら良いなと思っています。

念の為に説明しますと、この企画はわたし個人が独自に企画したものであり、現在よく使われているリベ関係のタグとは目的が異なる使い方をします。

その目的とは、「リベ大に関わる活動の記録」です。

今まで使われていた
#リベ大
#リベ大生
#リベ大生と繋がりたい

は、実際のところ、用途が明確ではありません。
「リベに関係するツイートだからなんとなく付けておこう」程度の認識で使っている方が多い印象です。

これらのタグは多くのツイートで使われているため、ハッシュタグで検索しても「リベ大に関連したツイート」という漠然とした結果しか得られない状況です。

そこで、目的を絞ったタグを使ってみようと思いました。

例えばこういうツイートの時。

ハッシュタグをつけておくと、後日タグで検索したときに自分と他の人がどんな活動をしたのかを一覧で見ることができます

「他のリベ大生はこういう活動をしているのかぁ」
「この日はこういうオフ会があったのね!次は出てみたいな」
「この人はしょっちゅうoViceにいるなぁ」

など、いろいろな発見があります。
使う人が増えると、自分が今取り組んでいることと同じような事をしている人を見つけることができるかも知れません。

また、ツイートの文字数も節約できます。

今までは最大で #リベ大 #リベ大生 #リベ大生と繋がりたい の23文字(半角スペース含む)でしたが、ひとつに集約できれば6文字になります。
140文字制限の中で伝えたいことを要約する際には、なるべくタグに割く文字数は少なくしたいですよね。
運用の効率化も狙った企画ですので、これからぜひ使ってみてくださいね。

もちろん私もリベ活をしたら使います。

今後もしこのタグに関連して新しい動きが出てきた際には、またnote書きます。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?