見出し画像

派遣社員の登録をした日

私には、正社員として広告制作会社でライターとして働いていた時期があったが、1年も持たずこの制作会社を退職した。その後は、1年ほど派遣社員として働いていたことがあった。

広告制作会社に入社した時、念願のクリエイティブ職に就けると思って嬉しかったのだが、現実はそんなに甘くなかった。

私自身もこんなに早く退職するつもりはなかった。連日続く長時間労働に疲労がつのってしんどくなったというのもあるが、早く言えば会社の社風に合わなかったのだ。

そんなの会社に入る前から入念に調べておけよと言われても仕方ないが、会社に入る前はどうも会社の雰囲気が何割か増してよく見えてしまう。多少なりとも憧れていた業界だったので、悪い面をあまり見ようとせず良い面ばかり見ようとした結果がこのざまだったのかもしれない。

入社してから理想と現実の狭間で色々と悩み、会社の価値観ややり方に合わせようと私は頑張ったのだが、どうしてもすり合わせて自分を妥協させることができず、私は社長に退職したいと静かに伝えて職場を去った。

その後、ここなら頑張れるなあと思えるような別の広告制作会社に転職しようと考えたが、自分がずっとやっていきたいことは広告制作なのかと思えばすんなりと肯定できなくなっていた・・・。

これは1回休んで、広告以外のこととは別のことに視野を向けてみようと思った。

長時間会社に拘束されるような働き方ではなく、自分の自由時間を確保できるような仕事に就きたいと思って、まずは派遣社員の登録をしに行こうと思った。派遣社員なら勤務時間が7~8時間ぐらいで自由時間が確保できるような気がした。それに正社員とちがって仕事の範囲も限られているから、正社員よりも気楽に働けるのではないかとも思った。その分、正社員よりも給与は低いし福利厚生もよくなかったが、当時の私にはお金のことよりも勤務時間が少ないことのほうが何よりも重要だった。それに一度ニートになってしまったらなかなか社会復帰するのも難しくなると思っていたので、どんな形であってもまずは働こうと思っていた。

インターネットで大手の人材派遣会社を調べてみて、評判のよさそうな会社をいくつか見つけた。本当は何社か登録に行こうと思ったが、登録だけでなく面談もさせられて無駄に時間を取られることを考えると面倒になったので、最終的には1社だけしか登録に行かなかった。

実は、学生の頃に派遣会社へ登録して、試験モニターや模擬テストの採点業務をしていたことがあった。その時は空気の悪い会議室へ行かされ、登録だけで無駄に時間を取られたことがあったから、派遣会社への登録は面倒くさいものでしかなかった。

今回は、某駅前付近のオフィスタワーに入っている人材派遣会社へ登録へ行ったが、やっぱり登録のほかに面談も受けることになり、トータルで1時間半から2時間ほどかかったような気がする。とにかく登録と面談が終わった後は別に働いたり運動をしたりしたわけでもないのに疲れた。


担当してくれた面談スタッフは、こちらの希望している職種や条件を十分にヒアリングした上で簡潔に要約してくれた。私は事務職を希望していたが、私の資格や経験に合いそうな仕事をいくつか紹介してくれた。
面談をしているなかで、特に悪い印象はなかった。ただ、面談スタッフの肩書きが妙に長いなあと思った。要は、登録者に仕事を紹介する人なんだろうが、〇〇チーフ〇〇エグゼクティブアドバイザーなどと長ったらしいカタカナばかりで、カタカナだけ見ていると、何となく凄そうな仕事をしていそうだけど、この人がどんな仕事をしているのか全くイメージできない。

この登録と面談から数日後、派遣会社が紹介してくれた某業務に対して派遣契約を結ぶに至った。

それが損害保険会社のコールセンター業務であったが、「時間に余裕がほしい」「自分の時間をつくって自己研鑽に励みたい」といった私の当初の望みは叶うも、思ったよりも忙しい職場で途中から意味不明な業務をさせられることもあったり、また働きたいかと言われればおそらく否定するだろう。

それに派遣社員にも戻らないと思う。金銭的な不安を感じることも多少あったし、私と同じように派遣社員として入社した同僚と同じ時間を過ごした中で、私のような心持ちで働いている人は少数派なんだろうなと感じることが何度かあった。私はまだ前を向いて日々の業務に励んでいたほうだったが、周りの人々はわりと後ろ向きな姿勢の人が多く、仕事内容と給与への不満や愚痴をいつも話していた。この時、仕事をするならモチベーションが高い人達と仕事をするのが楽しいなと思い、いつか派遣社員も辞めて転職してやろうと思っていた。

でもまあ、いま働いている職場にも問題点はあるのだが・・・苦笑

それでも派遣社員として働いた時間、コールセンターで働いた時間というのはとても濃い時間であったし、ここで経験したことをnote上に色々と綴っていければいいかなと思う。



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!