見出し画像

👽式ベクトル数学表記ルール(0/0👽と🍎/🍎)

「👽式ベクトル数学表記ルール(0/0👽と🍎/🍎)」

👽:今日は
朝からゴルフです
今終わりました
風呂に行きます👽💦(※前にも言っていたが、ソフトウェアじゃなかったのね。)

👽:👽💜30進数 

画像3

👽:👽🔘

画像4

👽:1√1🔘🔘🔘🔘👽💜 

画像3

山田:3枚目の4√1は碁盤と一緒?

👽:
撮影が下から
全て同じ👽
1√1
オールマイティー⊙👽
(※この答えには碁盤の話[植木算、数の発生機序]とは違うという意味も含まれる)

山田:理解。

👽:0/0👽
(※山田はこの時点で👽の真意をわかっていない)

山田:重力?(※重力の構造も同様な表現ができるのだが、このスレッドのお題はあくまでそうした現象の数表記法をテーマとしている)

👽:
0から始めるパターン
1から始めるパターン
(※この言葉ではじめてお題を知る。。相変わらず言葉足りん〜)

山田:(※⚠️ここ重要です)
0から始めるパターン→スカラー
1から始めるパターン→ベクトル
ってこと?(👽が🔥)

山田:イエーイ👏

👽:リンゴ🍎/🍎

山田:🍎/🍎は質量絡み?(👽が😂)

山田:連続イエーイ👏

👽:❤️/💔

山田:質量比のベクトル表記。
山田:質量のベクトル表記。(👽が😂)

(※全問正解しました👏👏👏。しかしまぁ、こんなに深い内容を絵文字だけって、、、数学っぽくはあるけどね)

------------------------------

👽:
👽💜
❤️/💔=(1/2)+(1/2)=(2/2)=(1/1)

👽:
👽💜
❤️❤️❤️/💔

(3)×((1/2)+(1/2))=(3)×(2/2)
=6/2=3/1

😂😂😂

山田:
まずは❤️❤️❤️/💔の意味するところは、、

内在倍音(ベクトル数)で質量を観る(量る、、この場合、諮るが正しいのかも)。

そして🍎から❤️に変わった意味は、、

物体の質量とは、空間内に於ける物体同士の振動共鳴現象であり、その共鳴因子には意識も含まれる。つまり万有引力の法則と言っている時点では、あくまで見かけ質量共鳴であるが、数をベクトル化させることで、共鳴量を観測できるようになる。故に❤️。

その内在倍音ベクトルを完全数値化するには、倍音角度を30進数表現する必要がある。それは90°を3割するということ。だから❤️❤️❤️。つまり30 °が1ブロック。30進数。そして/💔はベクトル数という表示。

(3)×((1/2)+(1/2))=(3)×(2/2)=6/2=3/1

・(3)はベクトル30°×3を表している。
・(1/2)は共鳴物体の半球(地球であれば、北か南の半球)を表している。半球が二つで2/2。
・物体半球に付き❤️が3つあるのだから、(3)×(2/2)。故に3。

Twitter20200822