エンパスな保育士奮闘記

保育士、産後ケア、マタニティ講座、タッチケア、子育ちサークル、星読み、サウンドヒーリン…

エンパスな保育士奮闘記

保育士、産後ケア、マタニティ講座、タッチケア、子育ちサークル、星読み、サウンドヒーリング 、瞑想、アロマにハーブ、これまでの学びはこどもたちに『センスオブワンダー』を残すためだと繋がった今、動くことを決めた私の奮闘記

記事一覧

【スタエフ】ついにはじめました!!

声を届けるstand.fm 文字で届けるnote この組み合わせで始めました!! 私の声は、よく癒しだと 言われることが多く ならばと声を届けてみようと 思い立って半年・・・ …

【人生】自分のままで成功しないと意味がない

他人と比べて 劣っている だから、その穴を埋めるために 資格をとる 英語を学ぶ 簿記を取る 社労士を取る 英語ができれば いい仕事につける 簿記の知識があれば 事務に…

子育ては知識だけでは太刀打ちできない

息子を妊娠した時 なんとなく子育ての知識は 入れていたつもりだったけど 私が漠然と不安だったのは どう育てたら 思春期に問題を起こさない子に 育てられるのか? だった…

感情的な相手には緩んだ風船になろう

ムシャクシャする時 イライラする時って だいたい自分の気分が 悪い時で 気分が悪い時って 旦那さんと喧嘩してるか? 旦那さんの言動に イライラしてるか? 当時は意識…

子育てはアート!The Greatest Show Time

今、まさに乳幼児を 子育て中のお母さんは 何がアートだと 思ってる方もいるかもしれない 仙台のシュタイナー教育 虹のこども園 園長である  虹乃美稀子先生の本に書い…

【子育て】直感的思考と論理的思考の狭間

先日初めて聞いた 直感的思考と論理的思考  プレ思春期と言われる 10歳前後までは 直感的思考で動く その年齢を過ぎると だんだん論理的思考に なってくる 感じるまま…

【子育て】かわいいと大好きを伝えていれば思春期は苦労しない

私には中2の息子がいるけど ハグもするし わりとなんでも話し合える関係 かといってベタべタしてる 感じでもないかな? 息子さんと仲良いですよね? とかも言われる プ…

ファンタジーを信じる母親ならこどもは幸せになれる

大人になっていくと ファンタジーの世界を 信じられなくなる 神様はいない 妖精もいない 天使もいない でも、妖精を小さい頃見た というこどももいる お花の中に紛れて …

【子育て】イライラする自分が嫌になるお母さんへ

乳児を育てていると ふとやってきてた感覚 「私、いっつも何してんだ?」 何もしない旦那さんに イライラして 思い通りにいかなくて イライラして なぜか子育てに関して…

なんで言葉があるのか?

人間だけが話せる言葉 しかもその言葉は 国によっても異なる 宇宙には言葉はない あるのはエネルギーだけ そのエネルギーによって 会話するのがテレパシー でも、テレパ…

【五感】ゆっくりを心がけると五感が満たされていく

私はタッチケアという ふれあいマッサージを する講師もしていて タッチケアで 一番大事と言われるのが 相手に意識を向けるということ 相手に意識を向けるって 言葉で書…

【周波数】本音を言わないと頭の中に不協和音が響きわたる

さとうみつろうさんの 動画で知って驚いた みつろうさんを知ったのは 純正律432Hzに 調律されたピアノで カノンを演奏されていた 動画だった プロのピアニストさん とい…

【子育て】子育てに魔法はない

人間の赤ちゃんはとても 未熟で生まれてくるから 子育ては他の動物のように 数ヶ月、数年では終わらない なんで、こんなに自立まで 長いんだろうか? って考えたことある…

【スピ】スピリチュアルを学ぼうと思ってる人へ

スピリチュアルを 語ってる人 すごく増えたね とくにコロナ後 ちょっと学んで 本を読んだ知識で 語ってる人もいるし 一般人には 異次元な話ばかりして 怪しさ醸し出して…

【子育て】ママはパパと共有したい

育休も3ヶ月、半年と 取られる方もいらっしゃったり ベビーマッサージに夫婦で参加は もちろん パパだけで参加ってケースもあって 時代は変わったものだなと 感心する私 …

問題が問題じゃなくなっていく

私は、誰かの問題を解決したり アドバイスするのはちょっと苦手  解決しようと思うと どうしても自分の経験談だったり 主観だったりが入ってしまうから 相手にとって欲…

【スタエフ】ついにはじめました!!

【スタエフ】ついにはじめました!!

声を届けるstand.fm
文字で届けるnote

この組み合わせで始めました!!

私の声は、よく癒しだと
言われることが多く
ならばと声を届けてみようと
思い立って半年・・・

保育士もしているせいか
人前で話す時は
意識してゆっくりと話すので

自分で言うのもなんですが
聞きやすいと思います

私は目よりも耳からの
情報の方が真意
が伝わりやすいと
思ってます

自分が聴覚優位だからかも

もっとみる
【人生】自分のままで成功しないと意味がない

【人生】自分のままで成功しないと意味がない

他人と比べて
劣っている

だから、その穴を埋めるために
資格をとる

英語を学ぶ
簿記を取る
社労士を取る

英語ができれば
いい仕事につける

簿記の知識があれば
事務に活かせる

社労士ってなんか
かっこいい

そう言った資格を
取得することで
自分に自信がもてると
思い込んで

必死に努力して
資格を取れたとしても

その頃には上には上がいて
資格なんかとっても
無駄やんと落ち込む

そう

もっとみる
子育ては知識だけでは太刀打ちできない

子育ては知識だけでは太刀打ちできない

息子を妊娠した時
なんとなく子育ての知識は
入れていたつもりだったけど

私が漠然と不安だったのは
どう育てたら
思春期に問題を起こさない子に
育てられるのか?
だった

私が中学生の頃は
いわゆる不良がいて
当時は登校拒否とか
いじめも起こってた

我が子がそういう子になるのが
産むことよりも怖かった

学校に行きたくないと言われたら?
友だちをいじめたら?
誰かに仲間はずれにされたら?
変わっ

もっとみる
感情的な相手には緩んだ風船になろう

感情的な相手には緩んだ風船になろう

ムシャクシャする時
イライラする時って

だいたい自分の気分が
悪い時で

気分が悪い時って
旦那さんと喧嘩してるか?
旦那さんの言動に
イライラしてるか?

当時は意識のことなんて
知らなかったし
学んでもなかったから

イライラする自分が
嫌だったけど
それ以上に旦那さんが
許せなかった

何か気に入らないと
高圧的な態度と声で
怒鳴ってくる

わたしはこれが苦手で
ああいう声を聞くと
責めら

もっとみる
子育てはアート!The Greatest Show Time

子育てはアート!The Greatest Show Time

今、まさに乳幼児を
子育て中のお母さんは
何がアートだと
思ってる方もいるかもしれない

仙台のシュタイナー教育
虹のこども園 園長である 
虹乃美稀子先生の本に書いてある

もう、子育てはほんまに
そうだなと
思春期息子を育てながら
実感中

子育ては、仕事でもないし
活動でもない
効率さも不要で
うまくいくコツなどない
 

魂を持つ人間として接し
オリジナルな人間を
育て社会に送り出す

 

もっとみる
【子育て】直感的思考と論理的思考の狭間

【子育て】直感的思考と論理的思考の狭間

先日初めて聞いた
直感的思考と論理的思考 

プレ思春期と言われる
10歳前後までは
直感的思考で動く

その年齢を過ぎると
だんだん論理的思考に
なってくる

感じるままに
身体が先に動くか?

立ち止まって
頭を使って動くか?

小さな子どもたちを
観察してると
頭なんて使ってない

もう感じたままに
動きまくる

思春期の入り口である
小学校高学年の
プレ思春期の頃が

ちょうど論理的思考に

もっとみる
【子育て】かわいいと大好きを伝えていれば思春期は苦労しない

【子育て】かわいいと大好きを伝えていれば思春期は苦労しない

私には中2の息子がいるけど
ハグもするし
わりとなんでも話し合える関係

かといってベタべタしてる
感じでもないかな?

息子さんと仲良いですよね?
とかも言われる

プレ思春期も、がっつり思春期に
入った今も
それほど思い悩むことなく
子育てがラクな方だと思う

苦労してない

それは
「今日も、かわいい」
「どんな〇〇ちゃんもお母さんは大好き」
「生まれてきてくれてありがとう」
「〇〇ちゃんが

もっとみる
ファンタジーを信じる母親ならこどもは幸せになれる

ファンタジーを信じる母親ならこどもは幸せになれる

大人になっていくと
ファンタジーの世界を
信じられなくなる

神様はいない
妖精もいない
天使もいない

でも、妖精を小さい頃見た
というこどももいる

お花の中に紛れて
座ってたとか

こっちを見ていたとか

その世界をどうか
否定しないで欲しい

明治生まれの私の祖母は
目に見えないものに対しての
畏敬の念を持ってて

「お天道様が見てるよ」

誰が見てなくても
あなたのことを
ちゃんと見てい

もっとみる
【子育て】イライラする自分が嫌になるお母さんへ

【子育て】イライラする自分が嫌になるお母さんへ

乳児を育てていると
ふとやってきてた感覚
「私、いっつも何してんだ?」

何もしない旦那さんに
イライラして
思い通りにいかなくて
イライラして

なぜか子育てに関しては
勝手に自分が決めた
ルールや枠組みを守ろうとして
数字にとらわれ過ぎててて

ミルクや母乳の量や回数
お昼寝の時間
お風呂に時間
寝かしつけの時間

離乳食が始まれば1回目
2回目、3回目の時間

その間に、家のやることも考えて

もっとみる
なんで言葉があるのか?

なんで言葉があるのか?

人間だけが話せる言葉
しかもその言葉は
国によっても異なる

宇宙には言葉はない
あるのはエネルギーだけ

そのエネルギーによって
会話するのがテレパシー

でも、テレパシーは
思ってることが全て
相手にもわかってしまう

これは、この地球では
かなりリスクがある

本音がバレると
厄介なことも起こるから 

人間は感情の生き物

だから、言葉が生まれた

人間関係を円滑に
進めるために
建前も時

もっとみる
【五感】ゆっくりを心がけると五感が満たされていく

【五感】ゆっくりを心がけると五感が満たされていく

私はタッチケアという
ふれあいマッサージを
する講師もしていて

タッチケアで
一番大事と言われるのが
相手に意識を向けるということ

相手に意識を向けるって
言葉で書いただけでは
なかなか真意が伝わりにくい

赤ちゃんと向き合って
カラダを触っていれば
オッケーかというと

それも違う

だから、頭の中で
違うことを考えていたり
動画を見ながらというのは

意識を向けて
いないのと同じになる

もっとみる
【周波数】本音を言わないと頭の中に不協和音が響きわたる

【周波数】本音を言わないと頭の中に不協和音が響きわたる

さとうみつろうさんの
動画で知って驚いた

みつろうさんを知ったのは
純正律432Hzに
調律されたピアノで

カノンを演奏されていた
動画だった

プロのピアニストさん
というわけでもないので
なんとなく演奏は
荒い感じもしますが

泣いた、秒で泣いた記憶がある

あれは、何年前だったんだろう?
忘れてしまったけど

純正律432Hzと
みつろうさんの周波数
が見事に共振してるから?

動画から

もっとみる
【子育て】子育てに魔法はない

【子育て】子育てに魔法はない

人間の赤ちゃんはとても
未熟で生まれてくるから

子育ては他の動物のように
数ヶ月、数年では終わらない

なんで、こんなに自立まで
長いんだろうか?
って考えたことある?

たぶん、何かしら
意味があるんだと思う

それは、親とくにお母さんが
子育てを通して
学ぶ期間として

それくらいの期間が
必要なんだと
私は思っていて

こどもが離れていく前に
自分の弱さだったり
真面目すぎるところ
傲慢な

もっとみる
【スピ】スピリチュアルを学ぼうと思ってる人へ

【スピ】スピリチュアルを学ぼうと思ってる人へ

スピリチュアルを
語ってる人
すごく増えたね

とくにコロナ後

ちょっと学んで
本を読んだ知識で
語ってる人もいるし

一般人には
異次元な話ばかりして
怪しさ醸し出してる人も

例えば、あなたが
ビジネスで結果を出したくて
スピリチュアルの学びに
進もうとしている場合

サイキックな能力があって
知識が豊富であっても

講師が三次元で
現実創造が
できていない場合は

セッション受けたり
高額

もっとみる
【子育て】ママはパパと共有したい

【子育て】ママはパパと共有したい

育休も3ヶ月、半年と
取られる方もいらっしゃったり

ベビーマッサージに夫婦で参加は
もちろん
パパだけで参加ってケースもあって

時代は変わったものだなと
感心する私

私が息子を産んだのは
13年も前になるけど
まだまだ育休を取るという
考え少なかった

お産=女の人の仕事っていう
古い概念が残ってるからかな?

私の旦那さんは
「えっ?立ち会うの?」
「両親学級とかそういうの
 嫌なんやけど

もっとみる
問題が問題じゃなくなっていく

問題が問題じゃなくなっていく

私は、誰かの問題を解決したり
アドバイスするのはちょっと苦手 

解決しようと思うと
どうしても自分の経験談だったり
主観だったりが入ってしまうから

相手にとって欲しい答えなら
喜ばれるかもしれなけど
そうじゃないと喜んでもらえない

私が、スピリチュアルを 
追求していったのは

もう、ごちゃごちゃと
悩みたくなかったから

自分の中での概念や
言葉の定義があるから悩み出す
でも、そこにあるの

もっとみる