おうちゃん

仮説実験授業とたのしい授業、そしておりぞめが大好きです。仮説実験授業研究会会員です。

おうちゃん

仮説実験授業とたのしい授業、そしておりぞめが大好きです。仮説実験授業研究会会員です。

マガジン

  • 〇2.メンバーシップ会員の記事

    • 28本

    メンバーシップ会員の記事を集めたものです。 メンバーシップ会員は小学校の先生、中学、高校、大学、出版社、教育関係者、教育以外で働いている人…など様々です。メンバー会員の活動をのぞくことによってヒントや新しい世界が広がるかもしれません。メンバーシップのアカウントにアクセスすると、個人で書いている方も多くいらっします。そういうのをのぞきにいくのもイイですね。

  • ●7.たのしいおりぞめ(公開)

    • 8本

    たのしい授業の一つとして、学校でできるおりぞめを紹介します。どの学年がやっても、大人がやってもたのしいおりぞめ。そんなおりぞめの実践がたくさん集まるマガジンになったらいいなって思っています♪

最近の記事

おりぞめてるてるぼうず

和紙を染めるだけでも、子どもたちはとても喜んでくれます。たのしんでくれます。 でも、せっかくキレイに染められた紙を、染めて終わり…じゃ、なんとなくもったいない。 いや、染めた紙をそのまま掲示するだけでも、とってもキレイなんですけどね。でも、やっぱりいろんな形として残したい。 というわけで、私は染めた紙を使って、いろいろな掲示物を作ったり、ものづくりをして楽しんでいます。 おりぞめを活用した掲示物といえば、この本がやっぱり便利! ですが、今日は『学校でおりぞめハンドブ

    • おりぞめのある教室 ~きっかけと今~

      学校でおりぞめをすることが、もう当たり前になってきた私。 でも、こうなるまでにはずいぶん時間がかかりました。 おりぞめってすごい おりぞめってキレイ そう思っていても、子どもたちとやろう!と思うまでには、いろいろなハードルがあったのです。 それを乗り越えさせてくれたのが、研究会のみなさんの資料でした。 続きは以下の資料に↓

      • おりぞめのある教室 ~オススメの書籍~

        学校でおりぞめをやるようになって、私の教室は変わりました。 まず、掲示物がキレイ。 学級目標は一年間教室に飾ってありますが、それを見るだけで気持ちが明るくなります。 学級目標だけでなく、おりぞめはいろいろな掲示物を作ることができます。 最近の私は、「掲示物に困ったら、とりあえずおりぞめ」という感じです。 どんな掲示物が作れるのかは、「たのしいおりぞめ」の中の記事でも紹介した仮説社の『学校でおりぞめ ハンドブック』にたくさんあります。 もっとくわしくおりぞめについて知りたい

        • おりぞめのある教室 ~私とおりぞめ~ 

          私はおりぞめが大好きです。今も学校で子どもたちとおりぞめをたのしんでいます。 でも、今のようにおりぞめを本格的に学校でやり始めたのは、つい最近のことなんです。 きっかけはコロナ休校でした。 何かたのしいことを用意して、休校明けの子どもたちとたのしい時間を過ごしたい。 そう思っていた私のところにあらわれたのが、おりぞめに関する資料でした。 これならできる! そう思えた瞬間、すぐに行動していました。 染料と紙を仮説社に注文。道具は学校にあるものでなんとかしました。 そ

        おりぞめてるてるぼうず

        マガジン

        • 〇2.メンバーシップ会員の記事
          28本
        • ●7.たのしいおりぞめ(公開)
          8本