マガジンのカバー画像

suguruのつぶやき部屋

22
地方での暮らし、仕事中に起こった出来事…自分の身の回りに起こったことや考えたことを文章にしたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

不愛想で手際のいい店員とわたし

不愛想で手際のいい店員とわたし

ラーメンショップ(以下ラーショ)って全国に300店舗あるらしい。
静岡だけじゃないんだね。今日は雨が降っていて昼休み運動できないし、ネギみそラーメンが食べたくなったので近くのラーショに向かった。

ラーショの入口は、大体引き戸。ガラス戸なので、外から丸見え。真ん中がオープンキッチンになっていて、カウンターに囲まれている。ガラガラっと入ると、店員が三人いた。元気なおばちゃん、ラーメン作ってる兄ちゃん

もっとみる
やさしいおすすめのすすめ

やさしいおすすめのすすめ

先週読んだ小説がおもしろかったので、妻にすすめた。本屋大賞を獲った、『成瀬は天下を取りに行く』という本。
「ネタバレしないで、どこが良かったのか教えて」と即興PRを求められる。主人公がとってもまっすぐな女子中学生で、ほかのキャラクターも魅力的で良かった。ただそれだけなんだが、説明が物足りなかったらしく、ふーんという反応だった。

「おもしろかったからあなたも読んで」「どこが?」「ふーん」という尻つ

もっとみる
ヘッドハンター・キムさんからの電話

ヘッドハンター・キムさんからの電話

「キムさんが、電話欲しいみたいです。」
キ、キ、キ、キムさん…?木村さん??

会社には最近、個人宛の怪しい電話がよくかかってくる。僕が身を置く建設業界は慢性的な技術者不足なので、巧妙に本題を誤魔化したヘッドハンターっぽい人からの電話を繋がれることがある。

今回は、「ナントカ工務店ですが、○○道路工事について話がしたい。△△さんいますか?」みたいな導入だったようだ。建設業には、建築と土木という分

もっとみる
地方中小企業、ぜんぶ言語化する

地方中小企業、ぜんぶ言語化する

2023年、会社のパーパス、ビジョン、ミッションをぜんぶ言語化した。
社長の頭の中に、ふわふわとあったもの。それを聞き出して、言葉に変えた。誰かの「こうしたい!」をこの世に実体として生み出すこと。それが言語化だと思う。僕はこの作業が、嗚咽するぐらい本当に好き。

(少なくとも僕の住む)地方には、うまいこと発信できている企業は少ない。というか、ほとんどない。社内に、会社の真の魅力や強みを言葉にして表

もっとみる
名言引用のかっこよさよ

名言引用のかっこよさよ

「わたし、伯楽になりたい!」
伯楽とは、名馬を見抜く名人のことらしい。名馬を…見抜く…??妻よ、君は牧場でニンジンあげてるだけじゃないか。

千里の馬も伯楽に逢わず

ということわざがあるそうだ。名馬は割といるけど、それを見抜ける人はあんまりいないってことらしい。故事に影響を受ける渋い大学時代を送った妻。孔子の書いた論語も好きらしいので、また今度教えてもらおう。

サッと引用できる人、本当にかっこ

もっとみる
誰にもオススメしたくない、白いデニッシュチョコ。お願いだから、手に取らないで…!

誰にもオススメしたくない、白いデニッシュチョコ。お願いだから、手に取らないで…!

新たに3個入りのパンが、最近セブンイレブンに登場しました。
その名も、白いデニッシュチョコ。
へー、パンなのに白いんだね。ふーん。

なんだか見たことあるなーと思って裏側を見ると、山崎製パンの文字。
大きいサイズの同じ形状のパンが、昔からコンビニにありました。
板状のチョコが挟まった、口触りが軽い感じのデニッシュパン。
それが3個に分裂して、仲良く袋に入っています。

か、かわいいじゃん。小さくな

もっとみる
野菜を脇役に追いやる、主役「イルキャンティドレッシング」

野菜を脇役に追いやる、主役「イルキャンティドレッシング」

この世で一番のドレッシングに、あなたはもう出会いましたか?
僕は、もう出会いました。

その名も、イルキャンティドレッシング!

サラダって、普通は野菜が主役ですよね。
シャキシャキのレタス、新鮮なトマトなど、いろいろな野菜を味わえるのがサラダの醍醐味です。

僕が先日食べた人生最高のサラダ。まずはその姿をご覧ください。

「今すぐお店に行きたい。今、もう一度!」
写真を見ただけでこんな気持ちにな

もっとみる
あんたの分のモスバーガーは、ねぇ!

あんたの分のモスバーガーは、ねぇ!

会社に、今年中途入社したおじさんがいる。
若い頃たくさん苦労して、努力して技術を身につけ、今に至るらしい。
20代、30代で、本当にお金がなくて、生きてるのが嫌になった時期もあったそう。

昔話はさておき、今はその技術が買われて会社に雇われている。
凄いことだと思う。長年の努力の賜物でしょう。

素晴らしいものを持っている人だけど、「お金」や「もらえる権利」に対する異常な執着心がある。
給料に文句

もっとみる
会社員でも、パパでも、夫でも、何でもない自分になる瞬間に。

会社員でも、パパでも、夫でも、何でもない自分になる瞬間に。

僕には役割がある。
朝8時からは会社員。
子どもを保育園に迎えに行ったらパパ。
家に帰ったら夫。

こう並べてみると、役作り大変だなと思う。
一人三役じゃん。
それぞれの役割には求められていることがあって、楽しいことも辛いことも、努力してることも怠けてることも三役分ある。
主演男優賞とか助演ナントカ賞とか、演技力がなさすぎて、滑舌が悪すぎて全然獲れそうにない。
そこで、幻の四役目を作って大事にする

もっとみる
数少ない"続いたこと"を考える

数少ない"続いたこと"を考える

「継続は力なり」
小学校6年生のとき、担任の先生がスローガンのように言っていました。
続けることって、いいことなんだな。そんな風に、自分の中には刷り込まれていて、今もこうやってふと思い出します。
でもただボーっと生きているだけでは、続かないことが身の回りに山積みになってしまいます。読書、ダイエット、朝活、スケジュール管理…その継続のためにする努力に飽き、面倒に感じてしまうようになるともう次の日から

もっとみる
神戸の街並みが好き。ポートタワー布被ってたけど、逆にそれもいい。

神戸の街並みが好き。ポートタワー布被ってたけど、逆にそれもいい。

今年撮った写真を見返していて、春に神戸旅行をしたことを思い出す。
静岡から関西ってかなり距離があるので、気合を入れて計画したのを覚えています。

僕の地元も港があるけれど、おしゃれ度が天文学的にかけ離れている。
おしゃれな港いいなあと、街の雰囲気を味わいながら、肉厚ハンバーガーを噛みしめながら思う。

街のシンボルポートタワーが工事中で、周囲に設置された足場のシートに隠されてしまっていた。でも神戸

もっとみる
100円玉がなくて50円玉2枚を出したら、ジャンガジャンガした…!

100円玉がなくて50円玉2枚を出したら、ジャンガジャンガした…!

お昼ご飯はラーメンにしよう!
ということで、そそくさと入店し辛みそラーメンを注文。毎月一度、必ずと言っていいほどこのラーメンを食べにくる僕。毎回同じように汗を顔全体から吹き出し、水を大量に飲む。ピリピリ舌が痺れる感覚がたまらない。

この店は、12時前に行くと席は程よい埋まり具合。近隣の観光客に人気の海鮮丼屋さんには行列ができ、並ぶ気が1mmもない僕はいつもラーメン屋さんに吸い込まれていく。
少し

もっとみる
さっき、北海道に移住したくなった静岡人。

さっき、北海道に移住したくなった静岡人。

人間の人生って長くても100年ぐらいで、すぐ終わってしまいます。
僕という人間は今日までほぼ地元静岡にいて、このまま年を重ねると恐らく静岡で一生を終えるでしょう。何となく嫌だなと最近思ったのは、この場所が嫌いなわけではなくて(むしろ好き)、同じ環境に身を置き続けることでつまらない変に小慣れたおじさんが出来上がりそうだから。
さっき移動中に会社の後輩と北海道いくらが旨い話をしていたら、気持ちが沸き上

もっとみる
"曲がっている僕"がスポーツ整体と出会い、"まっすぐな僕"になった話

"曲がっている僕"がスポーツ整体と出会い、"まっすぐな僕"になった話

僕はいつでも、地面に対して直角に立っている。肩は地面と水平にしている。生まれ持った性格と同じで、"まっすぐ"である。
でも僕の立ち姿を普段から見ているある方(妻)に言わせると、「体が曲がっている。肩と頭が傾いている。しっかり立て。」だそうだ。言いすぎだと思う。いや、実際そうだな。

二週間前にマラソンを走ってから、右ひざの同じ箇所が走るたびに痛む。これはただの疲労蓄積ではなく、根本的な姿勢の悪さか

もっとみる