suguru

『自伝を書けるぐらい、楽しい人生を送りたい』 静岡に住んでる30代。人生最後に食べたい…

suguru

『自伝を書けるぐらい、楽しい人生を送りたい』 静岡に住んでる30代。人生最後に食べたいものは、マヨネーズたっぷり付けた鶏の唐揚げ。揚げたてがいいな。

マガジン

  • suguruのつぶやき部屋

    地方での暮らし、仕事中に起こった出来事…自分の身の回りに起こったことや考えたことを文章にしたいと思います。

  • suguruの家族ばなし

    tasug家に巻き起こる様々なエピソードを、クスッとしちゃう感じでまとめています。全世界のクスッを求めるクスリスト達よ、このマガジンへ集うがよい!!

  • suguruの自伝ネタ集

    自伝を書くときに、ここを読み返そう。

  • 死んでもネタバレしない本紹介

    10年ぶりに読書にハマっている私が、ネタバレを避けながら本の魅力を伝える修業の場。

記事一覧

固定された記事

ポケモンGOは、疲れ切って飽きまくった子供を宝永山GOさせる

木曜日に、「次の土曜日、宝永山に登ろう」と長男(6)に言ってみた。 日々のランニングで体を動かすことに目覚め始めている私は、家族で唯一付き合ってくれそうな息子をター…

suguru
1年前
135

不愛想で手際のいい店員とわたし

ラーメンショップ(以下ラーショ)って全国に300店舗あるらしい。 静岡だけじゃないんだね。今日は雨が降っていて昼休み運動できないし、ネギみそラーメンが食べたくなった…

suguru
4日前
1

7歳男児の「note書きたい」が叶うまで

子どもの興味関心は、ひょっこり突然顔を出す。 わがムスコ7歳は、僕がnoteで何かを書いていることをある日知った。そして、自分について書いた文章が『今日の注目記事』に…

suguru
7日前
6

やさしいおすすめのすすめ

先週読んだ小説がおもしろかったので、妻にすすめた。本屋大賞を獲った、『成瀬は天下を取りに行く』という本。 「ネタバレしないで、どこが良かったのか教えて」と即興PR…

suguru
2週間前
4

ヘッドハンター・キムさんからの電話

「キムさんが、電話欲しいみたいです。」 キ、キ、キ、キムさん…?木村さん?? 会社には最近、個人宛の怪しい電話がよくかかってくる。僕が身を置く建設業界は慢性的な…

suguru
3週間前
4

キャンプのあと、小2息子にアンサー日記してみた

小学2年生には、GW中の宿題が一つだけあるらしい。 「日記」 連休最終日に大変だなあと思いつつ、机に向かう息子を横目で見守る。なにやら、ふたりだけで出掛けたキャン…

suguru
3週間前
24

#24 料理を禁じられたクッキングパパ

「パパは最強なんです。どんな奴も一撃。」 20代前半の後輩は、自分のことのようにパパの話をしてくれる。父親に殴られるのがこの世で一番痛いから、ほかの誰のパンチも怖…

suguru
1か月前
4

地方中小企業、ぜんぶ言語化する

2023年、会社のパーパス、ビジョン、ミッションをぜんぶ言語化した。 社長の頭の中に、ふわふわとあったもの。それを聞き出して、言葉に変えた。誰かの「こうしたい!」を…

suguru
1か月前
3

名言引用のかっこよさよ

「わたし、伯楽になりたい!」 伯楽とは、名馬を見抜く名人のことらしい。名馬を…見抜く…??妻よ、君は牧場でニンジンあげてるだけじゃないか。 千里の馬も伯楽に逢わ…

suguru
1か月前
4

#23 将来子供たちが巣立ったら、家族の集合場所はキャンプ場にしよう

家族でキャンプに行きたい。 アウトドアな子供時代を過ごしたわけでも何でもないのに、数年前から漠然とその思いを抱いていた僕。コロナ禍で出掛けられないストレスを、全…

suguru
1か月前
3

#22 ひとり時間のすすめ

大人になって思った。 ひとりの時間、めっちゃ大事。 家庭では夫や父親、会社では上司や部下、などとそれぞれ役割がある。その役割をスッと抜けて、ただの人間に戻れる瞬間…

suguru
1か月前
17

#21 気になる三島市へ家族でダイブ!

「三島が好きなんです」複数人からそう聞いたので、満を辞して出掛けてみた。地元から電車で25分走れば行ける街が、まさか、こんなにステキな場所だとは…!紹介しますね。…

suguru
1か月前
4

#20 静岡県富士市の魅力は、富士山よりも海岸だと思うんだ

海岸って素晴らしい。 30年ぐらい海に面した静岡県富士市に住んでいるのに、去年初めて気づいた。晴れた日には散歩したり、ただ座っているだけでもいい。ランニングして汗…

suguru
2か月前
6

#19 J2清水エスパルスの応援にハマった訳

僕の地元、正確には隣の静岡市をホームタウンとするサッカーチームがある。オレンジ色で有名な、清水エスパルス。Jリーグ発足の時は割と強かったけど、今は2部リーグのJ2…

suguru
2か月前
1

#18 ひとり時間の素晴らしさは、邪魔されないとわからない

最も大事にしているものの一つ、ひとり時間。 まさか、その最中にバッタリ知人に会ってしまうとは。 スーパー銭湯の洗い場から立ち上がり、ジャグジーの湯船に向かう僕。目…

suguru
2か月前
3

#17 公務員と民間サラリーマン、同じじゃね

土曜日の夜。ネギタン塩を口に運びながら、市役所に勤める友人は言う。 「公務員はたとえ部長になっても駒。何も変えられない。」 彼の話によると、全てを牛耳っているのは…

suguru
2か月前
11
ポケモンGOは、疲れ切って飽きまくった子供を宝永山GOさせる

ポケモンGOは、疲れ切って飽きまくった子供を宝永山GOさせる

木曜日に、「次の土曜日、宝永山に登ろう」と長男(6)に言ってみた。
日々のランニングで体を動かすことに目覚め始めている私は、家族で唯一付き合ってくれそうな息子をターゲットにしている。
その日は、笑顔で快諾してくれた。その日は…。

登山当日、海底の岩のような顔をした少年が起床してきた。これから行くのは山頂なのに…。
なにやら、あまり乗り気ではなさそう。
「なんか景色すごそうだから行こう」という全く

もっとみる
不愛想で手際のいい店員とわたし

不愛想で手際のいい店員とわたし

ラーメンショップ(以下ラーショ)って全国に300店舗あるらしい。
静岡だけじゃないんだね。今日は雨が降っていて昼休み運動できないし、ネギみそラーメンが食べたくなったので近くのラーショに向かった。

ラーショの入口は、大体引き戸。ガラス戸なので、外から丸見え。真ん中がオープンキッチンになっていて、カウンターに囲まれている。ガラガラっと入ると、店員が三人いた。元気なおばちゃん、ラーメン作ってる兄ちゃん

もっとみる
7歳男児の「note書きたい」が叶うまで

7歳男児の「note書きたい」が叶うまで

子どもの興味関心は、ひょっこり突然顔を出す。
わがムスコ7歳は、僕がnoteで何かを書いていることをある日知った。そして、自分について書いた文章が『今日の注目記事』に選ばれ、100以上のスキを貰ったことが嬉しかったみたい。その後も僕の書いたものを読んでは、クスクス笑って楽しんでいるようだった。

読書が好きで、活字によく触れているムスコ。同時に、人気者になりたいという気持ちを秘めている彼。学校では

もっとみる
やさしいおすすめのすすめ

やさしいおすすめのすすめ

先週読んだ小説がおもしろかったので、妻にすすめた。本屋大賞を獲った、『成瀬は天下を取りに行く』という本。
「ネタバレしないで、どこが良かったのか教えて」と即興PRを求められる。主人公がとってもまっすぐな女子中学生で、ほかのキャラクターも魅力的で良かった。ただそれだけなんだが、説明が物足りなかったらしく、ふーんという反応だった。

「おもしろかったからあなたも読んで」「どこが?」「ふーん」という尻つ

もっとみる
ヘッドハンター・キムさんからの電話

ヘッドハンター・キムさんからの電話

「キムさんが、電話欲しいみたいです。」
キ、キ、キ、キムさん…?木村さん??

会社には最近、個人宛の怪しい電話がよくかかってくる。僕が身を置く建設業界は慢性的な技術者不足なので、巧妙に本題を誤魔化したヘッドハンターっぽい人からの電話を繋がれることがある。

今回は、「ナントカ工務店ですが、○○道路工事について話がしたい。△△さんいますか?」みたいな導入だったようだ。建設業には、建築と土木という分

もっとみる
キャンプのあと、小2息子にアンサー日記してみた

キャンプのあと、小2息子にアンサー日記してみた

小学2年生には、GW中の宿題が一つだけあるらしい。

「日記」

連休最終日に大変だなあと思いつつ、机に向かう息子を横目で見守る。なにやら、ふたりだけで出掛けたキャンプのことを書くようだ。
しばらくすると、書き終わった日記を見せてくれた。「薪割り体験」を文章にしてある。斧の使い方が上手いと褒められたことが、嬉しかったようだ。息子、かわいいなぁ。

そして僕は思った。アンサー日記しよう。
ということ

もっとみる
#24 料理を禁じられたクッキングパパ

#24 料理を禁じられたクッキングパパ

「パパは最強なんです。どんな奴も一撃。」
20代前半の後輩は、自分のことのようにパパの話をしてくれる。父親に殴られるのがこの世で一番痛いから、ほかの誰のパンチも怖くない、みたいな話らしい。僕の人生にはパンチがまず登場しないので、後輩の話は別次元を覗いているようでおもしろい。

「パパ」というかわいらしい響きと、「最強」がどうも結びつかない。範馬勇次郎で想像したいのに、頭の中にはいつの間にかクッキン

もっとみる
地方中小企業、ぜんぶ言語化する

地方中小企業、ぜんぶ言語化する

2023年、会社のパーパス、ビジョン、ミッションをぜんぶ言語化した。
社長の頭の中に、ふわふわとあったもの。それを聞き出して、言葉に変えた。誰かの「こうしたい!」をこの世に実体として生み出すこと。それが言語化だと思う。僕はこの作業が、嗚咽するぐらい本当に好き。

(少なくとも僕の住む)地方には、うまいこと発信できている企業は少ない。というか、ほとんどない。社内に、会社の真の魅力や強みを言葉にして表

もっとみる
名言引用のかっこよさよ

名言引用のかっこよさよ

「わたし、伯楽になりたい!」
伯楽とは、名馬を見抜く名人のことらしい。名馬を…見抜く…??妻よ、君は牧場でニンジンあげてるだけじゃないか。

千里の馬も伯楽に逢わず

ということわざがあるそうだ。名馬は割といるけど、それを見抜ける人はあんまりいないってことらしい。故事に影響を受ける渋い大学時代を送った妻。孔子の書いた論語も好きらしいので、また今度教えてもらおう。

サッと引用できる人、本当にかっこ

もっとみる
#23 将来子供たちが巣立ったら、家族の集合場所はキャンプ場にしよう

#23 将来子供たちが巣立ったら、家族の集合場所はキャンプ場にしよう

家族でキャンプに行きたい。
アウトドアな子供時代を過ごしたわけでも何でもないのに、数年前から漠然とその思いを抱いていた僕。コロナ禍で出掛けられないストレスを、全てキャンプギア購入に充てた。気づけば物置の中には、テント、寝袋、焚火台…ワクワクするものだらけ。キャンプの何に僕は惹かれるのか、少し書いてみようと思う。

荷物を積み込め、テトリスのように

通常の旅行であれば、洋服と飲み物とお菓子があれば

もっとみる
#22 ひとり時間のすすめ

#22 ひとり時間のすすめ

大人になって思った。
ひとりの時間、めっちゃ大事。
家庭では夫や父親、会社では上司や部下、などとそれぞれ役割がある。その役割をスッと抜けて、ただの人間に戻れる瞬間がひとり時間。僕はこれを自分にとって必要な時間として、優先的に予定に入れるようにしている。大事な予定は先に入れる、とフランクリン・コヴィーの「七つの習慣」にも書いてあったし。
今日は、やってよかったひとり時間の過ごし方をいくつか並べてみる

もっとみる
#21 気になる三島市へ家族でダイブ!

#21 気になる三島市へ家族でダイブ!

「三島が好きなんです」複数人からそう聞いたので、満を辞して出掛けてみた。地元から電車で25分走れば行ける街が、まさか、こんなにステキな場所だとは…!紹介しますね。

三島駅から徒歩2分「楽寿園」おじいちゃんが大量発生しそうなネーミングの公園。市立公園だそうで、入場に少しだけお金がかかる。15歳未満の子供は無料。35歳の僕と、永遠の25歳(今月誕生日で、また25歳になる)の妻は300円お支払いした。

もっとみる
#20 静岡県富士市の魅力は、富士山よりも海岸だと思うんだ

#20 静岡県富士市の魅力は、富士山よりも海岸だと思うんだ

海岸って素晴らしい。
30年ぐらい海に面した静岡県富士市に住んでいるのに、去年初めて気づいた。晴れた日には散歩したり、ただ座っているだけでもいい。ランニングして汗をかくのもいい。
堤防はずっと続いていて、至る所に公園が整備されている。公園には駐車場があって、ベンチが設置されて、芝生が広がっている。
子どもが走り回っていたり、犬の散歩をしている人もいる。それぞれが自由にやりたいことをして、それぞれが

もっとみる
#19 J2清水エスパルスの応援にハマった訳

#19 J2清水エスパルスの応援にハマった訳

僕の地元、正確には隣の静岡市をホームタウンとするサッカーチームがある。オレンジ色で有名な、清水エスパルス。Jリーグ発足の時は割と強かったけど、今は2部リーグのJ2で戦っている。
僕は昔からサッカー観戦は好き、でも地元のチームには全く興味なかった。なんか弱いっぽいし。知ってる選手ほぼいないし。
そんな状態だったのに、なぜ月4200円(高っ!)のDAZNを契約し、スタジアムに応援に行くのか。僕が夢中に

もっとみる
#18 ひとり時間の素晴らしさは、邪魔されないとわからない

#18 ひとり時間の素晴らしさは、邪魔されないとわからない

最も大事にしているものの一つ、ひとり時間。
まさか、その最中にバッタリ知人に会ってしまうとは。
スーパー銭湯の洗い場から立ち上がり、ジャグジーの湯船に向かう僕。目の前には見覚えのあるシルエット。うそやん、友人やん…。
その瞬間、僕のひとり時間は完全終了した。彼とのふたり時間が始まってしまった。

ひとり時間って何?

公園でランニングしたり、読書したり、サウナに行ったり、旅行に出掛けたり。ひとりで

もっとみる
#17 公務員と民間サラリーマン、同じじゃね

#17 公務員と民間サラリーマン、同じじゃね

土曜日の夜。ネギタン塩を口に運びながら、市役所に勤める友人は言う。
「公務員はたとえ部長になっても駒。何も変えられない。」
彼の話によると、全てを牛耳っているのは市長と市議会議員で、部長以下公務員が徒党を組んでも変化は生まれない組織らしい。そうか、それは大変だなと僕は思う。でもそんなの民間のワイも同じやで、とも思う。

1年程前に知り合った商業支援系の課に勤める市役所職員のおじさんも、同じようなこ

もっとみる