見出し画像

東京地区トリオ決勝トーナメント出場 このすばストブ門【構築記事】

 こんにちは初めまして"シム"と言います。そうでない方はお久しぶりです。再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。
 記事を書くのは『詩音』以来になります。まだまだBCF2024は始まったばかりであり、この先に新弾も出るので、どんな構築が入賞するのか楽しみです。

 さて、今回の記事は先日開催されたBCF2024東京のトリオで、決勝トーナメントに出場することができたので、その時に使用した構築になります。
 使用タイトルに関しては、サムネイルの通り『この素晴らしい世界に祝福を!』で、カジュアルプレイヤーなりに環境対策をして臨みました。
では記事の方へ


デッキレシピ

リンク:Aqours and Thunder (作成日:2024/05/02)

デッキコード:3KPJ8

簡単な動かし方

 「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボと「“良き出会いのあらんことを”エリス」でリソースを維持します。
 詰めは基本的に「“紅魔の里へ!”アクア」のCXコンボを使用しますが、CXを抱える程の余裕はないので、手札にあるレベル3を組み合わせます。

  • ゲーム開始時
     レベル0と「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボ以外は手札交換をします。この時点でレベル1での「“とっておきの口上”ゆんゆん」の早出しを見据えます。
     「“雪精討伐の意味とは?”アクア」が引けているのであれば、必要なカードをサーチできるので、より余裕のある手札交換ができます。

    • 先攻
       基本的な手札交換基準と変わりません。

    • 後攻
       相手の舞台にキャラがいる可能性が高いので、追加で「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」を手札に残します。

  • レベル0
     「“ボードゲーム”めぐみん」と「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」を使用して、リソースを維持しながらアタックします。
     また必要に応じて「“雪精討伐の意味とは?”アクア」や「紅魔族一の天才 めぐみん」を使用して必要なカードをサーチします。

    • 先攻
       「“ボードゲーム”めぐみん」が引けていない限り、基本的にはアタックはしません。次のターンに「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」を絡めて、3枚でのアタックを目指します。 

    • 後攻
       相手キャラが倒せるようにアタックをします。「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」を絡められる場合は、2枚以上でアタックします。

  • レベル1
     「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボを使用して、リソースを稼ぎます。リバースが必要なので、確実に倒せるキャラを狙います。
     早出しが必要であるため、上手くCXコンボが決まらない場合もあるので、その場合は最低限のカードを使用し、相手の舞台を獲るような動きをします。その上で「“セイクリッド・ターンアンデッド”アクア」により、相手のリソース維持を妨害します。

  • レベル2
     なるべくクロックドローをせずに「“良き出会いのあらんことを”エリス」の回収、「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボ、「“ありったけのサポート”アクア」の集中を使用してリソースを維持しつつ、相手のダメージを進めます。
     またレベル3の詰めに向けて、カードを集めます。最低限「“パワーアップする爆裂魔法”めぐみん」や「アクア」は手札に用意します。

  • レベル3
     前述の通り複数枚の「“紅魔の里へ!”アクア」のCXコンボで詰めを狙いますが、そこまで拘らずに補助に頼り、効率よく詰めます。

採用理由

カードの採用理由について解説していきます。

レベル0(20枚)

  • “雪精討伐の意味とは?”アクア(4枚)
     ストックを使用しない便利なサーチであるため採用。「“良き出会いのあらんことを”エリス」の早出し条件であるあめ4枚。

    1. 雪精互換
       サーチすることが多いカードは「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」「“ここから冒険が始まる…?”アクア」「“ありったけのサポート”アクア」になります。サーチ対象が《女神》のみであることは注意が必要です。
       また手札のカードを能動的にクロックに置くことができるので、「“良き出会いのあらんことを”エリス」の早出しや「“コスい発想”アクア」のアラームサポートにも使います。
       

  • “ボードゲーム”めぐみん(4枚)
     先行でアタックするカードとして採用。収録中効果もあり、最後まで使えるカードであるため4枚。

    1. 自由移動
       パワーが低いため返ってくる保証はありませんが、移動効果により返ってきた時に、「“とっておきの口上”ゆんゆん」の早出し条件を達成し易くなります。

    2. 収録中互換(手札のCX)
       必要に応じて手札のCXと控え室のキャラを交換します。ただし「“良き出会いのあらんことを”エリス」は回収できないので注意です。
       

  • “おうちに帰ろう”アクア&めぐみん(3枚)
     リソースを維持しつつ、レベル0のアタック回数を増やせるため採用。移動効果が減り気味で、効果の通りがよく見えたので3枚。
     特徴も《魔法》《女神》あるため、すべてのサーチや回収対象条件に引っかかります。

    1. 互換
       キャラの維持ができるため、「“とっておきの口上”ゆんゆん」の早出し補助にもなります。
       

  • 紅魔族一の天才 めぐみん(2枚)
     サーチを持ちつつ相手キャラを倒せるため採用。初度にできなくもないため2枚。

    1. パワー+1500(ストック2枚以下)
       パワー3500となり、レベル0で倒されにくいラインになります。

    2. フィレス互換
       前半では「“とっておきの口上”ゆんゆん」に繋げやすく、後半でも詰めの集めるために使うサーチ効果です。ただし「“良き出会いのあらんことを”エリス」は回収できないので注意です。
       

  • “コスい発想”アクア(2枚)
     相手の動きを妨害するために採用。とりあえず2枚ですが、環境次第では3枚目も視野になります。

    1. 相手キャラを山札の下(アラーム, 相手リバース時)
       このアラーム効果があるため、後半でも役割を持つことができます。また「“セイクリッド・ターンアンデッド”アクア」の思い出に置く効果を避けることもできます。

    2. 特殊相討ち(レベル0以下, 山札の下)
       相手のパワーの高いカードの対処や『控え室に置かれた時~』という効果を妨害することができます。
       

  • “ここから冒険が始まる…?”アクア(2枚)
     パワー補助として採用。後列に1枚いればいいので2枚。

    1. 応援+500
       レベル0で3000, レベル1で7500のラインが作りやすくなります。

    2. パワー+1000(自身レスト)
       応援込みで「“おうちに帰ろう”アクア&めぐみん」が4000, 「“セイクリッド・ターンアンデッド”アクア」が8500になるので、相手キャラを倒せる場面が増えます。
       

  • “ありったけのサポート”アクア(3枚)
     すべてのカードをサーチできる集中として採用。後列に1枚は欲しいので3枚。

    1. キャラ1枚+1000(CXトリガー時)
       相手の想定外からパワーを抜けるので、意外と便利な効果です。

    2. サーチ集中(1ストック, 自身レスト)
       状況に応じて必要があれば使います。
       

レベル1(7枚)

  • “セイクリッド・ターンアンデッド”アクア(3枚)
     パワーラインを上げつつ、相手がカードを使い回せないようにします。通りのいいサブアタッカーと考えたため多めの3枚。

    1. フロントアタック不可(正面が自身以上のレベル)
       かなり重いデメリットなので気を付けましょう。

    2. 相手キャラを思い出(相手リバース時)
       レベル2以降も使い回すカードや、1枚しか採用していないカードを狙って使いたい効果です。
       

  • 紅魔族族長の娘 ゆんゆん(2枚)
     「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボのサポートとして採用。とりあえず2枚。

    1. キャラ1枚+2500(アタック時)
       自身も対象とできるのでかなり使いやすい上昇効果です。
        

  • “ナイス爆裂!”めぐみん(3枚)
     レベル1で2枚以上確実に対処するために採用。複数枚並べることも無く、使う機会も付くないと考えて1枚。

    1. 相討ち(レベル1以下)
       「未来へと踏み出す一歩 尾丸ポルカ」などのアンコールを持たないレベル1と相討ちを獲りたいです。

    2. 手札アンコール
       自分のターンで相討ちをした後に、舞台に残してダメージ軽減を狙うことがあります。
       

  • ダスティネス家の令嬢 ダクネス(1枚)
     「“とっておきの口上”ゆんゆん」や「“セイクリッド・ターンアンデッド”アクア」を守るために使うと考えて採用。使えなくても問題は無いので1枚。

    1. バトル中のキャラ+1000(助太刀使用時)
       2000助太刀になります。

    2. 1000助太刀
       使うとパワーが1000上がります←
       

レベル2(6枚)

  • “とっておきの口上”ゆんゆん(3枚)
     タイトルパワー的に、レベル1のCXコンボを複数枚並べてのリソース維持は厳しかったので、1枚で一気に稼ぐことのできるこのカードを採用。複数枚並べる意味はほとんど無いので3枚。

    1. 早出し(舞台4枚以上)
       この条件を達成させてレベル1から使用します。

    2. 4ルック(CXコンボ)
       山札を削りつつ、最大4枚のカードを手札に加えることができます。特徴の関係で「“良き出会いのあらんことを”エリス」は対象外なので注意です。
       またコストでCXを控え室に置きますが、CXの効果が【自】であるため、キャラへのソウル上昇はCXコンボ使用後も残ります。
       

  • “Rockスタイル”めぐみん(2枚)
     早出しを処理しつつ、手札交換ができるため採用。複数枚早出しをするタイトルが存在するので2枚。

    1. 1枚回収, 1ディス
       特徴の指定が無いので便利です。

    2. 早出し相討ち
       「“コスい発想”アクア」のアラームと合わせて使うと、相手のアンコールを封じることもできます。
       

  • 私財差し押さえ(1枚)
     お守りとして1枚採用。

    1. 光景亜種
       光景効果と違い、相手の山札に影響を与えるまでにラグがあります。そのためカウンターで使用するor「アクア」と併用します。
       

レベル3(9枚)

  • “紅魔の里へ!”アクア(4枚)
     詰めとして採用。メインの詰めなので4枚採用していますが、3枚並べることは稀なので減らすことも考慮です。
     CXコンボの効果説明の際は逆ドリームと説明すると、納得していただける方が多かったです。

    1. ガウル互換
       無いよりはあって良かった効果です。

    2. クロック回復(CIP)
       レベル3として最低限の役割は持てます。

    3. 1ダメージ×2(CXコンボ)
       相手の山札の下にCXがあった場合には不発となりますが、その場合は山札の上にCXが無い可能性が高いので問題ありません。(たぶん
       また効果が成功した場合には、山札の上にある確率が高いので、1ダメージをキャンセルさせて、アタックダメージが通り易くなります。(おそらく
       

  • アクア(2枚)
     ワンチャンを掴むために採用。使う機会が多いと思ったので2枚。

    1. 助太刀不可
       地味ですが便利な効果です。

    2. 逆圧縮(CIP, 1ストック)
       相手のキャンセル確率を下げて、ダメージを通します。、あた控え室に残すCXは相手が選ぶことには注意です。

    3. CXコンボ
       不採用であるため割愛
       

  • “パワーアップする爆裂魔法”めぐみん(1枚)
     ストックの無い場面からソウル2を複数枚並べるために採用。枠の都合で1枚。

    1. ガウル互換
       無いよりはあって良かった効果です。

    2. 登場コストの踏み倒し, パワー+2000(CIP)
       自身のレベル以下のキャラを手札から出せるので、登場コストを軽減させつつ、CIP効果を発動させられます。

    3. 5ダメージ(アタック時, 3ストック, 手札2枚)
       「アクア」と合わせて狙いに行く場面があります。
       

  • “良き出会いのあらんことを”エリス(2枚)
     レベル2でリソースを維持させるために採用。「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボ対象外であるため、枚数を2枚と絞っています。

    1. 早出し(クロックに「“雪精討伐の意味とは?”アクア」)
       自分でクロックに置かなくても、ダメージで降ってくることも多々ありました。

    2. キャラ回収(CIP)
       メインの効果です。同名を回収して、リソース維持に繋げることもあります。

    3. 連撃(中央アタック時, 1ストック, 手札2枚, 山上公開)
       トリガーでCXが捲れた時や、レベル2から相手を詰めたい時に使用することが多いです。

コンセプト

【リソースゲーム】

 この素晴らしい世界に祝福を!最後の追加が2020年4月であり、どうしても最近のタイトルに比べて、カード単体のパワーが劣ります。
 そのため相手と同じような動きでリソースを稼いでも負けてしまうので、一気にリソースを増やせる「“とっておきの口上”ゆんゆん」と、継続的に控え室から回収ができる「“良き出会いのあらんことを”エリス」を採用しています。

 稼いだリソースで、相手の動きに合わせて妨害することで、さらにリソース差を埋めて、カードパワーの不利を埋めます。
 そのため相手の使ってくるカードを把握する必要があるので、相手の考えている時間に控え室などを確認します。

 また詰めの出力に関しては、どうしても差が出てしまうので、ダメージレースは負けすぎないように気を付けました。
 

【VS想定デッキ】

 エンジョイ勢なりに考えた、意識しているデッキタイプに対しての動き方を解説します。

  • 出力の制限
     相手のキャラを思い出に送ることで、回収による再利用を抑制して、相手の動きを制限します。意識したのは「星の旋律 天馬司」「“歌は生命”カナメ」「羞花閉月 中野 三玖」辺りになります。
     またウマ娘に対して、レベル2までに2枚以上思い出に送ることができれば、効果の仕様上学園理事長 秋川やよい」が思い出に2枚以上になることが無いので、ダメージ効果を妨害することができます。

  • 多面早出し
     レベル2でレベル3のキャラを複数枚出すデッキが増えていて、倒さないことには、相手との差が離れ続けてしまいます。そのため早出しメタに関しては2枚以上採用するようにしました。

  • レベル0のライン
     正面に移動してくる効果やパワー3000以上のカードが増えている気がするので、「“雪精討伐の意味とは?”アクア」から「“ここから冒険が始まる…?”アクア」をサーチして4000にすることで、相手を倒せる湯にしています。

 

調整案

  • “麗しき水の女神”アクア
     早出し回復ですが、枠の都合で不採用。

    1. 早出し(他の《冒険者》or《女神》4枚以上)
       最も出しやすい早出し条件です。

    2. パワー+2000(すべて《冒険者》or《女神》)
       早出しとしては申し分ないパワーです。

    3. 千鳥ヒール
       手札は増やしやすいので、ただの回復より相性がいいです。
        

  • “先生のお呼び出し”めぐみん
     レベル3メタの効果を持つので、早出し対策の候補でしたが、パワーが足りない気がしたので見送りました。

    1. パワー+6000(アタック時, 正面がレベル3以上)
       早出しメタと違い、相手がレベルアップをしたとしても問題ないところは長所です。

    2. キャラ回収(レベル2以上リバース時, 1ストック)
       ストックは消費しますが、手札を減らさずに済みます。
       

  • “浴衣美人”ダクネス
     実際にCXを入れ替えたい場面はあったので、枠を見つけて採用したいカードです。

    1. 3枚落下(CIP)
       任意効果なことは覚えておきましょう。

    2. CX入替(1ストック)
       必要に応じたCXに控え室と交換します。
        

  • 上上下下左右左右ホホホイホイホイ!
     色と使用条件が厳しいので、見送ったカードです。

    1. キャラ回収
       特徴に縛られず、このカード自体が最低限の役割を持てます。

    2. 前列のキャラをバウンス
       スタンバイで出てきたキャラに強く出られます。

    3. 思い出のキャラをすべて控え室(思い出5枚以上)
       「“セイクリッド・ターンアンデッド”アクア」で送ったキャラを控え室に置き、相手のキャンセル確率を元に戻せます。
       

最後に

 4月から新作アニメの放送が始まり、環境でそれなりに通りが良さそうなカードを何枚か見つけたので、デッキにして大会に持ち込みました。
 チームメンバーの助けもありましたが、結果として決勝トーナメント出場できて嬉しかったです。
 まだまだBCFは続くので、面白い構築を作りたいと考えています。

 図解・解説してほしい構築やカードがあればコメントください。可能な範囲で答えたいと思います。構築ネタのカードなども待ってます。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、励みになりますのでスキやツイート等々よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?