見出し画像

依存症から脱する鍵「ドーパミン」

こんにちは。SSKCの岩田です。

突然ですが、みなさんにはつい依存してしまうものはありますか?一度依存してしまうと抜け出すのは大変ですよね。
わたしの場合はスマートフォン(スマホ)に依存しがちです。現代病という感じがしますね。暇ができるとついスマホを触ってしまう。嫌ですねぇ。

そこで出会ったこちらの本。

依存といえばドーパミン。
ドーパミンを制すれば、依存も怖くない!(はず)

ということで手に取りましたが、非常に勉強になりました。これまでの自分の行動に当てはめて読むと納得するものばかり。

依存のメカニズムとして下記のような記述がありました。

依存症というのは、ドーパミンによって引き起こされます。
ドーパミンは、報酬を期待する時に最も分泌される物質ですが、ドーパミンは、将来期待される報酬を、それを受け取るまでに必要な時間で割った値と強い相関があることがわかっています。

つまり簡単に言えば、「ドーパミン分泌量=期待される報酬/報酬を得るまでの時間」という式が成り立つと考えられるということです。

ドーパミンハック: 脳科学が明かす、悩みを打開する最強の秘策 脳科学が明かすシリーズ
れおん 著

ここで注目したいのが「報酬を得るまでの時間」です。この時間が短ければ短いほどドーパミンの分泌量は増えるということです。

スマホにはユーザーを離れさせないための小さな達成感を脳に与える仕組みがそこかしこに配置されており、その達成感を味わうための労力は少なく済むように出来ています。期待される報酬が少なくても、報酬を得るまでの時間も短いためスマホを触ることで排出されるドーパミンの分泌量は高まります。こうして依存が誕生する訳ですね。

スマホは便利なツールでありますが、必要無い時間までスマホに使ってしまうというのは、ビジネスマンとしては痛手です。リスキリングしたいのにスマホを触ってしまうということの無いよう、賢くツールを使わないといけないですね。

依存に対抗できる大きな目標が必要

さらに読み進めると面白い記述がありました。

実は意志力というのも、ドーパミンにより生まれるものです。
ドーパミンが作られる場所は主に二か所あり、一つは大脳辺縁系といういわば本能に関係する部分、もう一つは、前頭前野という主に意思に関係する部分です。

目の前の食事を食べたいと思う本能のドーパミン。
ダイエットした自分にワクワクし、目の前の食べ物への欲求を抑える意思のドーパミン。
わたしたちのドーパミンシステムというのは、このような構図になっています。

ドーパミンハック: 脳科学が明かす、悩みを打開する最強の秘策 脳科学が明かすシリーズ
れおん 著

本能と意思の2種類のドーパミンが存在し、スマホ依存は本能によるドーパミンに支配されている状態ということのようです。

ここで思い出されるのが大谷翔平選手。大谷選手は甘いものが好きなようですが、野球のために節制しているそうです。何故そんなことが可能かというと、大谷選手がもつ目標が本能によるドーパミンよりも多くの分泌量を排出しているため、甘いお菓子によるドーパミンに打ち勝つことが出来るのではないかと思いました。
少々単純な思考回路だとは思いますが、あながち間違いでもないのではと思います。

依存から抜け出したいなら、よりワクワクするような目標を立てるのが大切ということですね。
そういえば、お客様との打合せがある日は自分をコントロール出来ている気がしますね...!打合せを有意義な時間にしようという目標があると、スマホを触るくらいなら運動しよう、となります(ハキハキ声が出るように)。

おわりに

いかがでしょうか。
もし皆さんにもやめたい習慣や依存があればドーパミンの仕組みを活用して対策を立ててみるのも良いかもしれません。

目標設定の仕方などもこちらの本に載っていましたので、ご興味ある方はぜひ一度ご覧ください。

◆OBC様主催!医療DX推進セミナー
https://www.obc.co.jp/landing/sem-byouinkaikei?p=TOKY2311

◆ホームページ:経営戦略を会計の視点からトータルサポートhttps://www.ssk-com.co.jp/ac/note/

過去のお役立ち情報のまとめはこちら↓
https://www.ssk-com.co.jp/ac/note-00note/

※会計・医療会計コンサルティングに関するお問い合わせ、お仕事のご依頼やご相談お気軽にご連絡お待ちしております。

特集ページ【医療DXの進め方ガイド】
https://www.ssk-com.co.jp/ac/account/5625/bg01/

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?