見出し画像

ラクしてうまくいく生き方|ひろゆきさんをほぼ知らない人間が読む

読んだきっかけ

ひろゆきさんのこと、あまり知らなかったんです。

私の中でひろゆきさんについて知っていることは

・2ちゃんねるの創設者
・フランスに住んでいる
・すぐ論破する

YouTubeで「切り抜き動画」が出回っているので、関心を持っている人はたくさんいるみたい。
正論好きで、ちょっと人を見下している印象……

なので、あまり自分から情報をとりにいこうとはしていませんでした。

でも、それはよくない!

何も知らないのに、「なんかちょっと合わない気がする」と勝手に決めこんでいたので、本当に合わないのか一度確認しよう!

そう思って本を買いました。

本を読んで思ったこと

ひろゆきさんの顔も声も出てこない。(似顔絵は各ページしつこいほど入っているけど笑)
文字だけを追う。
話し方に左右されないので、本の内容がしっかり入ってくる気がしました。

それが良かったのかもしれません。

なるほど、そうゆう考え方っていいかも!
自分を楽にしてあげていいんだ!
むしろ、自分を楽にするために全力を使うのがいいのね!

という気づきがありました。

ひろゆきさんが話している動画を見ると、正論を武器にしてきて、やっぱりちょっと怖いけれど…
「金持ち」「金儲け」のにおいは、この界隈にしては薄いかもしれない。

自炊大好き、1ヶ月のランニングコスト3万円、服に無頓着……

何がかはわからないけれど、好印象でした。

とはいっても、納税額から逆算すると年間3億円以上は稼いでいたんだろうな、とは思いますが。
それとこれは別の話ですね。

本の中で好きなところ(自分用メモ)

・自分自身がしんどくなく生活できるお金を稼げれば、それで満足

・目標はトコトン低く
→スモールステップで進めていくと、いつの間にかちょっと大きいことが出来上がっているってことかな。

・有名人になるのはやめる
→有名人はストレスフル。一度有名になると「無名の人」には戻れない。なるほど!

・よく寝る
→連想睡眠法!(認知シャッフル睡眠)いいこと聞いた!入眠に課題があるので、これはやりたい。

・たくさん稼いでいる人は素直に応援!
→たくさん納税してくれてありがとう!経済回してくれてありがとう!

・自分のタイプを知っておく、自分に期待するのはやめる
→自分のタイプ外のことをするとしんどいだけ。自分の能力はこれくらい、と割り切るのも大切。

・国や社会を心配するのはやめる
→自分個人でどうにかはできない!半径50mでも広すぎるくらい。身の回りの幸せを。

・妥協する
→自分の人生にも、妥協は大切。理想を追い求めすぎない。

・貯金は考える力を落とさないため
→お金の心配があると、そればかりになる!ある程度の貯金は大切!カモにもならない。

・稼ぎすぎなくていい
→手取り450万円くらいがちょうどいいんじゃない?

・自分の維持費を下げる
→今回一番参考になったのこれかも。出ていくお金を不必要に増やすのはおかしいということ。学生時代、お金なくても楽しかったでしょ?

・生産してみる
ショッピングみたいな消費型の趣味ではなく、生産型の趣味にしてみる。編み物でも可!

・安易にフリーランスにならない
→Webライターやるとフリーランス賛美をよく聞く…でも、サラリーマンより安くこき使われる可能性大。超才能ない限り目指さないこと、肝に銘じます。

・理屈と感情は分ける
→これができないとお子ちゃま。

・自分と合わなければ出ていく
→無理な環境にずっと自分を置いてストレス浴び続ける必要はない。もう大人なんだから!変に変えようと心血注ぐのも無駄。

・ちょっと難しく苦にならない仕事を
→飽きるのも仕事の敵。苦なことは、しんどいまま終わることが多い。

・最初はマネしていく
→オリジナリティで勝負するのは極めて難しい。先例に沿ってやるのが一番楽だし評価される。

・自分の優先順位と、ストレスを把握
→不必要に疲れないために大切!

・心配しない
→「〜になったらどうしよう」とウダウダ考えるのは無駄。対処法をちょっと考えておけばOK!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?