見出し画像

【開運酒場】知りもせず、色々飲み散らかしてきたこれまでの自分にゴメン〜新宿三丁目・養生餐よきこときく〜

取材の後、もはや暑さでこれ以上仕事をする気もなく、新宿三丁目をさまよっていた時、ふと見かけた立ち飲み屋。

ふだん、こういう新手の日本酒バル的な店は、カフェ店員みたいな若い店主のにわか日本酒ウンチクがムカつくのでなるべく敬遠しているが、なぜかこの日は惹きつけられるものがあり、入ってしまった。

暑すぎてこれ以上歩きたくなかったせいもあるだろう。

こちらは、奈良の美吉野醸造という蔵の酒のみを出す店。

蔵のアンテナショップではなく、目の前のビルで酵素風呂の店を営むオーナーが、店で使うオガ屑を仕入れるために吉野に通ううち、この蔵元と知り合い、その酒に惚れ込み、それを紹介するために開いたスタンディングバーだという。

メインブランドは「花巴」。

トラディショナルな醸し方である山廃(やまはい)をベースとし、さらに日本酒のルーツと言われる水酛(みずもと)仕込みにもチャレンジしている。

おそらく獺祭のようなスッキリ系とは真反対の、しかも結構なクセがありそうな、いわゆる変態酒が数十種類。これは期待が高まる。

とはいえ、この暑さ。まずは赤星で喉を潤す。つまみはお任せ六品盛り。奇をてらわぬ田舎惣菜ばかりで好感が持てた。

さあ、一杯目はあえてこの蔵では亜流の速醸酛を使ったにごり酒。本来、自然の発酵に任せるべきところを乳酸を添加して合理的かつスピーディーに醸造しようと導入された速醸酛はある意味手抜きの象徴なので(とはもちろん一概には言えないが)わざわざアピールする蔵はないが、この蔵に関していえば逆に珍しいことなので、わざわざラベルに「速醸」って書いてある。こんなの初めて見た。

続いては、いよいよ水酛仕込みの純米 無濾過生原酒。純米で無濾過生原酒ということは、車で言えばフルチューンのスポーツカーだ。パンチがある分乗りこなすのは大変だが……意外とあっさり。だが、コクとパンチは十分ある。しっかり味のバランスが取れているからか。

花巴、ヤバイ。

あとは勧められるまま、あれもこれもと飲み続けてすっかり酩酊。何を飲んだかメモするのも忘れてしまっていた。

でも、この心地よいがすべて「花巴」によってもたらされたことだけは明確だ。

通常はお猪口一杯売り。お燗は一合売り。

つまみも色々取り揃えている。

隣り合わせた女性や、在日外国人とも盛り上がり、久々に楽しい時間を過ごせた。

何より、店のオーナー、スタッフがみな日本酒に詳しい。同じ蔵の酒だけを出しているだけあって、かなり深掘りして学んでいる。オーナーなどは元美容師で、この花巴を知るまでは、ほとんど日本酒について知らなかったというが、一見、日本酒店長歴十数年のベテランのようだ。

いろんな蔵をあれこれ飲み比べなくても、しっかりした作りの酒をとことん深掘りすれば、結果的に日本酒自体の知識も深まるのだ。

勉強になるからと、さして知識もないのにあれこれ飲み散らかす──そんな飲み方では運は開けまい。

これまでの自分に反省である。

■ 養生餐 よきこときく 東京都新宿区新宿3-12-4 新宿永谷タウンプラザ 106  050-5595-2138 https://stand-bar-36.business.site/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?